The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Netflix、ついに「空間オーディオ」に対応。映画館のようなサウンド体験

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/08/19 8:44
Netflix、ついに「空間オーディオ」に対応。映画館のようなサウンド体験

NetflixがiPhoneとiPad向けに提供するアプリが「空間オーディオ」に対応したことが明らかになった。

空間オーディオは映画館のような3Dサウンドで新しい音楽体験を楽しめる機能で、Netflixユーザーが待ち望んでいた機能の1つ。

iOS 15では非対応映画でも空間オーディオ化

9to5MacがNetflix広報に確認したところ、iOS 14およびiPadOS 14のiPhoneとiPadで空間オーディオの対応を開始したとのこと。Appleによる空間オーディオの説明は以下のとおり。

ただ映画やビデオを観るだけでも、空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングが映画館さながらのサラウンドサウンド体験をもたらし、まるで全方位から音に包み込まれるかのような感覚を味わえます。音場がデバイスにマッピングされ、音声がブレずに画面の中の俳優やアクションから聞こえてきます。

空間オーディオのイメージ
空間オーディオのイメージ

視聴しているコンテンツが空間オーディオに対応している場合は、iPhoneおよびiPadでコントロールセンターを表示すると、空間オーディオの表示が有効になるそうだ。

また、今年秋に公開されるiOS 15およびiPadOS 15を利用している場合は、Spatial Stereoに変換と表示されて非対応の映画やドラマでも3Dサウンドが楽しめるという。

空間オーディオが利用できない場合は、Netflixのアプリが最新版にアップデートされていることを確認する必要がある。また、Netflixは空間オーディオの展開がスローになると案内しているそうだ。

なお、空間オーディオは「AirPods Pro」と「AirPods Max」で利用できる機能で、iPhone 7以降のモデルや以下のiPadが必要になる。

空間オーディオ対応のiPad
  • iPad Pro 12.9 インチ (第 3 世代) 以降
  • iPad Pro 11 インチ
  • iPad Air (第 3 世代) 以降
  • iPad (第 6 世代) 以降
  • iPad mini (第 5 世代)
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ