Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

LINE、最大200人の音声通話「グループ通話」に対応。使い方を解説

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/03/23 13:54
LINE、最大200人の音声通話「グループ通話」に対応。使い方を解説

無料通話アプリの「LINE(ライン)」が、最大200人の音声通話機能「グループ通話」に対応したと発表しました。

LINEが最大200人で通話ができる「グループ通話」に対応

LINEのグループ通話は、iOS・Androidなどに提供しているスマートフォン向けのアプリで利用可能。また、Windows・MacなどのPCでも無料で利用することができます。

LINEは、通話しながらオンラインゲームを楽しんだり、盛り上がった女子会終わり、家族会議、卒業式後の打ち上げの集合場所ぎめなどで便利に利用できるとしています。

グループ通話の使い方

グループ通話を利用するには、まずは複数人のグループを作成します。「トーク」タブにて右上に表示されているアイコンをタップして、友だちを選択。右上の「OK」をタップします。

LINE、最大200人の「グループ通話」に対応。使い方を解説 LINE、最大200人の「グループ通話」に対応。使い方を解説

グループ名の隣に通話アイコンをタップして、「開始」を選択すると、グループ通話がスタートします。

LINE、最大200人の「グループ通話」に対応。使い方を解説 LINE、最大200人の「グループ通話」に対応。使い方を解説

また、トークルームにいるメンバーには通知が届くため、「参加」を選択すると、グループ通話に参加することができます。

LINE、最大200人の「グループ通話」に対応。使い方を解説
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

LINEMO、eSIMの申し込み比率が4割に到達

LINEMO、eSIMの申し込み比率が4割に到達

LINEMO/LINEモバイル12か月前