The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ポケモンGO、3月4日から「カビゴン」の出現率をアップ〜熊本県全域・大分県の一部で

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 0:58
ポケモンGO、3月4日から「カビゴン」の出現率をアップ〜熊本県全域・大分県の一部で

ポケモンGOが、3月4日から3月13日まで熊本県全域と大分県由布市・別府市でカビゴンが現れやすくなるイベントを開催すると発表しました。

ポケモンGOで観光復興、今度はカビゴンが熊本・大分県で出現

ポケモンGOを開発するナイアンティックは、昨年8月に東日本大震災と熊本地震の被災地である岩手・宮城・福島・熊本の4県とコラボして観光復興を行うことを発表、昨年11月には岩手県・宮城県・福島県でラプラスが出現しやすくなるイベントと、宮城県のポケストップを追加申請できるイベント「Explore Miyagi」が開催されました。

宮城県の発表によれば、イベント期間中は10万人が訪れ、経済効果を表す概算観光消費額が20億円を記録するなど、観光復興に大きな影響があったようです。

ポケモンGOと連動して被災地域の観光復興を目指す取り組みの第2弾として、3月4日から3月13日までの10日間、熊本県全域、及び大分県由布市、別府市で同様のイベントが開催されます。

出現しやすくなるポケモンはラプラスからカビゴンに変更されますが、どちらもレアなポケモンで今回も観光復興に大きな影響がありそうです。

なお、ポケモンGOは、現地で復興作業が続いている地域、場所があるため、危険な場所には立ち入らずに熊本、大分を楽しんでくださいと案内しています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ