違いを比較。iPad mini 6|iPad 9|iPad Air 4どれを買う?
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

9月15日、Appleが第6世代の「iPad mini」と第9世代の「iPad」を発表しました。
史上最大のアップデートになったiPad mini 6は“Pro”のようなフラットな新デザインを採用。iPad 9はデザインをそのままにA13 Bionicチップやビデオ会議で役に立つ機能「センターフレーム」対応の超広角フロントカメラを搭載したモデルです。
9月24日の発売を前にiPad mini 6とiPad 9のどちらを購入しようか迷っている人も多いはず。この記事では第4世代のiPad Airを含めた低〜中価格帯のiPadを比較します。購入を検討している人はぜひ参考にしてください。
1分でわかるiPad mini 6|iPad 9|iPad Air 4の違いを比較
iPad mini 6 | iPad 9 | iPad Air 4 | |
---|---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
ディスプレイ | 8.3インチLiquid Retinaディスプレイ(液晶) | 10.2インチLiquid Retinaディスプレイ(液晶) | 10.9インチLiquid Retinaディスプレイ(液晶) |
サイズ | 195.4 x 134.8 x 6.3 mm | 250.6 x 174.1 x 7.5 mm | 247.6 x 178.5 x 6.1 mm |
重さ |
|
|
|
チップ | A15 Bionicチップ | A13 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
カメラ | 12 MPシングルカメラ | 8 MPシングルカメラ | 12 MPシングルカメラ |
LiDARスキャナ | ー | ー | ー |
フロントカメラ | 12 MP 超広角 | 12 MP 超広角 | 7MP FaceTimeHD |
充電端子 | USB-C | Lightning | USB-C |
5G | ○ | ー | ー |
Apple Pencil | 第2世代 | 第1世代 | 第2世代 |
ストレージ | 64GB|256GB | 64GB|256 | 64GB|256GB |
セキュア認証 | Touch ID(トップボタン内蔵) | Touch ID(ホームボタン内蔵) | Touch ID(トップボタン内蔵) |
サイズ・大きさを比較

3機種のiPadを大きさ順・重さの順に並べると、iPad mini 6 < iPad Air 4 < iPad 9の順番になります。
8.3インチのiPad mini 6は最も小さく軽量なAppleのタブレット。持ち運びやすく出かける時にぴったりのパートナーで、なにかひらめいた時にすぐバッグから取り出してApple Pencilを使ってメモを取るのに最適。軽量なので電子書籍や映画を長時間見る時も手が疲れにくく最適です。
iPad miniの小さなディスプレイでは物足りず、絵を書いたりもっと壮大なアイデアをタブレットに書き留めたい、複数のアプリを同時に表示するなど、より大きなディスプレイでクリエイティブな使い方を考えているのであれば、10.9インチのiPad Air 4または10.2インチのiPad 9がおすすめです。
iPad mini 6 | iPad 9 | iPad Air 4 | |
---|---|---|---|
縦 | 195.4 mm | 250.6 mm | 247.6 mm |
横 | 134.8 mm | 174.1 mm | 178.5 mm |
厚さ | 6.3 mm | 7.5 mm | 6.1 mm |
重さ |
|
|
|
ディスプレイを比較

iPad mini 6|iPad 9|iPad Air 4は、いずれも液晶のLiquid Retinaディスプレイを採用しています。
解像度が若干異なります。画素密度はiPad mini 6が最良ですが、見比べて大きな差はないかもしれません。3機種とも周囲の光に合わせて画像をより自然に映し出す「True Toneディスプレイ」、より豊かな色彩を表現できる「広色域ディスプレイ(P3)」にも対応しています。
残念ながらiPad Proで利用できるリフレッシュレート120HzのProMotionディスプレイには全機種非対応。
なお、iPad 9はフルラミネーションディスプレイ非対応のため、Apple Pencilで描いた線とペン先が離れて感じるなど書き味は他の2機種に劣ります。色空間はsRGBのため、ほかの2機種に比べて表現可能な色合いが狭くなっています。
iPad mini 6 | iPad 9 | iPad Air 4 | |
---|---|---|---|
画面サイズ | 8.3インチ | 10.2インチ | 10.9インチ |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ |
解像度 | 2,266 x 1,488ピクセル326ppi | 2,160 x 1,620ピクセル264ppi | 2,360 x 1,640ピクセル264ppi |
画面の明るさ | 500ニト | ||
True Toneディスプレイ | ○ | ||
広色域ディスプレイ(P3) | ○ | sRGB | ○ |
フルラミネーションディスプレイ | ○ | X | ○ |
反射防止コーティング | ○ | X | ○ |
反射率 | 1.8% | 非公開 | 1.8% |
デザインとカラーを比較

厚めのベゼルでディスプレイを囲い、丸みのあるフォルムで馴染みのあるデザインを採用するiPad 9に対して、iPad mini 6とiPad Air 4は、ホームボタンを廃止しiPad Proと同じフラットエッジのデザインを採用しています。iPad mini 6は“コンパクトなiPad Air”ーーiPad Air miniとも言えるような仕上がりです。
カラーはiPad Air 4がシルバー/スペースグレイ/ローズゴールド/グリーン/スカイブルーから選べるのに対して、iPad mini 6はスペースグレイ/ピンク/パープル/スターライトの4色から、iPad 9はシルバーとスペースグレイの2色から選べます。
指紋認証「Touch ID」を比較

3機種とも指紋認証「Touch ID」を搭載しています。マスク着用時に不便な顔認証「Face ID」には対応していません。
iPad 9はホームボタンの内蔵型のTouch IDを採用。ホームボタンを廃止したiPad mini 6とiPad Air 4には、Appleが“これまでに設計したなかで最も小さな認証センサー”をトップボタン(電源ボタン)に内蔵しています。小さくなってもパフォーマンスや安全性に変更はありません。
カメラを比較

iPad mini 6|iPad 9|iPad Air 4すべてシングルレンズのメインカメラを搭載しています。
iPad mini6とiPad Air 4のカメラはほぼ同じですが、iPad mini 6はクアッドLED True Toneフラッシュに対応しているため、フラッシュ時により自然な色合いで写真を撮影できます。iPad 9は絞り値が大きく、スマートHDR3にも非対応です。
また、3機種ともiPadから射出された光が物体に反射し、戻るまでの時間を計測することで、空間を認識して臨場感あふれるAR体験や高速オートフォーカスが利用できるLiDARスキャナは搭載していません。
ビデオ通話「FaceTime」で利用するフロントカメラは、iPad mini 6とiPad 9は超広角カメラを搭載します。どこかに移動してもフレームの中心から外れないように自動で調整し、子どもなど他の人がビデオ通話に出入りすると、タイミングに合わせて画角を拡大・縮小する「センターフレーム」が利用できます。
iPad mini 6 | iPad 9 | iPad Air 4 | |
---|---|---|---|
メインカメラ | 12MP広角カメラ | XXX | 12MP広角カメラ |
絞り値 | f/1.8絞り値 | XXX | f/1.8絞り値 |
ズーム | 最大5倍のデジタルズーム | 最大5倍のデジタルズーム | 最大5倍のデジタルズーム |
True Toneフラッシュ | ○ | X | X |
HDR撮影 | 写真のスマートHDR 3 | 写真のHDR | 写真のスマートHDR 3 |
ビデオ撮影 |
|
|
|
フロントカメラ |
|
|
|
パフォーマンス・電池持ちを比較

最新のA15 Bionicチップを搭載するiPad mini 6に対して、iPad Air 4はA14 Bionicチップ、iPad 9はA13 Bionicチップを搭載しています。A15 BionicチップはiPhone 13シリーズにも搭載されているチップセットですべてのスマートフォンのなかで最高の性能を誇ります。
過去にiPhoneなどApple製品に搭載される正確なメモリの容量を示してきたアプリ開発ツールのXcodeによれば、iPad mini 6とiPad Air 4のメモリ容量は4GB、iPad 9のメモリ容量は3GBです。
メモリの容量が多いほど、複数のアプリを同時に使い分けるときに画面がリフレッシュされにくく、写真編集やイラストアプリでより多くのレイヤーが使えるといったメリットがあります。
充電端子はiPad mini 6とiPad Air 4がUSB-C端子を搭載。iPad 9はこれまでと同じLightning端子を搭載しています。
iPad mini 6のみ超高速な5Gに対応します
iPad mini 6 | iPad 9 | iPad Air 4 | ||
---|---|---|---|---|
チップセット | A15 Bionic | A13 Bionic | A14 Bionic | |
メモリ | 4GB | 3GB | 4GB | |
Neural Engine | ○ | ○ | ○ | |
バッテリー |
|
|
|
|
Wi-Fi | Wi-Fi 6802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/g/b/n/ac | Wi-Fi 6802.11 a/b/g/n/ac/ax | |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 | 5.0 | |
充電端子 | USB-C | Lightning | USB-C | |
5G | Sub 6 | X | X | |
スピーカー | 2スピーカーオーディオ横向き | 2スピーカーオーディオ | 2スピーカーオーディオ横向き |
対応アクセサリを比較

Smart Connectorを搭載するiPad 9|iPad Air 4は、iPad向けのキーボード「Smart Keyboard」または「Smart Keyboard Folio」に対応しています。
iPad Air 4は、トラックパッドとカンチレバー式のヒンジ、バックライトキーと深さ1mmのシザー構造のフルキーボードを備えることで、暗い場所でも快適にタイピングできる「Magic Keyboard」にも対応しているため、よりクリエイティブな使い方が可能。
iPad mini 6はBluetoothキーボードのみ対応です。
なお、Apple PencilはiPad mini 6|iPad Air 4が第2世代のモデルに対応。iPadに直接マグネットで接続することで充電されるほか、転がりにくいデザインを採用。ペンを2回トントンと叩くことで鉛筆と消しゴムのツールを交互に変更できるといった機能にも対応しています。
iPad mini 6 | iPad 9 | iPad Air 4 | |
---|---|---|---|
Smart Connector | X | ○ | ○ |
Smart Keyboard | X | ○ | X |
Smart Keyboard Folio | X | X | ○ |
Magic Keyboard | X | X | ○ |
Apple Pencil | 第2世代 | 第1世代 | 第2世代 |
価格を比較

Apple公式サイトおよびApple Storeでの販売価格は、iPad Air 4が69,080円から。iPad mini 6が59,800円から。iPad 9が39,800円から。
日本国内では、ドコモ・au・ソフトバンクがWi-Fi+Cellular版を発売します。
ストレージ容量はiPad mini 6|iPad 9|iPad Air 4の3機種とも64GBと256GBの2種類です。
[calc_ipad_price_table model=”ipadmini_6th”] [calc_ipad_price_table model=”ipad_9th”] [calc_ipad_price_table model=”ipadair_4th”]