Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

PayPay(ペイペイ)の使い方を解説――使えるお店・チャージ・支払い方法も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/03/09 15:17
アフィリエイト広告を使用しています
PayPay(ペイペイ)の使い方を解説――使えるお店・チャージ・支払い方法も

ソフトバンクとヤフーが提供する「PayPay」(ペイペイ)は、スマートフォンのカメラでQRコードを読み取ったり、アプリにに表示されるバーコードを見せるだけで支払いができるスマホ決済サービスです。

サービス開始時にユーザー数と加盟店数の両方でナンバーワンを目指すと宣言。大規模なキャンペーンを定期的に実施するなどしてスマホ決済シェアナンバーワンを獲得しています。

この記事では「PayPay」の使い方、支払い方法、どういったお店で使えるか、チャージ方法を画像付きでわかりやすく解説します。

PayPay(ペイペイ)とは?

「PayPay」(ペイペイ)は、ソフトバンクとヤフーが共同出資して設立したPayPay株式会社が提供するコード決済・送金サービスです。

スマートフォンのアプリからPayPayの残高にチャージして支払うだけでなく、事前に登録したクレジットカードから直接支払うこともできます。支払いの際はお店に設置されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取って金額を入力するか、店員さんにスマートフォンに表示されるバーコードを見せて読み取ってもらうと支払いが完了します。

現在は、おサイフケータイのようにスマートフォンをかざして支払うことはできません。

PayPayが使えるお店

PayPayが使えるお店

スマホ決済と現金との大きな違いは利用できる店舗です。

最近では現金不可のお店もありますが、基本的に現金がどこでも利用できるのに対して、スマホ決済は利用できないお店も少なくありません。

そこでPayPayは、ソフトバンクが持つ営業ノウハウを生かした加盟店の獲得によって加盟店数ナンバーワンを目指すと宣言。

PayPayが使える店舗数は公開されていませんが、現在はファミリーマートやビックカメラ、ジョーシンなどの大型店舗に加え、他の決済サービスでは利用できないような個人商店や街の商店街でも導入する店舗が続々と増えています。商店街などで“PayPay使えます”のステッカーをよく見かけるようになりました。

個人経営の店舗でも使えるPayPay

おサイフケータイやクレジットカードに対応したレジを導入するには多額の費用がかかるため、客数が見込めない地方や個人商店では使えないことがほとんどです。

PayPayなら初期投資・固定費・決済手数料・入金手数料が無料(ユーザースキャンのみ)で導入可能。ソフトバンクやヤフー、中国のAlipay(PayPayのコードがAlipayでも利用できる)の圧倒的な集客力によって訪日外国人の集客も見込めます。決済額は最短で翌日入金というのも店舗側には嬉しいメリットでしょう。

さらに、PayPayは全国に20拠点を構え、地方や個人商店へ直接営業を行って加盟店を拡大しています。実際に鎌倉を訪れた時には、それなりの設置スペースと多額の費用が必要になるおサイフケータイやクレジットカードには対応せず、PayPayのみを導入していました。

PayPayのおトクな特典は?

PayPay利用特典

支払いのたびに最大1.5%を還元

PayPayでは決済のたびに、PayPayの残高として支払い時に使える「PayPayボーナス」が付与されます。

還元率は何度も変わっていてサービス開始時は0.5%でしたが、2019年5月8日からは最大3%に引き上げられ、2019年10月からは再び最大1.5%に引き下げとなりました。

利用するサービスや支払い方法によって還元率が変わります。コンビニなどお店で支払った時は1.5%、Yahoo! JAPANの対象サービスで利用すると1%、請求書払いを利用すると0.5%です

なお、還元の上限として1回で7,500円相当、1ヶ月で15,000円相当が設定されています。

条件等については注意書きが多くなっているので公式サイトで確認しましょう。

PayPayチャンス

「PayPayチャンス」は、PayPay残高として支払いができるPayPayボーナスが抽選で当たる利用特典です。

PayPayの加盟店舗にて、PayPay残高またはYahoo!JAPANカードで支払うと、抽選で25回に1回の確率で最大100円相当のPayPayボーナス、または抽選で100回に1回の確率で最大1,000円相当のPayPayボーナスが当たります。

なお、PayPay利用特典または同時開催中のキャンペーンによって100円相当以上または1,000円未満が付与される場合は、抽選で100回に1回の確率で最大1,000円相当のPayPayボーナスのみが当たります。

PayPayのキャンペーン

PayPayではユーザー数ナンバーワンを実現するために魅力的なキャンペーンが実施されています。主なキャンペーンは以下のとおりです。

ワクワクペイペイ

PayPayのキャンペーン - ワクワクペイペイ

2019年6月1日から毎月いつもどこかでお得な月替りのキャンペーン「ワクワクペイペイ」が実施されています。

2019年10月から開催されるキャンペーンは以下のとおりです。

PayPay1周年記念
  • 期間:10月5日0時〜23時59分
  • 最大20%戻ってくる
    • 還元率
    • PayPay残高:最大20%
    • Yahoo! JAPANカード:最大19%
    • 付与上限
    • 1回1,000相当
    • 1日5,000円相当
  • 全額(10万円相当まで)戻ってくる
    • 確率:50回に1回
    • 付与上限:10万円相当
    • 対象:PayPay残高、Yahoo! JAPANカード
ユニクロ
  • 期間:10月4日〜22日
  • 内容:990円のヒートテックインナー2枚または790円のヒートテックインナー(KIDS)2枚が専用クーポンで1枚無料に
  • 注意事項:1人1回かぎり
Coke ON
  • 期間:10月7日0時〜11月3日23時59分まで
  • 内容:毎週100円相当戻ってくる
  • 条件:CokeONアプリで100円以上のPayPay残高払い
  • 注意事項:1週間につき1回かぎり

まちかどペイペイ第1弾

PayPayのキャンペーン - まちかどペイペイ第1弾

2019年10月1日から11月30日まで「まちかどペイペイ第1弾」が実施中です。

キャンペーン期間中に、ポスターやスイングPOPが掲載されている対象店舗にてPayPayで支払うと、国の補助金事業をもとにした“消費者還元補助による還元”の5%相当に、5%相当のPayPayボーナスを上乗せした合計10%相当のPayPayボーナスが付与されます。

“消費者還元補助による還元には、1回ごとに25,000円相当および1ヶ月ごとに25,000円相当の付与上限が設定されています。また、PayPayによる還元では別枠として1回ごとに1,000円相当および1ヶ月ごとに25,000円相当の付与上限が設定されています。

なお、対象となる支払い方法はPayPay残高とYahoo! JAPANクレジットカードによる支払いのみです。

ライフで10%戻ってくる!キャンペーン

PayPayのキャンペーン - ライフで10%戻ってくる!キャンペーン

2019年10月1日から10月10日まで「開店から14時までがおトク!スーパーマーケット ライフで10%戻ってくる!キャンペーン」が実施中です。

各店舗の開店時間から14時までにスーパーマーケット「ライフ」にてPayPayで支払うと10%相当のPayPayボーナスが付与されます。

1回ごとに1,000円相当および期間全体として3,000円相当の上限が設定されていて、対象となる支払い方法はPayPay残高とYahoo! JAPANクレジットカードによる支払いのみです。

PayPayに新規登録する

PayPayを利用するにはアカウントの登録が必要です。アカウントの登録方法は携帯電話番号・Yahoo! JAPAN ID・ソフトバンク/ワイモバイルで登録の3通りがあります。ここでは携帯電話番号で登録する方法を紹介します。

    アカウントを新規登録
  1. PayPayアプリをダウンロード
  2. アプリを起動して携帯電話番号とパスワードを入力して「上記に同意して新規登録」をタップ
  3. SMSで届く4ケタの認証コードを入力する
  4. “welcome to PayPay”が表示されたら右下のスキップをタップして完了
PayPayで新規登録
    通知の設定をする
  1. “さあ、始めましょう”が表示されたら「閉じる」を選択
  2. 重要な通知を見逃さないために「プッシュ通知をオンにする」を選択
  3. 通知の要求が表示されたら「許可」を選択
通知の設定をする

PayPayにチャージする

PayPayでは5つの方法で残高にチャージできます。

すべての方法において本人確認前にチャージするとPayPayマネーライトでチャージされ、本人確認後に特定の方法でチャージするとPayPayマネーがチャージされます。

違いは残高を銀行口座に出金ができるかどうか。出金が可能なPayPayマネーに対してPayPayマネーライトは出金できません。

PayPayのチャージ方法
  • PayPayマネー対応
    • 銀行口座
    • セブン銀行ATM
    • ヤフオク!、PayPayフリマの売上金
  • PayPayライトマネーのみ
    • ヤフーカード
    • ソフトバンク、ワイモバイルまとめて支払い

本人確認する

銀行口座の登録または「かんたん確認」で本人確認ができます。なお、本人確認をするにはPayPayアプリを最新版にアップデートする必要があります。

    操作手順
  1. アプリを起動して「ホーム」タブを選択
  2. 「本人確認」を選択
  3. かんたん確認の場合
    • 「かんたん確認」を選択
    • “PayPayマネーの利用規約に同意しますか?”が表示されたら、チェックを入れて「同意して続ける」をタップ
    • 「はじめる」をタップ後、画面の案内に従って本人確認を進める
  4. 銀行口座で確認の場合
    • 「銀行口座で確認」を選択
    • 画面の案内に従って口座を登録する
    • “口座登録が完了しました”が表示されたら「本人確認をする」をタップする
    • “PayPayマネーの利用規約に同意しますか?”が表示されたら、チェックを入れて「同意して続ける」をタップ
    • 画面の案内に従って本人確認を進める

セブン銀行ATMでチャージ

2019年7月11日からセブン銀行ATMで現金チャージが可能になりました!

    操作手順
  1. セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選択
  2. ATMにQRコードが表示されたアプリを起動
  3. 「チャージ」をタップ
  4. “その他のチャージ方法”から「セブン銀行ATM」を選択
  5. カメラが起動したらATMに表示されたQRコードをスキャンする
  6. アプリに表示された企業番号をATMに入力
  7. ATMに金額を入金する
    • 1回あたりのチャージ限度額は最大50万円です

動画でチャージ方法を解説

銀行口座でチャージ

PayPayの銀行口座によるチャージは初回の設定がかなり複雑でしたが、10月1日からはかなりシンプルになりました。以下の手順に従って進めてください。

チャージする銀行口座を追加する

    操作手順
  1. ホームタブで「チャージ」をタップ
  2. または残高タブで「残高にチャージ」をタップ
  3. 「チャージ方法を追加してください」をタップ
  4. 「銀行口座を追加する」を選択
  5. 追加する銀行口座を選択または検索する
  6. 支店名・支店番号、口座番号、口座名義、生年月日を入力して「次へ」をタップ
  7. 「登録手続きをする」をタップ
  8. 銀行のログイン画面が表示されたら、画面の案内に従って銀行口座の追加を完了させる
  9. 本人確認する場合は「本人確認をする」をタップ
    • 出金ができるPayPayマネーでチャージするには事前に本人確認が必要です

チャージする

    操作手順
  1. ホームタブで「チャージ」をタップ
  2. または残高タブで「残高にチャージ」をタップ
  3. チャージ金額を入力
  4. チャージ方法が銀行口座になっていることを確認する
  5. 「チャージする」ボタンをタップ

携帯料金とまとめてチャージする

ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーの場合はチャージ金額を毎月の携帯料金とまとめることができます。セブン銀行ATMや銀行口座を使ったチャージよりもカンタンにチャージできます。

事前設定をする

    操作手順
  1. アプリを起動して「アカウント」タブを選択
  2. 「外部サービス連携」をタップ
  3. 「ソフトバンク・ワイモバイル」を選択
  4. 「上記に同意して連携する」をタップ
  5. Wi-Fiをオフにして「次へ」をタップ
  6. “ソフトバンク・ワイモバイルの連携が完了しました”が表示されたら「設定に進む」をタップ
  7. “PayPayのチャージ金額を毎月の携帯料金とまとめられます!”が表示されたら「設定する」をタップ
  8. “ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを設定しました”が表示されたら設定は完了

チャージする

    操作手順
  1. ホームタブで「チャージ」をタップ
  2. または残高タブで「残高にチャージ」をタップ
  3. チャージ金額を入力
  4. チャージ方法が“ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い”になっていることを確認する
  5. 「チャージする」ボタンをタップ

オートチャージをオン/オフする

オートチャージを設定する

    操作手順
  1. アプリを起動して「アカウント」タブを選択
  2. 「支払い方法の選択」に進む
  3. 「オートチャージ」をタップ
  4. “チャージ判定金額”と“チャージ金額”を入力する
    • チャージ判定金額:設定した金額を下回るとチャージします
    • チャージ金額:オートチャージ時のチャージ額です
  5. 「チャージ方法を追加してください」をタップする
  6. オートチャージ時のチャージ方法を選択する
  7. 「オートチャージを有効にする」をタップ
  8. “オートチャージを有効にしました”が表示されたら完了

オートチャージをオフする

    操作手順
  1. アプリを起動して「アカウント」タブを選択
  2. 「支払い方法の選択」に進む
  3. 「オートチャージ」をタップ
  4. 「オートチャージを無効にする」をタップ
  5. “オートチャージを無効にしますか?”が表示されたら「無効にする」を選択する

PayPayの残高を確認する

    操作手順
  1. アプリを起動して「ホーム」タブを選択
  2. PayPayカードのバーコード下にある「残高を表示」をタップ
  3. または「残高」タブを選択

PayPayが使えるお店を確認する

    操作手順
  1. アプリを起動して「近くのお店」タブを選択
  2. 位置情報の利用を「許可する」をタップ
  3. “PayPay”の使用中に位置情報の利用を「許可」する
  4. マップ上に表示されるPayPayのアイコンをタップ
  5. 画面下部に表示されるカードをタップ

PayPayで支払い・決済する

PayPayの決済方法は「スキャン支払い」と「コード支払い」の2通りです。

スキャン支払いはお店に設置してあるQRコードをスキャンする決済方法で、コード支払いはアプリ上にバーコードを表示して店員さんに読み取ってもらうことで決済方法です。決済方法はお店によって異なります。

「スキャン支払い」の使い方

    操作手順
  1. ホームタブで「スキャン」をタップ
    • iOS 13の場合、ホーム画面でPayPayアプリを長押しして「スキャン支払い」を選択
  2. 店舗に設置してあるQRコードを読み取る
  3. 金額を入力して「支払う」ボタンをタップ
  4. 支払い完了画面が表示される

「コード支払い」の使い方

    操作手順
  1. ホームタブで「支払う」をタップ
  2. アプリに表示されたバーコードを店員さんに見せる

支払い方法を変更する

PayPayの支払い方法は「PayPay残高」「クレジットカード」「Yahoo!マネー」の3通り。決済時に支払方法を変更できます。なお、3%のPayPayボーナス還元はすべての支払い方法が対象となっています。

    操作手順
  1. スキャン支払いを選択して金額を入力後、またはコード支払いを選択後、「お支払い方法」を選択
  2. PayPay残高・クレジットカード・Yahoo!マネーを選択する

PayPayの利用明細を確認する

    操作手順
  1. ホームタブで「お支払い履歴」をタップ
  2. “直近の利用履歴”で「すべて見る」をタップ
  3. 詳細が見たい履歴を選択する

還元されるPayPay残高を確認する

    操作手順
  1. ホームタブで「お支払い履歴」をタップ
  2. “PayPay残高付与の処理中”をタップ
  3. “還元されるPayPay残高”、“付与予定日”と該当する還元キャンペーン(20%戻ってくる等)が表示される。

PayPayの残高を友だちに送る(個人送金)

PayPay残高のうち、Yahoo!JAPANカードやYahoo!ウォレットの預金払い用口座からチャージしたPayPayライトは友だちや家族あてに送金することもできます。

近くにいる友だちにはQRコードで、近くにいない友だちにはPayPay IDや携帯電話番号で検索してアカウントに送金、「受け取るリンク」をLINEやメールで送金することもできます。

PayPay IDを作る

    操作手順
  1. アカウントタブで「PayPay ID」に進む
  2. PayPay IDを入力後、「PayPay IDを設定する」をタップ
  3. もう一度「PayPay IDを設定する」をタップ

送金を受け入れる

    操作手順
  1. ホームタブで「受け取る」を選択
  2. リクエスト金額を追加をタップして金額を入力(オプション)
  3. QRコードを読み取ってもらう

送金する(相手が近くにいる時)

    操作手順
  1. ホームタブで「送る」を選択
  2. 「友だちのQRコードを読み取る」を選択
  3. 送金してもらう相手のQRコードを読み取る
  4. 送金額を入力して「次へ」をタップする
  5. 「メッセージを追加する」をタップしてメッセージを追加する(オプション)
  6. 「パスコードを設定する」をタップして4桁のパスコードをタップする(オプション)
  7. 「XXX円を送る」をタップ

送金する(PayPay ID / 携帯電話番号で送金)

    操作手順
  1. ホームタブで「送る」をタップ
  2. PayPay IDまたは携帯電話番号を入力して「検索する」をタップ
  3. 送金額を入力して「次へ」をタップする
  4. 「メッセージを追加する」をタップしてメッセージを追加する(オプション)
  5. 「パスコードを設定する」をタップして4桁のパスコードをタップする(オプション)
  6. 「XXX円を送る」をタップ

送金する(LINEやメールで送金)

    操作手順
  1. ホームタブで「送る」をタップ
  2. 「受け取りリンクを作成する」をタップ
  3. 送金額を入力して「次へ」をタップする
  4. 「メッセージを追加する」をタップしてメッセージを追加する(オプション)
  5. 「パスコードを設定する」をタップして4桁のパスコードをタップする(オプション)
  6. 「XXX円を送る」をタップ

支払い時に“現在ご利用を制限しております”と表示される

2018年12月から不正利用対策のためにクレジットカードの決済において利用制限が設定されています。

利用制限はクレジットカードによる決済額が過去24時間で2万円を超えた場合、もしくは30日間で5万円を超えた場合に“現在ご利用を制限しております”と画面に表示してPayPayでの支払いができなくなるというものです。

この制限を緩和するためには本人認証が必要になります。本人認証後は過去30日間の上限が25万円に引き上げられ、過去24時間の上限はなしになります。

本人認証の方法はこちらの項目で説明しています。

本人認証「3Dセキュア」を行う

3Dセキュアとは、カード発行会社に事前登録したパスワードを入力することで本人認証を行って不正利用を防ぐというもの。PayPayでは不正利用をキッカケに2019年1月21日に導入されました。3Dセキュアによってクレジットカードの不正利用が以前よりも難しくなります。

以下の手順の前にカード発行会社でパスワードを事前に登録する必要があります。登録方法は各社で異なるため、カード発行会社のページで確認してください。

    操作手順
  1. アカウントタブで「支払い方法の管理」をタップ
  2. 登録したクレジットカードの“本人認証していません >”をタップ
  3. 「本人認証を設定する」をタップ
  4. 認証画面が表示されるため、パスワードを入力して「送信」をタップ

セキュリティを設定する

    操作手順
  1. 「アカウント」タブをタップ
  2. 「セキュリティ設定」に進む
  3. 「端末の認証を有効にする」のスイッチをオンにする
  4. 指紋認証や顔認証を追加する

支払い時の「ペイペイ」の音を消す

PayPayでは支払いが完了したことを店員と利用者に知らせるために「ペイペイ!」の音が鳴りますが、かなり大きい音で鳴るため、一部ユーザーからは不評でしたが、2019年4月22日に配信されたアップデートで音量を調整できるようになりました。

    決済音の音量を変更する
  1. PayPayを起動して「アカウント」タブをタップします
  2. 「音量設定」をタップします
  3. スライダーを左右に動かして音量を変更します。左に移動すると音は小さく、右に移動すると音は大きくなります
iPhone - Dynamic IslandPayPayを起動して「アカウント」タブをタップします
iPhone - Dynamic Island「音量設定」をタップします
iPhone - Dynamic Islandスライダーを左右に動かして音量を変更します。左に移動すると音は小さく、右に移動すると音は大きくなります

全4種類、PayPay残高の違いは?

PayPayで利用できるお金−−PayPay残高には、PayPayマネー/PayPayマネーライト/PayPayボーナス/PayPayボーナスライトの4種類があります。

名前が似ていますが、大きく“マネー”と“ボーナス”の2種類に分けられます。

“マネー”が付くものはお金のように利用できる残高。“ボーナス”はPayPayを利用することでキャンペーン等でボーナスとしてもらえる残高と考えればわかりやすいです。

機能には以下のような違いがあります。なお、「PayPayマネー」を利用するには本人確認が必要になります。

PayPayマネー PayPayマネーライト PayPayボーナス PayPayボーナスライト
旧名称 PayPayライト PayPayボーナスミニ
有効期限 無期限 60日間
チャージ方法 口座などから キャンペーンなどで付与
送金、割り勘 X
出金 X

PayPayの手数料・分割払い・領収書・キャンセルは?

PayPayの利用手数料は無料です。分割払いは選択できず、すべて一括払いです。支払い後のキャンセルはPayPayでは受け付けていません。利用した店舗で手続きが必要です。

バーコードまたはQRコードで支払いした領収書はPayPayでは発行できません。利用店舗に行き、相談する必要があります。

PayPayを解約する

解約時の注意事項
  • 解約後は登録していた携帯電話番号にログイン不可
  • 完全に削除される情報(戻せません)
    • PayPayの残高
    • 解約後に付与される残高
    • 携帯電話番号、メールアドレス、名前、表示名、パスワード、クレジットカード情報、銀行口座情報
    • Yahoo!JAPAN ID、Yahoo!ウォレット、Yahoo!マネー、モバイルTカードの連携情報
  • 利用履歴(残高明細、レシート)の確認が不可
  • 返金やPayPayボーナスの受け取りが不可
  • 180日間、同一の携帯電話番号で新規登録不可。別の携帯電話番号で利用していたアカウントからの変更も不可
    操作手順
  1. アプリを起動して「アカウント」タブを選択
  2. 「その他」に進む
  3. 「アカウントの解約」をタップします
  4. 「解約手続きに進む」をタップ
  5. パスワードの入力が表示された場合はパスワードを入力
  6. 注意事項を確認して「以上、同意します」にチェックをいれて「同意して解約する」をタップ
  7. 登録していた携帯電話番号に届くSMSの認証コードを入力し、「認証する」をタップすると、アカウントの解約が完了
コメント
  • Anonymous
    6年前
    決済完了時のクラッカー動画が出なかった事を理由に別に現金で支払いを求められ支払ってしまった・・確認したがPayPay決済は出来ていた・・二重払いになってしまった・・
  • Anonymous
    6年前
    JCBダメだから、私もダメだ
  • Anonymous
    6年前
    スキャン支払いの時金額を入力するのは店員さん側で行ってくださいと ペイペイ導入時に言われたのですが、お客様には伝わっていないようです。 中には不機嫌になってしまう方もいらっしゃいますが。
  • Anonymous
    6年前
    ペイペイに登録もしていないのに、クイックポストで突然ショルダーバッグが届き、1189円の代金を払えとの請求書が付いています。この対応をペイペイとしては、どの様に考えますか?回答次第では、警察等関係機関に届けます。
    • Anonymous
      6年前
      >ペイペイに登録もしていないのに、クイックポストで突然ショルダーバッグが届き、1189円の代金を払えとの請求書が付いています。 >この対応をペイペイとしては、どの様に考えますか?回答次第では、警察等関係機関に届けます。 1. PayPay に聞け 2. PayPay 無関係 3. 質問するまでもなく警察機関に言え
  • Anonymous
    6年前
    JCB使えんから無理だった…
  • Anonymous
    6年前
    クレジットチャージだけでなくお店でチャージできたらいいのになあ。
    • Anonymous
      6年前
      7月からセブンイレブンのATMで現金チャージできるようになりましたよ。
  • Anonymous
    6年前
    プリペイドカード方式が有難いです。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ