Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

日本語でほぼ使えないのに?Pixel 9シリーズのメモリの一部はGemini Nanoに専用割り当て

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/08/16 9:17
アフィリエイト広告を使用しています
日本語でほぼ使えないのに?Pixel 9シリーズのメモリの一部はGemini Nanoに専用割り当て

8月22日に発売されるGoogleの最新スマートフォンPixel 9シリーズでは全4機種のメモリが増量されました。

初代PixelからPixel 3までは4GB、Pixel 4で6GB、Pixel 5で8GB、Pixel 6 Proで12GBに到達、といったようにスマホのメモリ容量は数年に一度しかアップデートされないので貴重な機会です。

これまでのメモリ増量はアプリを同時に起動しながら使い分けるマルチタスキング体験の向上などがありましたが、今回は高度なAIモデルを動作させることが第1目的のようです。

GeminiをGoogleアシスタントに変更しても変わらず

Pixel 9は12GB、Pixel 9 Pro / 9 Pro XL / 9 Pro Foldの3機種は16GBのメモリを搭載しています。

ただし、追加メモリの一部をマルチモーダルでGemini Nanoを実行するために専用で割り当てて、高速かつスムーズなAI体験を実現しているとGoogleは説明しています。

Pixel 9シリーズではGeminiがデフォルトのアシスタントに割り当てられていますが、これをGoogleアシスタントに戻しても専用で割り当てられたメモリはそのままとのこと。

重要なのはGemini Nanoで提供される機能のほとんどが日本語に対応していないことです。

新しい天気情報アプリのAI天気予報は日本語では提供されず、音声通話の録音・書き起こし・要約、Pixelスクリーンショット、画像生成のPixel Studioは具体的な対応言語は案内されていません。

Gboardのスマートリプライや文章のトーン変更、レコーダーアプリの要約といったGemini Nanoのライトな機能さえも日本語には対応していないことを考えれば、それよりもはるかに高度なPixel 9シリーズとともに発表された新機能は利用できないでしょう。

おそらくGemini Nanoの日本語対応はずっと先になるはずです。

つまり、12GBまたは16GBのメモリを搭載したスマートフォンを購入したにも関わらず、日本語対応が完了するまではほとんど使えもしないGemini Nanoに割り当てられる可能性があるということ。

さすがにその辺はいい感じで調整されているのではないかと期待したいのですがどうでしょうか。

Pixel 9 Pro
Pixel 9 Pro¥ 159,900洗練された魅力的な新デザインのコンパクトボディにプロ仕様のトリプルカメラと史上最も明るいディスプレイを搭載した待望のProモデルが登場しました。史上最もパワフルなTensor G4チップと16GBの大容量メモリで最先端のGoogle AIを活用。高度な写真/動画編集に加えて生活を豊かにするPixelスクショのような新しいAIも利用できます
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ