The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

スマホ版「マリオカートツアー」は基本無料でプレイ可能に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 2:16
スマホ版「マリオカートツアー」は基本無料でプレイ可能に

任天堂が2019年3月までの正式配信に向けて開発を進めているスマートフォン向け「マリオカートツアー」。開発を手がけるDeNAが2月8日に決算説明会を開催し、基本無料(Free to Start)で提供すると発表した。

「マリオカートツアー」はガチャ課金?それとも買い切り型?

“Free to Start”は文字どおり「無料で始められる」という提供方法だ。2016年にリリースされた「スーパーマリオラン」がFree to Startで提供されたことから「マリオカートツアー」もダウンロードは無料でゲームの一部をお試しで無料プレイできると報じられているがその限りではない。

というのもその後にリリースされた「ファイアーエムブレムヒーローズ」も「どうぶつの森ポケットキャンプ」もDeNAはFree to Startと案内している。両ゲームはガチャによる課金方式を取っており、課金しなければ完全無料でプレイすることも可能だ。

つまり、“Free to Start”といってもガチャなど課金するものとスーパーマリオランのように買い切り型が存在する。

マリオカートは使えるキャラクターやマシン、タイヤの種類が無数に存在しているため課金型としても提供しやすい。実際に「マリオカート8」ではどうぶつの森やゼルダとコラボした追加コンテンツが販売された。追加コンテンツを購入すると、新しいキャラやマシン、コースがゲーム内に追加される。「マリオカートツアー」でも追加コンテンツをアプリ内課金として販売するケースも十分考えられる。

一方、買い切り型で提供した「スーパーマリオラン」は、Appleの大規模なPRも手伝って史上最速で4000万ダウンロードを突破したが、課金率はわずか2割に留まるなど収益面では失敗に終わってることから課金型の可能性が高いのではないだろうか。

コメント
  • Anonymous
    7年前
    マリオがすき
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ