ポケモンGO、ポッポを使ったレベル上げが困難に?ポッポ等の出現率が低くなる変更を実施
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

ポケモンGOが、出現するポケモンの変更と、たまごから孵化するポケモンを変更したことを発表しました。
ポッポ等が出やすい場所において他のポケモンの出現率がアップ
ポケモンGOが公式Twitterアカウントで行った発表によると、ポッポとコラッタがたまごから孵化しなくなり、10kmのたまごからも孵化していたイーブイが5kmのたまごからのみ孵化するようになったとのこと。さらに、ポッポ、コラッタ、ズバットが出現しやすい場所に他のポケモンも出やすくなったと発表しました。
Professor Willow has discovered that Pidgey & Rattata no longer hatch from Eggs. He also found that Eevee now hatches from 5 km Eggs only.
— Pokémon GO (@PokemonGoApp) 2016年11月3日
Professor Willow has discovered that you may encounter other Pokémon where Pidgey, Rattata, and Zubat were previously more commonly found.
— Pokémon GO (@PokemonGoApp) 2016年11月3日
つまり、これからはポッポとコラッタ、ズバットの出現率が以前よりも低くなり、イーブイやポッポ、コラッタが孵化しなくなった分だけ、2kmのたまごから孵化するピカチュウ、プリン、ピッピなどの孵化率と、10kmのたまごから孵化するラプラスなどの孵化率がアップするということになります。
さらに、これまではしあわせのたまごを使ってポッポやコラッタ、ズバットなど出現率が高く、進化に必要なアメが少ないポケモンを進化させることで、効率的に経験値を獲得してトレーナレベルを上げる“ポッポマラソン”が以前よりも難しくなります。
コメントを残す