Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

Googleアカウントのパスキーをオフにする方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/15 18:10
Googleアカウントのパスキーをオフにする方法

Googleアカウントがパスワード不要でログインできる新しい認証方式「パスキー」に対応しました(パスキーの設定方法はこちら)が、場合によってはQRコードをスキャンする必要があったり、以前のパスワードログインや2段階認証を使ったログイン方法に比べて手間がかかります。

そういったこともあってパスキーをオフにしたい人もいますが、設定をオフにする方法がわかりにくいという声もあるため、この記事でまとめておきます。

パスキー設定の解除方法がさっぱりわからないので、こちらで掲載していただけませんでしょうか?

パスキーを完全オフにする

Googleアカウントでは、利用状況に応じてログイン方法を提案する仕組みが導入されているため、「別の方法を試す」をタップしてログインする回数が増えると、パスキーを使ったログインの提案が減ります。

パスキーをオンにしつつ、できるだけ他の認証方法でログインしたい場合は根気よく「別の方法を試す」をタップしてログインすると良いでしょう。

すぐにパスキーをオフにしたい場合、またはパスキーを完全オフにしたい場合は、以下の手順でパスキー設定をオフにしましょう。

    iOS:パスキーを無効にする
  1. セキュリティページにアクセスしてアカウントにログインします
  2. 画面を下にスクロールして「可能な場合はパスワードをスキップする」をタップします
  3. 「可能な場合はパスワードをスキップする」のスイッチをオフにして左上の戻るをタップします
  4. “可能な場合はパスワードをスキップする”がオフになっていることを確認して完了です
iPhone - Dynamic Island*セキュリティページにアクセス*してアカウントにログインしますセキュリティページにアクセスしてアカウントにログインします
iPhone - Dynamic Island画面を下にスクロールして「可能な場合はパスワードをスキップする」をタップします
iPhone - Dynamic Island「可能な場合はパスワードをスキップする」のスイッチをオフにして左上の戻るをタップします
iPhone - Dynamic Island“可能な場合はパスワードをスキップする”がオフになっていることを確認して完了です

パスキーを削除する

パスキーの設定をオフにしてもデバイスにはパスキーが残っています。端末を紛失したり、誤って作成した場合は以下の手順を参考にパスキーを削除しましょう。

iPhoneのパスキーを削除する

    iOS:パスキーを削除する
  1. パスキーの設定ページにアクセスしてアカウントにログインします
  2. 画面を下にスクロールしてXアイコンをタップします
  3. 確認が表示されたら「削除」をタップします
  4. “パスキーを削除しました”と表示されたら完了です
iPhone - Dynamic Island*パスキーの設定ページにアクセス*してアカウントにログインしますパスキーの設定ページにアクセスしてアカウントにログインします
iPhone - Dynamic Island画面を下にスクロールしてXアイコンをタップします
iPhone - Dynamic Island確認が表示されたら「削除」をタップします
iPhone - Dynamic Island“パスキーを削除しました”と表示されたら完了です

Androidのパスキーを削除する

Androidでは、Googleアカウントにログインしているデバイスにパスキーが自動で作成されます。削除するにはGoogleアカウントからデバイスを削除する必要があります。

    Android:パスキーを削除する
  1. パスキーの設定ページにアクセスしてアカウントにログインします
  2. 「すべてのデバイスを管理」をタップします
  3. デバイスまたはセッションを選択します
  4. 「ログアウト」をタップします
  5. 「ログアウト」を選択します
  6. “ログアウトしました”と表示されたら完了です
Pixel 7 Pro*パスキーの設定ページにアクセス*してアカウントにログインしますパスキーの設定ページにアクセスしてアカウントにログインします
Pixel 7 Pro「すべてのデバイスを管理」をタップします
Pixel 7 Proデバイスまたはセッションを選択します
Pixel 7 Pro「ログアウト」をタップします
Pixel 7 Pro「ログアウト」を選択します
Pixel 7 Pro“ログアウトしました”と表示されたら完了です
コメント
  • Anonymous
    2年前
    こんな有りがたいコメント?書き込み有るとは ありがたや ありがたや
    • Anonymous
      3か月前
      機種変更して以前のスマホのアカウントもログアウトしましたがPCでの何かの認証で昔のスマホのパスキーがずっと出てきます。 パスキーの欄には載っておらず今スマホとPCのみで消す事も出来ずに困っております。 ご助言頂けると助かります。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ

1Passwordの使い方と設定方法を解説。無料で使う方法も

1Passwordの使い方と設定方法を解説。無料で使う方法も

スマホとタブレットのセキュリティ4年前
LastPassが無料プランを改悪。スマホとPCの同時利用不可に

LastPassが無料プランを改悪。スマホとPCの同時利用不可に

スマホとタブレットのセキュリティ4年前