The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「iPhone XR」の価格・料金を比較。最も安いキャリアは?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/02/28 23:07
アフィリエイト広告を使用しています
「iPhone XR」の価格・料金を比較。最も安いキャリアは?

10月26日(金)に発売された「iPhone XR」の価格・機種代金を携帯各社が値下げした。

この記事では「iPhone XR」の価格にどれぐらいの違いがあるのか、最も安く購入できるキャリアはどこなのか、Appleが販売するSIMフリーモデルも合わせて比較した。

docomo

docomo

auとソフトバンクはプランや契約期間によって「毎月割」や「月月割」が適用されないケースがあるが、ドコモでは機種変更の場合、契約するプランや契約期間に関わらず、毎月の料金が割引される「月々サポート」が適用される、新規契約およびのりかえの場合は機種代金が直接割引される「端末購入サポート」と「iPhoneデビュー割」が適用される。

機種変更の場合、端末代金は概ねauよりも高く、割引サポートありの実質支払額も高くなっているが、差額はわずかでキャリアを選ぶ決め手になるほどの価格差はない。新規契約およびのりかえの場合は総額72,576円が割引されるため、他のキャリアに比べると破格になっている。

なお、ドコモオンラインショップで予約・購入すると頭金がゼロ円。ドコモショップでは3,240円がかかる事務手数料も無料になる。さらに、2019年5月31日までは「SPECIAL 特典」によって契約形態に関わらず5,184円が割引されるため、オンラインショップでの購入が断然おトクだ。

新規契約、のりかえ

64GB 128GB 256GB
端末代金 98,496円 104,976円 116,640円
端末購入サポート -58,968円 -58,968円 -58,968円
iPhoneデビュー割 -8,424円 -8,424円 -8,424円
SPECIAL 特典 -5,184円 -5,184円 -5,184円
実質支払額 1,080円 x 24回(25,920円) 1,350円 x 24回(32,400円) 1,836円 x 24回(44,064円)

端末購入サポート: 購入した月の翌月から12ヶ月間、購入機種と対象プランの継続利用を条件に端末価格を割り引きを適用するサービス。対象期間中に変更・機種変更・解約・回線休止を行うと、端末購入サポートの解除料として割引額の一部を返還する必要がある。

機種変更

64GB 128GB 256GB
端末代金 98,496円 104,976円 116,640円
月々サポート -2,457円(-58,968円) -2,457円(-58,968円) -2,457円(-58,968円)
SPECIAL 特典 -5,184円 -5,184円 -5,184円
実質支払額 1,431円 x 24回(34,344円) 1,701円 x 24回(40,824円) 2,187円 x 24回(52,488円)

au

au

「iPhone XR」の端末代金が3キャリア中最も安く設定されているのがauだ。

auピタットプランやauフラットプランを選択する場合は、毎月の料金に割引を適用される「毎月割」が適用されないが「アップグレードプログラムEX」が用意されている。

同プログラムはiPhone XRを48回払いで購入して25ヶ月目以降に機種変更すると、最大半額の残金が無料になるというもの。つまり実質支払額が半額になる。ただし、機種変更時に「iPhone XR」を返却する必要もあるため注意が必要だ。

なお、auでは2018年12月21日から2019年1月15日までの期間限定で、旧iPhoneを下取りに出して最新のiPhoneに機種変更すると機種代金を10,000円割り引く「iPhoneサンクスキャンペーン」を実施していたが、現在は終了しており、代替の割引サービスは提供されていない。

auピタットプラン、auフラットプラン

64GB 128GB 256GB
端末代金 98,400円 104,880円 116,640円
実質支払額(25ヶ月目で機種変時) 2,050円 x 24回(49,200円) 2,185円 x 24回(52,440円) 2,430円 x 24回(58,320円)

アップグレードプログラムEX加入時

その他プラン(機種変更)

64GB 128GB 256GB
端末代金 98,400円 104,880円 116,640円
毎月割 -2,710円 x 24回(-65,040円) -2,710円 x 24回(-65,040円) -2,710円 x 24回(-65,040円)
実質支払額 1,390円 x 24回(33,360円) 1,660円 x 24回(39,840円) 2,150円 x 24回(51,600円)

その他プラン(新規契約・のりかえ)

64GB 128GB 256GB
端末代金 98,400円 104,880円 116,640円
毎月割 -3,110円 x 24回(-74,640円) -3,110円 x 24回(-74,640円) -3,110円 x 24回(-74,640円)
実質支払額 990円 x 24回(23,760円) 1,260円 x 24回(30,240円) 1,750円 x 24回(42,000円)

SoftBank

SoftBank

ソフトバンクの機種代金は3キャリア中最も高く設定されているが、2019年1月30日からはiPhone XRの機種代金を10,800円割り引く「iPhoneハッピープライスキャンペーン」が実施されている。

さらに、基本プラン(2年契約あり)に加入する場合、「月月割」が適用されない代わりに機種代金が最大半額になる「半額サポート for iPhone」が用意されている。

同サポートによってiPhone XRを48回払いで購入し、25ヶ月目以降に機種変更すると最大半額の残金が無料になる。つまり実質支払額が半額になるということだ。ただし、機種変更時に「iPhone XR」を返却する必要もあるため注意が必要になる。

なお、2019年2月からスマ放題やホワイトプランといった旧プランに加入したまま、機種変更すると月月割が適用されなくなっているので注意しよう。

基本プラン(2年契約あり)

64GB 128GB 256GB
端末代金 106,560円 112,800円 124,800円
iPhone XR ハッピープライスキャンペーン -10,800円 -10,800円 -10,800円
実質支払額(25ヶ月目で機種変時) 1,995円 x 24回(47,880円) 2,125円 x 24回(51,000円) 2,375円 x 24回(57,000円)

半額サポート for iPhone加入時

基本プラン(2年契約なし)

新規契約・のりかえ

64GB 128GB 256GB
端末代金 106,560円 112,800円 124,800円
月月割 -3,450円 x 24回(-82,800円) -3,450円 x 24回(-82,800円) -3,450円 x 24回(-82,800円)
iPhone XR ハッピープライスキャンペーン -10,800円 -10,800円 -10,800円
実質支払額 540円 x 24回(12,960円) 800円 x 24回(19,200円) 1,300円 x 24回(31,200円)

機種変更

64GB 128GB 256GB
端末代金 106,560円 112,800円 124,800円
月月割 -3,050円 x 24回(-73,200円) -3,050円 x 24回(-73,200円) -3,050円 x 24回(-73,200円)
iPhone XR ハッピープライスキャンペーン -10,800円 -10,800円 -10,800円
実質支払額 940円 x 24回(22,560円) 1,200円 x 24回(28,800円) 1,700円 x 24回(40,800円)

Apple

Apple

Apple公式サイトではSIMロックフリー版が販売されている。一括支払額は最安だ。

キャリアが用意している月々サポート・毎月割・月月割といった割引サポートやアップグレードプログラムEX・半額サポート for iPhoneといった機種代金が最大半額になるプログラムが用意されていないが、直営のApple Store限定で旧iPhoneの下取り額を増額するキャンペーンが実施されており、実質59,800円〜で購入できる。

また、毎月の料金が安い格安SIMを利用すれば実質支払額はキャリア版よりも安くなる。また、分割払いも可能で24ヶ月払いまでなら2019年2月28日までは金利0%で分割購入可能だ。

iPhone XRで新たに対応した「デュアルSIM」の利用を検討している人もいるはず。デュアルSIMは2つの回線を使い分けできる機能で、海外旅行時やビジネス用とプライベート用といった回線の使い分けに便利だが、例えばドコモ回線とソフトバンク回線などキャリアの異なる回線を利用する場合はSIMロックの解除が必要になる。SIMフリー版ならばそのままでもデュアルSIMの利用できる。

64GB 128GB 256GB
端末代金 91,584円(3,816円 x 24回) 98,064円(4,086円 x 24回) 109,944円(4,581円 x 24回)

Apple公式サイト

まとめ:キャンペーンや下取りを考慮した料金を比較

ここまでやっておいた何だがキャリアによって異なるプランやキャンペーン、下取りが提供されているため、端末代金だけで比較してもあまり意味はない。そこで3社の料金をカンタンに比較できる料金シミュレーターを使って「iPhone XR」の価格・料金を比較してみた。

比較結果や比較条件(契約形態、加入プラン、オプション)は以下のとおりになっている。

・契約形態: 機種変更 ・iPhone XR: 128GB ・ドコモ:カケホーダイライト、ウルトラデータLパック(20GB) ・au:スーパーカケホ、auフラットプラン(20GB)、アップグレードプログラムEX、テザリングオプション ・ソフトバンク:基本プラン(2年契約あり)、準定額オプション、ウルトラギガモンスター+(50GB)、半額サポート for iPhone

docomo au SoftBank
端末価格 4,158円 2,185円 2,125円
基本プラン 2,160円 7,020円 1,620円
データプラン 6,480円 6,458円
オプション 930円 540円
割引サポート -2,457円
キャンペーン -1,080円 -1,080円
毎月の支払い額 10,341円/月 9,055円/月 9,663円/月

auキャンペーン:スマホ応援割 – 1年間1,080円割引

ソフトバンクキャンペーン:1年おトク割 – 1,080円割引

コメント
  • Anonymous
    6年前
    とても分かりやすく全然値段が違うことがわかりました
  • Anonymous
    6年前
    とても分かりやすい解説ですね。 参考にさせていただきたいと思います。 例えばなのですが、ドコモで購入して、端末サポートの解約料金がかからない13ヶ月目まで使い、その後すぐにSIM解除して格安simに乗り換えたとしたら一番安く手に入れられるというのとにはなるのでしょうか?
  • jum
    7年前
    ありがたい情報。 結局、保証をつけても2年経てばキャリアよりアップル直販で格安シムが安いということですね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ