当メディアではアフィリエイト広告を使用しています

Nothing Phone (2)|Nothing OS 2のおすすめ設定24個まとめ

bio
Yusuke Sakakura公開日:2023/07/23 8:00
Nothing Phone (2)|Nothing OS 2のおすすめ設定24個まとめ

2023年7月25日発売の「Nothing Phone (2)」に搭載されているNothing OS 2.0は、ピュアなAndroid 13がNothingらしいインターフェースでコーティングされたOSです。

初期状態では使いにくいと感じることもあるので、設定を変更したり、Nothingの独自機能を使って自分好みにカスタマイズしましょう。

この記事では、Nothing Phone (2)を買ったら、またはPhone (1)をNothing OS 2.0にアップデートしたら設定しておきたいおすすめの項目をまとめています。

目次

Glyphインターフェースのカスタム

Nothing Phone (2)の背面に埋め込まれた無数のLEDと音が連動して通知するGlyphインターフェースには、20種類のパターンが用意されていて設定画面からGlyphの光り方を変更できます。

また、Nothing OS 2.0で追加された「Glyphコンポーザー」を使えばパターンを自作することも可能。

TwitterやThreadなど特定のアプリの通知や重要な連絡先だけ異なるパターンに変更したり、スマホを開くまでGlyphが点灯し続けるEssential通知といった機能も用意されています。

Glyphの明るさを変更する

Glyphの光があまりにも明るい場合は、以下の手順を参考に明るさを変更したり、Nothing Phone (2)で追加された明るさの自動調整を利用しましょう。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 2
光の明るさを変更する

画面左に表示されるスライダーで明るさを調整できます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 3
明るさを自動調整する

「A」をタップすると自動調整になります

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

Glyphと着信音・通知音を変更する

Glyphの光り方・着信音/通知音は以下の手順で変更できます。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 2
着信音・通知音をタップ

着信音または通知音をタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 3
着信音の変更

「デフォルトの着信音」に進みます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 4
ライブラリの選択

着信音のライブラリを選択します

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 5
着信音の選択

着信音を選択して画面右上の「保存」をタップしたら完了です

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

Essential通知をオンにする

以下の手順を参考にEssential通知を設定すると、TwitterのDMが来たらスマホを開くまでGlyphを点灯させっぱなしにすることができます。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 2
通知をタップ

「通知」をタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 3
Essential通知の追加

Essential通知の「新規追加」をタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 4
アプリの選択

Essential通知を選択するアプリをタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 5
通知の種類を選択

通知の種類を選択して「完了」をタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

アプリごとにGlyphを変更する

Glyphはアプリごとに変更することも可能です。LINEなどメッセージアプリだけ特別な光り方にすることで重要な通知だけ強調できます。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

STEP 2
アプリを表示

「XX個のアプリをすべて表示」をタップします

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

STEP 3
アプリを選択

通知を変更するアプリを選択します

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

STEP 4
通知に進む

「通知」に進みます

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

STEP 5
通知を選択

通知音を変更する項目をタップします

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

STEP 6
音を選択

「音」に進みます

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

STEP 7
サウンドを選択

サウンドライブラリを選択します

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

STEP 8
通知を変更する

通知を変更して画面右上の「保存」をタップして完了です

設定画面を表示したら「アプリ」に進みます

連絡先ごとにGlyphを変更する

家族や友だち、仕事相手など重要な連絡先だけ異なるGlyphに変更することもできます。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 2
着信音をタップ

着信音をタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 3
連絡先を追加

「連絡先を追加」に進みます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 4
連絡先の選択

通知を変更する連絡先を選択します

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 5
着信音の選択

着信音を選択して画面右上の「保存」をタップしたら完了です

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

スケジュールでGlyphを自動オン/オフする

就寝中などGlyphに光って欲しくない時はスケジュール機能を使って自動でオン/オフすることができます。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 2
就寝時刻の設定

「就寝時刻の設定」をタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 3
就寝時刻の設定をオン

「就寝時刻の設定」のスイッチをオンにします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 4
開始と終了時刻の変更

Glyphをオフにする開始時間と終了時間および曜日を設定して完了です

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

Glyphを自作する

Nothing OS 2.0ではGlyphを自作することもできます。難しそうですが適当に作ってもそれなりに聞こえます。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 2
コンポーザーを利用する

「コンポーザー」をタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 3
ライブラリを選択(1)

画面中央にあるボタンをタップします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 4
ライブラリを選択(2)

ライブラリを選択します

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 5
収録を開始

赤い丸をタップすると収録がスタートします

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 6
鍵盤を叩く

画面下部に表示された5つの鍵盤を叩くと光と音が鳴って自作のGlyphを収録できます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 7
自作のGlyphを保存する

収録が終わったら「保存」ボタンを押します

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 8
自作のGlyphに名前をつける

名前をつけて「保存」ボタンを押します

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

STEP 9
デフォルトに設定する

「デフォルトとして設定」をタップすると自作のGlyphが着信音に設定されます

設定画面を表示したら「Glyphインターフェース」に進みます

ホーム画面とロック画面をカスタムする

壁紙・待受を変更する

Nothingにはハイセンスな壁紙がいくつも収録されていますが、お気に入りの写真や画像に変更したい場合は以下の手順で行えます。

STEP 1
ホーム画面のカスタム

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 2
壁紙とスタイル

「壁紙とスタイル」をタップします

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 3
壁紙の変更

「壁紙の変更」をタップします

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 4
壁紙の選択

壁紙ピッカーから壁紙を選択しましょう

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 5
壁紙の確認

右下のチェックマークをタップします

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 6
壁紙の適用

選択した壁紙をホーム画面、ロック画面に適用するか選択して完了です

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

アイコンの色をすべてモノクロにする

Nothing OS 2.0では、アプリのアイコンがすべてモノクロで統一されますが、テーマアイコンに対応していないアプリはモノクロになりません。

アイコンが統一されていないと見栄えが悪いので、公式のアイコンパックをインストールしてすべてのアイコンをモノクロで統一しましょう。

アイコンパックをダウンロード後、設定を変更するだけで適用されます。

STEP 1
ホーム画面のカスタム

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 2
アイコンパックの変更

「アイコンパック」を選択します

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 3
カラーに変更する

「Nothing」に変更するとアイコンがモノクロ化されます

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

アイコンの色をモノクロからカラーにする

Nothing OS 2.0の最も特徴的でクセがある仕様はアプリのアイコンがすべてモノクロで統一されることです。アプリが見つけにくいと感じる人もいるかもしれません。少し使ってみて慣れない場合は、以下の手順でカラーに変更しましょう。

STEP 1
ホーム画面のカスタム

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 2
アイコンパックの変更

「アイコンパック」を選択します

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 3
カラーに変更する

「デフォルト」に変更するとカラーに、「カラー」にすると事前に設定した色に変更されます

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

アプリ名を追加する

Nothing OS 2.0でモノクロ化されたアプリのアイコンにはアプリ名も表示されません。以下の手順で変更できます

STEP 1
ホーム画面のカスタム

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 2
レイアウトに進む

「ホーム画面レイアウト」をタップします

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 3
アプリラベルを表示

「アプリラベル」のスイッチをオンにして「適用」をタップします

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

STEP 4
アプリラベルの表示完了

アプリラベルが表示されます

ホーム画面の余白を長押しして「カスタマイズ」を選択します

以下の手順でホーム画面に表示される検索バーを消すこともできます。

よく使うアプリを巨大化させる

Nothing OS 2.0のホーム画面ではよく使うアプリを巨大化させることもできます。アプリ名は表示させたくないけど、よく利用するアプリはすぐ起動できるようにしたい時など便利です。

STEP 1
アプリを長押し

巨大化したいアプリを長押しします

巨大化したいアプリを長押しします

STEP 2
拡大ボタンを押す

拡大アイコンをタップします

巨大化したいアプリを長押しします

STEP 3
アプリアイコンの拡大完了

アプリのアイコンが2x2に拡大します

巨大化したいアプリを長押しします

クイック設定パネルのウィジェットを追加する

Nothing OS 2.0の最大の強みはクイック設定パネルから利用できるボタンをウィジェットとしてホーム画面に追加できること。

ホーム画面でおやすみモードやダークモードなど、よく利用する機能をホーム画面がボタン一発でオン/オフできます。

STEP 1
ホーム画面のカスタム

ホーム画面の余白を長押しして「ウィジェット」を選択します

ホーム画面の余白を長押しして「ウィジェット」を選択します

STEP 2
ウィジェットの選択

「Nothingウィジェット」を選択します

ホーム画面の余白を長押しして「ウィジェット」を選択します

STEP 3
Quick Settingsを選択

「Quick Settings」をタップしたままホーム画面に追加します

ホーム画面の余白を長押しして「ウィジェット」を選択します

STEP 4
ウィジェットの配置

ホーム画面の好きな場所にウィジェットを配置します

ホーム画面の余白を長押しして「ウィジェット」を選択します

STEP 5
ウィジェットの種類

利用したいクイック設定パネルのボタンを選択します

ホーム画面の余白を長押しして「ウィジェット」を選択します

STEP 6
配置完了

ホーム画面の余白をタップしたらウィジェットの追加は完了です

ホーム画面の余白を長押しして「ウィジェット」を選択します

ロック画面にウィジェットを追加する

Nothing ウィジェットはロック画面に追加することも可能です。

アクセスポイント(テザリング)や懐中電灯など、たまにしか利用しないから見つかりにくいものだったり、懐中電灯として利用できるライトなどを配置しておくと便利です。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

STEP 2
ロック画面ウィジェットに進む

「ロック画面ウィジェットに進む」をタップします

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

STEP 3
ウィジェットを選択

追加するウィジェットを選択します

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

STEP 4
機能の割り当て

クイック設定を選択した場合は割り当てる機能を選択します

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

STEP 5
配置の変更

配置を変更して完了です

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

STEP 6
ウィジェットの追加完了

以下のようにロック画面にウィジェットが追加されます

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

ディスプレイ

常時表示ディスプレイをオンにする

スリープ状態でも時間や通知を常に表示したい場合は、以下の手順で常時表示ディスプレイをオンにしましょう。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

STEP 2
AODの設定に進む

「ロック画面の基本情報を常に表示」の左側をタップします

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

STEP 3
AODをオンにします

「ロック画面の基本情報を常に表示」をオンにする

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

STEP 4
スケジュールをオフに

AODを常時利用する場合は「スケジュール」をオフにします

設定画面を表示したら「ロック」に進みます

リフレッシュレートを変更して電池を節約する

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 2
リフレッシュレートの設定

「ディスプレイのリフレッシュレート」に進みましょう

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 3
レートを変更する

レートをダイナミック・高・標準のいずれかに変更します。電池を節約したい場合は「標準」を選択します

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 4
スケジュールをオフに

AODを常時利用する場合は「スケジュール」をオフにします

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

画面がすぐにロックされないようにする

購入直後は画面が消灯するまでの時間がわずか30秒に設定されているので変更しましょう。おすすめは2分です。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 2
画面消灯の設定

「画面消灯」に進みましょう

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 3
レートを変更する

消灯時間を30秒から変更します。おすすめは2分です

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

ダークモードを自動でオン/オフする

ダークモードはデフォルトでオンに設定されていますが、画面が見づらいと感じる場合は以下の手順に応じて自動オン/オフするのがおすすめです。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 2
画面消灯の設定

「ダークモード」の左側をタップします

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 3
スケジュールの変更(1)

「スケジュール」をタップします

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 4
スケジュールの変更(2)

「日の入りから日の出までON」または「おやすみ時間にONにする」がおすすめです

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

セキュリティを高めて安全に利用する

指紋認証を設定する

購入直後のセットアップで指紋認証を設定しますが、別の指を追加したい場合は以下の手順で追加登録しましょう。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 2
デバイスのロックの設定

「デバイスのロック」をタップします

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 3
指紋認証の設定

「指紋」に進んでパスコードを入力しましょう

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 4
指紋を追加する

「指紋を追加」をタップします

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 5
指紋の登録

画面の案内に従って指紋を登録します

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 6
指紋の登録完了

「完了」ボタンを押して登録完了です

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

顔認証を設定する

Nothing Phoneは顔認証にも対応しています。安全性は低くなりますが、マスクを着用している時でも画面ロックが解除できるオプションを利用できます。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 2
デバイスのロックの設定

「デバイスのロック」をタップします

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 3
顔認証の設定

「顔認証」に進んでパスコードを入力しましょう

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 4
顔を登録する

「設定」ボタンを押して画面の案内に従って顔を登録します

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 5
顔の登録完了

「完了」ボタンを押して登録完了です

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 6
マスク設定をオンにする

必要に応じて「マスク装着状態でロック解除」のスイッチをオンにします

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

STEP 7
ロック解除をスキップする

必要に応じて「スワイプによるロック解除をスキップ」のスイッチをオンにします

設定画面を表示したら「セキュリティとプライバシー」に進みます

操作しやすくカスタマイズする

操作方法を3ボタンに変更する

Nothing Phone (2)の操作方法は、購入直後はジェスチャー操作に設定されています。慣れない場合は戻る・ホーム・アプリ切り替えといった3ボタン操作に変更することも可能です。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「システム」に進みます

設定画面を表示したら「システム」に進みます

STEP 2
ジェスチャーの設定

「ジェスチャー」をタップします

設定画面を表示したら「システム」に進みます

STEP 3
システムナビゲーションに進む

「システムナビゲーション」に進みます

設定画面を表示したら「システム」に進みます

STEP 4
操作方法を変更する

ジェスチャーまたは3ボタンに変更します

設定画面を表示したら「システム」に進みます

片手モードをオンにする

Nothing OS 2.0では待望の片手モードが追加されました。特に画面サイズが大きくなったPhone (2)では便利なので設定しておきましょう。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「システム」に進みます

設定画面を表示したら「システム」に進みます

STEP 2
ジェスチャーの設定

「ジェスチャー」をタップします

設定画面を表示したら「システム」に進みます

STEP 3
片手モードに進む

「片手モード」に進みます

設定画面を表示したら「システム」に進みます

STEP 4
片手モードをオンにする

「片手モードの使用」をオンにして完了です

設定画面を表示したら「システム」に進みます

STEP 5
片手モードの操作方法

3ボタン操作はホームボタンを2回タップ、ジェスチャー操作は画面下部をしたにスワイプします

設定画面を表示したら「システム」に進みます

バッテリー残量をパーセント(%)表示にする

購入直後はバッテリー残量がアイコン表示になっているので、わかりやすいパーセント表示に変更しましょう。

STEP 1
設定画面の表示

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 2
ステータスバーの設定

「ステータスバー」に進みましょう

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

STEP 3
バッテリー残量表示をオンにする

「バッテリー残量」のスイッチをオンにするとパーセント形式で表示されます

設定画面を表示したら「ディスプレイ」に進みます

コメント
コメント利用規約

質問は必ず記事を読んでから投稿してください

質問する際は画面にどういったメッセージが表示されているのか、利用機種・OSのバージョンも書いてください。

誹謗中傷を含む場合は発信者情報開示請求します。

攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを明記して公開します

VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymous へ返信する コメントをキャンセル

(任意)

Recommendこんな記事も読まれています