The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Niantic、「ハリーポッター」のARゲームを正式発表。2018年リリースか

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/04/24 20:11
Niantic、「ハリーポッター」のARゲームを正式発表。2018年リリースか

Pokémon GOを開発し、大成功を収めているナイアンティックが「ハリーポッター」を題材にしたARゲーム「Harry Potter: Wizards Unite」を開発中と正式発表した。リリース時期は2018年とみられている。

魔法の世界を体験できるARゲーム「Harry Potter: Wizards Unite」が登場

ナイアンティックの発表によると、ハリーポッターのARゲームのタイトルは「Harry Potter: Wizards Unite」となる。呪文を学び、街を探索しながら伝説のビーストたちと戦い、強力な敵に仲間たちと立ち向かう、といった内容だ。

ナイアンティックの正式発表前にリークしたTechcrunchによれば、同社がこれまでに発表してきたIngressやPokémon GOがベースとなり、2018年にリリースされる。プレイヤーは実際に街に繰り出してパワーアップアイテムを獲得、キャラクターを強化してIngressで言うところのポータル、Pokémon GOではジムを守るといった陣地取りゲームになるようだ。

ナイアンティックのジョン・ハンケCEOは、今年8月に日本経済新聞のインタビューに対して「新しい作品のプロジェクトは動き始めている」とコメントしていた。Pokémon GOを超えられるか?という質問にはわからないが世の中に存在する価値があるかどうかを判断基準にしているとも答えている。

Pokémon GOのベースとなったIngressは知る人ぞ知るゲームだったが、ポケモンという世界中で愛され、多くの熱狂的なファンがいる作品とコラボレーションし、ポケモンの世界観を見事に再現したことでスマートフォンのゲームアプリ史上最大のヒットに繋がった。

ハリーポッターも全世界のシリーズ累計発行部数が4億5000万部を超え、現在までに8作公開された映画は興行収入でスターウォーズを超えて歴代2位となっている。Pokémon GOと同じように世界中で愛され、多くの熱狂的なファンがいる作品であることは間違いない。

ただ、ポケモンの原点がゲームだったのに対してハリーポッターは小説だ。ハリーポッターもゲーム化された作品は複数あるがあまり馴染みはない。果たしてナイアンティックはハリーポッターの世界観とゲーム、そしてARをうまく結びつけてヒットさせることができるのだろうか。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ