ポケモンGO、ポケモンをまとめて送る方法
Yusuke Sakakura
Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

ポケモンGOでゲットしたポケモンを博士に送るには1匹ずつ送る必要がありました。
ポッポを進化させてトレーナーレベルを上げる“ポッポマラソン”ではアメをゲットするために大量のポッポをちまちま送ったり、ポケモンがまとめて出現した時など1匹ずつ送っている時間がない時など、ストレスを感じた人も少なくないはず。
12月7日に配信がスタートしたポケモンGOの最新バージョンでポケモンをまとめて送れるようになったので、今回はポケモンをまとめて博士に送る方法を紹介します。
ポケモンをまとめて送る方法

ポケモンをまとめて送るには地図が表示されている画面でモンスターボールのアイコンをタップします。

続けて「ポケモン」を選択します。

博士に送りたいポケモンを長タップして複数選択モードにします。

複数選択モードになると、選択したポケモンが濃い緑色の背景、選択していないポケモンは薄い緑色の背景で表示されます。

さらに、まとめて送りたいポケモンを選択すると、博士に送るボタン内に選択しているポケモンの数が表示されます。

なお、相棒ポケモンに設定したり、ポケモンをお気に入りに登録していたり、ジムに置いている場合は博士に送ることができません。

「博士に送る」ボタンをタップします。

本当にポケモンを博士に送るのか確認されるので「はい」を選択します。「いいえ」を選択すると転送がキャンセルされます。

ポケモンが博士に送られると、画面の右に獲得したアメの種類とアメの数が表示されます。




















コメントを残す