The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iOS 11.2、iPhoneの高速ワイヤレス充電に対応。アップデートは12月上旬ごろ?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/01/19 18:36
iOS 11.2、iPhoneの高速ワイヤレス充電に対応。アップデートは12月上旬ごろ?

Appleが本日開発者向けに最新のベータ版をリリースした「iOS 11.2」で高速ワイヤレス充電に対応することがわかった。

年内に配信されるソフトウェア・アップデートで追加するとアナウンスされていたが、12月上旬ごろにも配信される「iOS 11.2」でサポートするようだ。

高速なワイヤレス充電は「iOS 11.2」で提供へ

iPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plusで新たにサポートされたワイヤレス充電はiPhoneを充電パッドに置くだけで充電がスタートする新しい技術だ。

ただ、現在サポートしているのは5Wの低速充電のみ。iPhone Xをフル充電するには5時間30分もかかってしまう。これはケーブル充電に比べて2時間も長い。また、ワイヤレスで充電中は“ながら充電”もできないため役に立つ場面が限定される。最初は好奇心で使っていたが今ではほとんど使ってない。

期待したいのは充電時間を短縮できる7.5Wの高速ワイヤレス充電だが「iOS 11.2」で追加されることがわかった。

高速なワイヤレス充電は「iOS 11.2」で提供へ

Belkin Boost Up Wireless Charging Pad

30分で20%のワイヤレス充電が可能に

MacRumorsが「iOS 11.2」をインストールしたiPhone Xで高速ワイヤレス充電に対応した充電器を利用したところ30分で20%(46%→66%)も増えた。一方、非対応のワイヤレス充電器では30分で16%(46%→60%)増えたとレポートしている。

充電量は常に変化するため参考程度の数値だが1.25倍も充電量がアップするようだ。ケーブル充電と同じスピードというわけにはいかないが速くなることは間違いない。

現在、「iOS 11.2」は開発者向けにベータ3版が公開されている。過去2年は「iOS X.2」のアップデートが12月上旬に提供されていることに加え、現在提供されている「iOS 11.1」が過去2年間と同じスケジュールで配信されていることから「iOS 11.2」も12月上旬の配信が予想される。

高速ワイヤレス充電に対応した充電器は、Appleと密に連携して開発された「Belkin Boost Up Wireless Charging Pad」と「mophie wireless charging base」がApple Storeで販売中。2つのモデルは高いデザイン性も特徴だが、Amazon.co.jpでは7.5W対応の安価なワイヤレス充電器も販売されている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ