Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

折りたたみスマホ Pixel Foldの噂まとめ。発売日や価格、スペックなど

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/11 7:09
折りたたみスマホ Pixel Foldの噂まとめ。発売日や価格、スペックなど

Googleが折りたたみスマートフォン「Pixel Fold」を正式発表しました。“Coming soon.”と案内されており、近日中に発表または発売されるようです。

Google初となる折りたたみスマートフォンは、折りたたみできるボディの内側と外側にディスプレイを1枚ずつ搭載。タブレットサイズのディスプレイを折りたたんで、ポケットに入れて持ち運ぶことができます。

この記事では、Pixel Foldの価格や発売日、新機能、デザイン、スペックをまとめています。

Pixel Foldの発表日と発売日

Googleは日本時間5月5日に約8秒間のティザー動画を公開し、日本時間5月11日午前2時から開催されるビッグイベントGoogle I/O 2023で詳細を発表することを予告しています。

ティザーの公開も予告するなど、Pixelスマートフォンの発売時期について豊富な実績があるJon Prosserによれば、Pixel Foldは現地時間5月11日に発表されたあと、同日予約受付を開始するとのこと。

通常はキャリアも同日から予約受付を開始しますが、Google以外の販売店では5月30日予約開始。発売日は予約開始日から1ヶ月以上もあとの6月27日になるそうです。

なお、販売対象地域は一部になるとも報じられていますが、Googleから優遇されている日本で販売されない可能性は低いでしょう。タレコミによれば日本のキャリアも取り扱うようです。

Pixel Foldの発表日と発売日
  • 発表日
    • 5月11日午前2時(Google I/O 2023)
  • 予約開始日
    • Google Store:5月11日
    • キャリア:現地時間5月30日
  • 発売日
    • 現地時間6月27日

幅広なデザイン

GoogleによってPixel Foldのデザインは明らかになっており、実機動画、公式画像も登場しています。

これらの情報からは、メタルフレームが使用された折りたたみボディの外側にパンチホール仕様のカバーディスプレイ、3つのレンズ・フラッシュライト・マイクを並べたカメラユニットが配置されることが確認できます。

ヒンジは薄くオープン時でもヒンジが露出しています。

側面には電源ボタンと音量ボタンが搭載。おそらく電源ボタンには指紋認証センサーが内蔵されるでしょう。ただ、指紋認証センサーは右側に配置されていて、筆者のような左手でスマホを操作する人にとって右側に配置された指紋認証センサーは精度が明らかに悪化するため、ディスプレイ認証や顔認証に期待したいところ。

と言っていたら開発中のAndroid 14からPixel Fold向けと見られる顔認証のメッセージが発見されました。

カメラユニットの出っ張りは本体から2.6mmで机に置きながら操作する場合はガタつきが大きそうです。

メタルフレームが使用されたボディは折りたたみのなかでもヘビー級。それでも本体の厚みは薄くスリムな折りたたみスマートフォンになるため、ポケットに入れて快適に持ち運べるかもしれません。

折りたたみできるメインディスプレイには、幅広なベゼルが設けられ、フロントカメラが右上に配置されます。ビデオ通話では相手と目線が合いにくいかもしれません。

本体のカラーは黒系統のオブシディアンと、白系統のチョーク/ポースレンの2色。純正ケースとしてヘイズ、ポースレン、スカイの3色が用意されるそうです。

動画で見るPixel Fold

GoogleがPixel Foldのアニメーションを公開しています。Galaxy Z Fold4よりもOPPO Find N2に近い横幅の広いサイズ感になるようです。

NY地下鉄で実機が目撃される

アメリカ・ニューヨークにあるGoogleオフィスの近くで社員が所有していると見られるPixel Foldの実機が目撃されています。

Pixel Foldの実機写真が目撃される

実機動画が流出

ついにPixel Foldの実機動画も登場しました。

しわの目立つディスプレイ、上下の幅が厚い不揃いのベゼル、右上に配置されたフロントカメラ、横長のメインディスプレイ、存在感のあるヒンジを左横に置いたカバーディスプレイなど、これまでに確認されていた噂が詰まったものになっています。

超ヘビーな折りたたみスマホに

Pixel Foldは背面にガラスが使用されることもあって「超重い」とレポートされています。

最新情報によれば、Pixel Foldの重さはSamsungのGalaxy Z Fold 4の263gよりも重い283gとのこと。

参考までに折りたたみスマートフォンの競合機種はOppo Find N2が233g、Xiaomi Mix Foldが262g、Galaxy Z Fold4が263g、Surface Duo 2が284gとなっています。

ボディを開いた時の大きさは139.7mm x 158.7mm x 5.8~8.3 mm、閉じたときは139.7mm x 79.5mm x 12.1mmと報じられています。本体の形状は横長でOPPO Find N2よりも一回り大きいイメージです。

OPPO Find N2よりも一回り大きいだけなのに50g以上も重たくなる原因にはバッテリー容量も関係していて、折りたたみスマートフォンとしては最大クラスとなる4,821mAhとなるようです。

Pixel Fold Oppo Find N2 Galaxy Z Fold4 Surface Duo 2
大きさ
  • 折りたたみ時
    • 139.7 x 79.5 x 12.1 mm
  • オープン時
    • 139.7 x 158.7 x 5.8~8.3 mm
  • 折りたたみ時
    • 132.2 x 72.6 x 14.6 mm
  • オープン時
    • 132.2 x 140.5 x 7.4 mm
  • 折りたたみ時
    • 155.1 x 67.1 x 14.2-15.8 mm
  • オープン時
    • 155.1 x 130.1 x 6.3 mm
  • 折りたたみ時
    • 145.2 x 92.1 x 11 mm
  • オープン時
    • 184.5 x 145.2 x 5.5 mm
重さ 283 g 233 g 263 g 284 g
バッテリー容量 4,821 mAh 4,520 mAh 4,400 mAh 4,449 mAh

正方形に近い折りたたみディスプレイ

幅広ベゼルのディスプレイ
幅広ベゼルのディスプレイ

Pixel Foldは、MicrosoftのSurface Duoのような2つの画面を搭載する折りたたみスマートフォンではなく、Galaxy Z Fold4のような折り曲げ可能な有機ELをメインディスプレイに搭載するようです。

折り曲げできるメインディスプレイの画面サイズは7.6インチ有機EL、縦横比6:5、2,208×1,840ピクセル、380ppi、ピーク輝度が1550nitsとのこと。

ボディを開かずにアクセスできるカバーディスプレイは、Galaxy Z Fold4の6.19インチよりも小さい5.8インチ有機EL、縦横比17.4:9、フルHD+(1,080×2,092)、408ppi、ピーク輝度が1450nitsと報じられています。

Pixel Fold、Pixel Foldの噂|正方形に近い折りたたみディスプレイ
7.8インチ/縦横比6:5のディスプレイを搭載か

カメラは3眼仕様に

公式画像が登場したことでPixel Foldにはトリプルカメラが搭載されることが確認されています。

48MP広角レンズ(1/2”センサー,ピクセルサイズ0.8μm,f/1.7,視野角82°)、10.8MP超広角レンズ(1/3”センサー,ピクセルサイズ1.25μm,f/2.2,視野角121.1°)、光学5倍ズームの10.8MP望遠レンズ(1/3.1”センサー、ピクセルサイズ1.22μm,f/3.05,視野角21.9°)で構成されます。

フロントカメラは本体の外側に9.5MP(ピクセルサイズ1.22μm,f/2.2,視野角84°)、本体の内側に8MP(ピクセルサイズ1.12μm,f/2.0,視野角84°)を搭載します。

Google Tensor G2を搭載

Pixel Foldの噂:Google Tensor G2を搭載

チップセットはGoogle Tensor G2、セキュリティチップはTitan M2、メモリは12GBを搭載するなどPixel 7 Proと同等の性能が期待できます。

以下はPixel 7 Proの性能を数値化したベンチマークスコアです。

ベンチマークスコア(3回平均) Tensor G2 Tensor G1
Geekbench 5(CPU)
  • シングルコア:1,033
  • マルチコア:3,118
  • シングルコア:976
  • マルチコア:2,465
3D Mark Wild Life Extreme(GPU)
  • スコア:1,836
  • 電池消費量:-0.33%
  • 発熱:+1℃
  • フレームレート:11.00fps
  • スコア:2,090
  • 電池消費量:-1%
  • 発熱:+1.3℃
  • フレームレート:12.53fps
3D Mark Wild Life Extreme Stress Test(GPU)
  • ベストスコア:1,811
  • ロースコア:1,238
  • 安定性:68.0%
  • 電池消費量:-8.6%
  • 発熱:+8.6℃
  • ベストスコア:1,969
  • ロースコア:1,059
  • 安定性:54.2%
  • 電池消費量:-11.3
  • 発熱:+11.3℃
Geekbench ML(機械学習)
  • 309
  • 344

折りたたみスマホ最大級のバッテリー

超ヘビーなボディにはスマホ最大級の4821mAhのバッテリーが搭載されます。

これまでの折りたたみスマートフォンは4500mAh程度だったので300mAhほど上回り、電池持ちにも期待できます。

電池持ちは最大24時間、スーパーバッテリーセーバー利用時は72時間と噂されており、これは他のPixelスマートフォンと同じ電池持ちです。

大画面&折りたたみに最適化されたOS

Pixel Fold、Pixel Foldの噂|大画面&折りたたみに最適化された「Android 12L」

Googleによると、2021年にAndroidタブレットのアクティベーション台数は前年比20%増。折りたたみスマートフォンも前年比265%以上の成長を記録しました。おそらく新型コロナウイルスの感染拡大による在宅ワークやオンライン授業の増加に伴うものでしょう。

しかしながら、AndroidはiPadOSに比べて大画面への最適化が乏しく、スマートフォン向けの画面を単純に拡大表示したり、各種機能にアクセスしやすいサイドバーを設けるなど大画面に最適化されたアプリは多くありません。複数のアプリを同時表示するマルチタスク機能の操作は複雑で改善の余地があります。

これらの状況を改善するために、Googleはタブレットや折りたたみスマートフォンなど大画面に最適化されたOS「Android 12L」をリリースしました。

Android 12Lでは、通知やロック画面、電源メニュー、設定画面、セットアップ画面など、多くの場所に大画面ならではの新しい2列のレイアウトが導入され、タスクバーはアプリのドラッグ&ドロップでマルチタスキングを始められるように刷新されます。

2カラムの通知シェード
2カラムの通知シェード
2カラムの設定画面
2カラムの設定画面
マルチタスキング対応の新しいタスクバー
マルチタスキング対応の新しいタスクバー

販売価格は25万円?

Pixel Fold、Pixel Foldの噂|販売価格は25万円?

Pixel Foldの容量は256GBと512GBの2種類が用意されるようです。Pixelスマートフォンとして初めて512GBの大容量モデルがラインナップされることになります。

256GBの販売価格は1,799ドルまたは1,700ユーロと報告されています。512GBの販売価格は1,919ドルとのこと。

Pixel 7 Proの為替レート1ドル=138.26円を適用して日本価格を計算すると、256GBは約248,000円、512GBは265,000円になります。

もっと手ごろな1,300〜1,500ドルの間に設定されるとの報告もありますが、予算は多めに見積もっておいた方がいいでしょう。

なお、Googleは高額な販売価格を薄めるためにPixel Watchの無料進呈やGoogle One VPNの無料特典を用意しているとのことですが、すでにPixel Watchを購入した人がもう1つもらっても仕方がないので価格に反映して欲しいところです。

Pixel Foldのスペック

Pixel Foldのスペック
デザイン

Google Pixel Fold

カラー ObsidianPorcelain
価格と容量
  • Google
    • 256GB:253,000円
  • docomo
    • 256GB:販売終了
  • au
    • 256GB:販売終了
  • SoftBank
    • 256GB:287,280円
購入特典 52,000円分のストアクレジット
大きさ
  • 開いた状態
    • 幅:158.7 mm
    • 高さ:139.7 mm
    • 厚さ:5.8 mm
  • 閉じた状態
    • 幅:79.5 mm
    • 高さ:139.7 mm
    • 厚さ:12.1 mm
重さ 283 g
カバーディスプレイ
  • 5.8インチ有機EL
  • フルHD+(1,080 x 2,092)
  • 408ppi
  • コントラスト比 1,000,000:1
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • アスペクト比 17.4:9
  • Gorilla Glass Victus
  • HDR サポート
  • 24ビット フルカラー (1,600万色)
  • 機能
    • 常に表示状態のディスプレイ
    • この曲なに?
    • スナップショット
  • 画面の明るさ
    • HDR:1200ニト
    • ピーク:1550ニト
メインディスプレイ
  • 7.6インチ有機EL
  • 2,208 × 1,840ピクセル
  • 380ppi
  • コントラスト比 1,000,000:1
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • アスペクト比 6:5
  • 保護プラスチック層を組み込んだ超薄型ガラス
  • HDR サポート
  • 24ビット フルカラー (1,600万色)
  • 画面の明るさ
    • HDR:1000ニト
    • ピーク:1450ニト
メインカメラ
  • トリプルカメラ
  • 48MP 広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/1.7
    • 視野角 82°
    • ピクセル幅 0.8μm
    • センサーサイズ 1/2インチ
    • クアッドPD
    • 光学手ぶれ補正
    • 電子手ぶれ補正
    • CLAF
  • 10.8MP 超広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 121.1°
    • ピクセル幅 1.25μm
    • センサーサイズ 1/3インチ
    • オートフォーカス
    • PD
    • レンズ補正
  • 10.8MP 望遠レンズ
    • 絞り値 ƒ/3.05
    • 視野角 21.9°
    • ピクセル幅 1.22μm
    • センサーサイズ 1/3.1インチ
    • デュアルPD
    • 光学5倍ズーム
  • 機能
    • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
    • 高速なカメラ起動
    • レーザー検出オートフォーカスセンサー
    • スペクトルセンサー
    • フリッカーセンサー
フロントカメラ
  • 9.5MP 外側レンズ
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 84°
    • ピクセル幅 1.22μm
    • デュアルPD
    • 固定フォーカス
  • 8MP 内側レンズ
    • 絞り値 ƒ/2.0
    • 視野角 84°
    • ピクセル幅 1.12μm
    • PD
    • 固定フォーカス
写真機能
  • 一緒に写る
  • プロ設定
  • 最大50MPの高解像度
  • ウルトラHDR
  • 編集マジック
  • オートフレーム
  • イマジネーション
  • ベストテイク
  • マクロフォーカス
  • 夜景モード
  • ハンズフリー天体写真
  • トップショット
  • ポートレート モード
  • モーションオートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • ウルトラワイドレンズ
  • ポートレートライト
  • 消しゴムマジック
  • モーション モード
  • 長時間露光
  • リアルトーン
  • 顔フォーカス
  • パノラマ
  • 手動によるホワイトバランス調整
  • ロックされたフォルダ
  • ボケ補正
  • ズーム画質向上
  • 超解像ズーム20倍
  • 光学相当2倍ズーム
動画機能
  • メインカメラ
    • 4K:30,60fps
    • 1080p:30,60fps
  • フロントカメラ
    • 4K:30fps
    • 1080p:30,60fps
  • 超解像ズーム動画
  • デュアル露出
  • 音声消しゴムマジック
  • 動画ブースト
  • ビデオ夜景モード
  • マクロフォーカス
  • リアルトーン
  • 10ビット HDR動画(背面のみ)
  • シネマティックぼかし
  • シネマティック撮影(手ぶれ補正)
  • スローモーション動画(最大240fps)
  • 4K タイムラプスと手ぶれ補正
  • 天体写真のタイムラプス
  • 光学式手ぶれ補正機能
  • 動画手ぶれ補正
  • 4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
  • 4K動画手ぶれ補正(固定)
  • 1080p動画手ぶれ補正(アクティブ)
  • デジタルズーム最大20倍
  • 動画形式
    • HEVC(H.265)
    • AVC(H.264)
  • ステレオ録音
  • 音声拡張
  • ウィンドノイズ低減
  • 音声ズーム
チップ
  • Google Tensor G2
  • Titan M2 セキュリティチップ
メモリ 12GB
電池持ち
  • 4,821mAh
  • 通常時:24時間以上
  • 超省電力:最大72時間
  • 21W急速充電
ワイヤレス充電
  • Qi充電器:最大7.5W
  • バッテリーシェア
5G ミリ波・Sub6
SIM
  • デュアルSIM
  • デュアルeSIM
  • nanoSIM
  • eSIM
Wi-Fi
  • Wi-Fi 6E
  • 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.2 および デュアルアンテナ
FeliCa ⚪︎
防水 IPX8
USB 3.2 Gen 2
セキュリティ
  • 指紋認証(側面)
  • 顔認証
センサー
  • 近接センサー
  • 周囲光センサー
  • 加速度計
  • ジャイロメーター
  • 磁力計
  • 気圧計
  • UWB
  • 体温センサー
  • ホール効果センサー
アップデート保証
  • 5年間のセキュリティアップデート
  • 3年間のOSアップデート
パッケージ内容
  • USB-C 電源アダプター
  • 1m USB-C - USB-C ケーブル(USB 2.0)
  • クイックスタートガイド
  • クイックスイッチアダプター
  • SIMツール
  • UPDATE:2023/05/11 07:07GoogleがPixel Foldを正式発表しました。こちらの記事でPixel Foldの発売日や価格、できること、スペックなどすべてをまとめています。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    ドコモでカタログあったからわりと不具合ないのかな?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      もうカタログに載ってるんですねー
  • Anonymous
    2年前
    スマホはお気に入りの機種があるので、本を読むためのサブ機として薄型軽量なモデルが欲しいな。 出っ張ったカメラも大きなサブディスプレイも要らない。
  • Anonymous
    2年前
    Amazonにて、pixel fold用ケースを確認。購入できませんが。https://amzn.asia/d/iwbgWa1
  • Anonymous
    2年前
    そう、これに替えてスマホでまともにキンドルを読めるようにしたい。最終的にスマホとタブレットは統一されるだろう…
  • Anonymous
    3年前
    電子書籍が快適に読めるスマホがほしいので2画面スマホ待ってます。カメラは貧弱で構わない。興味ないから。
  • Anonymous
    3年前
    ずっと折り畳めるミニタブレットが欲しかった。200%の確率で買うからはよ出してくれ。
  • バルバルバル
    3年前
    折りたたみって需要あるのかね? てかPixel不具合でないの作ってくれマジに。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前