Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

一括2.5万円、ドコモが「iPhone XR」を大幅値下げ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/11/26 11:53
アフィリエイト広告を使用しています
一括2.5万円、ドコモが「iPhone XR」を大幅値下げ

11月26日、ドコモが1ヶ月前に発売したばかりの「iPhone XR」の割引額を増額し、販売価格を大幅に値下げした。

値下げ後の「iPhone XR」は、毎月の料金に割引を適用する月々サポートではなく、端末価格を直接割引する「端末購入サポート」が適用され、さらに、「iPhoneデビュー割」の適用によって総額72,576円が割引される。

総額72,576円の割引が本日から

iPhone XRの端末価格はこれまでと同じく64GBが98,496円、128GBが104,976円、256GBが116,640円。

本日から新規契約およびのりかえにおいては「端末購入サポート」と「iPhoneデビュー割」が適用され、端末価格からそれぞれ58,968円、8,424円が端末価格から割り引かれる。

さらに、頭金なし・事務手数料0円のドコモオンラインショップで購入する場合は「オンラインショップ限定特典」として端末価格から5,184円が割り引かれるため、割引の総額は72,576円となる。

例えば、新規契約およびのりかえで64GBのiPhone XRを購入する場合は25,920円(1,080円/月×24回)となるため、かなり手ごろに購入することが可能だ。

64GB 128GB 256GB
端末価格 98,496円 104,976円 116,640円
端末購入サポート -58,968円 -58,968円 -58,968円
iPhoneデビュー割 -8,424円 -8,424円 -8,424円
オンラインショップ限定特典 -5,184円 -5,184円 -5,184円
割引後の価格 1,080円/月×24回(25,920円) 1,350円/月×24回(32,400円) 1,836円/月×24回(44,064円)

端末購入サポート: 購入した月の翌月から12ヶ月間、購入機種と対象プランの継続利用を条件に端末価格を割り引きを適用するサービス。対象期間中に変更・機種変更・解約・回線休止を行うと、端末購入サポートの解除料として割引額の一部を返還する必要がある。

ベゼルレス・顔認証・ポートレート撮影の「iPhone XR」が破格に

「iPhone XR」は、低価格なモデルながらiPhone XS/XS Maxといった上位モデルとほぼ同じ性能でポートレート撮影に対応したシングルカメラを搭載した新型iPhone。

全6色のポップなカラーのボディには、スタイリッシュなベゼルレスの液晶ディスプレイを採用。ホームボタンは廃止され、顔でスムーズに画面ロックを解除できる顔認証「Face ID」やホームボタンよりも快適なジェスチャー操作に対応する。

これだけの性能を備えながら一括2.5万円は破格と言えるだろう。

コメント
  • Anonymous
    6年前
    ほしい
  • Anonymous
    6年前
    ドコモで新規またはMNPでiPhoneXRを端末サポートで一括購入した場合 約50000円の支払があると思いますが、本日その一括分が0円という店舗を発見しました。多分、どこよりも最安でiPhonexrを手にすることが可能ではないかと思われます。 転出元 解約金10000円+手数料3000円=13000円 概算 ドコモ 事務手数料3000円+端末代0円+端末サポート解除料30000円 総合計 46000円 この価格でSIMフリーのiPhoneXRが購入可能のようです。
  • Anonymous
    6年前
    購入サポートがつく代わりに月々サポートが無くなって二年間使ったとしたら総支払額はほぼ変わらない。一年間は解約で違約金がかかる。見かけだけ安くなったようにみせる詐欺商売。
    • Yusuke Sakakura
      6年前
      iPhoneデビュー割によって8000円分安くなっています。2年使っても8000円の違いがあり、端末購入サポートのメリットは1年縛りであることなので2年契約を前提として比較するのはフェアではありません。 iPhoneの場合は発売が1年サイクルなので1年縛りのメリットはかなり大きいですよ。
      • Anonymous
        6年前
        デビュー割については異論はありません。 一年後の月々サポートと端末購入サポートの差額は29484円。その時点で機種変更すれ30000円近く安くなりますが、 その為に毎年高価なiPhoneを買わなければならないのであれば、やはりそれは阿漕な商売なのではないでしょうか。
        • Yusuke Sakakura
          6年前
          1年後に購入するのは高価なiPhoneじゃなくて安いAndroidでもいいので阿漕な商売には当てはまらないと思います。 例えば、1年後に永年1500円割引適用のdocomo with対象機種に機種変するなり、格安スマホにのりかえるなり、iPhone XRをそのままに格安SIMで運用するのであれば約6万円の割引を無駄にせず、今後の費用もかなり抑えられますよね。 一方、月々サポートの場合、試算していただいたように1年で機種変等をすることで3万円の割引を捨てることになるため、身動きが取りづらく結局2年間はやめることができない人が多いはずです。 ドコモとしては端末購入サポートによって1年後に出ていかれるリスクを抱えるということです。
          • Anonymous
            6年前
            まぁ各プランにメリットデメリットがありますよね。ドコモもユーザーを確保しなければいけませんし。ただ、なんのデメリットもなく60000円もの値下げが行われたかのような世間の論調が気になったのと、私自身が機種変する気だったのに肩透かしをくらって腹が立っただけでしたw ご対応いただきありがとうございました。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ