The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

radiko、ラジオをいつでも後から聴ける「タイムフリー」の提供開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/10/12 9:41
radiko、ラジオをいつでも後から聴ける「タイムフリー」の提供開始

スマートフォンやPCからラジオを視聴できるサービス「radiko」にて、過去1週間分のラジオ番組を後から聴ける新機能「タイムフリー聴取機能」の提供がスタートしました。

通勤・通学のラジオ視聴がより手軽になる新機能「タイムフリー」がスタート

「タイムフリー聴取機能」は、番組の放送から1週間までいつでも好きな時に聴くことができる機能。聴きたかったラジオ番組を聴き逃した場合はもちろん、巻戻し・早送り・一時停止なども利用できるので、聴き逃したコーナーや会話などをもう一度楽しむことができます。

radiko、ラジオをいつでも後から聴ける「タイムフリー」の提供開始 radiko、ラジオをいつでも後から聴ける「タイムフリー」の提供開始 radiko、ラジオをいつでも後から聴ける「タイムフリー」の提供開始
左:番組表、中:視聴画面、右:新機能「シェアラジオ」

番組放送から1週間までの視聴制限のほかに、タイムフリー機能を使った再生から3時間まで(1番組ごと)の視聴可能時間が設定されているほか、特定タレントの出演番組やスポーツ中継など一部視聴できない番組があるとのこと。

また、「タイムフリー聴取機能」に加えてラジオ番組をLINEやFacebook、Twitterでシェアできる「シェアラジオ」の提供も同時にスタートしています。

通勤・通学中に録音したラジオを楽しむ人も多いかと思いますが、radikoに「タイムフリー聴取」が加わったことでこれからは手軽に、身近にラジオが楽しめそうです。

ひとつ残念なのが再生から3時間の制限。放送時間が長いラジオ番組については通勤・通学時の続きを帰宅時または明日の朝に楽しめないこと。現在は実証実験の段階なので、本番移行後は制限時間を広げるといったこともあるのでしょうか。

タイムフリーの詳しい使い方についてはこちらの記事で 詳しく解説しています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ