The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「iPhone 8」のバッテリー容量、iPhone 7よりも少ないことが判明

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/09/24 9:22
「iPhone 8」のバッテリー容量、iPhone 7よりも少ないことが判明

9月22日に発売されたばかりの「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」、今年も発売直後にiFixitが両機種を分解して詳細にレポートした。

分解のしやすさはどちらも10段階中6点。iPhone 7に比べて1点少なくなっているが、理由との1つとしてガラスになったバックパネルを破壊せずに分解することが困難と報告されている。

このiFixitのレポートからはiPhone 8/iPhone 8 Plusのバッテリー容量も明らかになっているが、最大で約200mAも減少していることがわかった。

iPhone 8のバッテリー容量、最大で200mAhも減少

iFixitのレポート(iPhone 8iPhone 8 Plus)によると、「iPhone 8」のバッテリー容量は1,821mAh、「iPhone 8 Plus」のバッテリー容量は2,691mAhとのこと。

iPhone 8のバッテリー

iPhone 8のバッテリー / Photo by iFixit

「iPhone 7」のバッテリー容量は1,960mAh、「iPhone 7 Plus」は2,900mAhのため、それぞれ139mAh、209mAhも減少していることが明らかになった。特にiPhone 8 Plusの減少量は大きく、iPhone 6s Plusに比べても容量が少なくなっている。

バッテリー容量
iPhone 8 1,821mAh
iPhone 7 1,961mAh
iPhone 6s 1,715mAh
iPhone 8 Plus 2,691mAh
iPhone 7 Plus 2,900mAh
iPhone 6s Plus 2,750mAh

バッテリー容量は減っても電池持ちは変わらず

バッテリー容量は電池持ちに直結するが、電池持ちに影響を与えるのはバッテリー容量だけではない。ディスプレイやチップなどの消費電力も大きく関係する。

iPhone 8/iPhone 8 Plus、そしてiPhone Xにも搭載される「A11 Bionic」チップは、iPhone 7のA10 Fusionに比べて25%高速化されたパフォーマンスコアと70%高速化されてコア数が2倍になったエフィシエンシーコア(効率コア)から構成される、特定の場面で最大70%高速なパフォーマンスを提供しながら、“これまでと同様のバッテリー駆動時間を保つ”とAppleは案内している。

A11 Bionic

優れた低消費電力を誇る「A11 Bionic」

Appleが公表しているスペックでは、iPhone 8/iPhone 8 Plusは「iPhone 7とほぼ同じバッテリー駆動時間」と記述。なお、iPhone 7はiPhone 6sに比べて最大2時間、iPhone 7 PlusはiPhone 6s Plusに比べて最大1時間長い電池持ちを実現している。

バッテリー容量が200mAh近く減少してもチップの進化によってこれまでと変わらない電池持ちを実現した。この「A11 Bionic」チップをAppleは“スマートフォン史上最強かつ最高の性能を持つチップです。”とアピールしている。

コメント
  • マツモ
    8年前
    「約200mAhも現象していることがわかった。」 現象じゃなくて減少なのでは…
    • Yusuke Sakakura
      8年前
      ご指摘ありがとうございます。修正しましたm(_ _)m
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ