Apple Watchだけで「Suica」にチャージする方法
Yusuke Sakakura
Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

「Suica」にチャージするために、わざわざポケットやカバンからiPhoneを取り出す必要はありません。Apple Watchだけでカンタンにチャージできます。
Apple Watchにクレジットカードを追加する
SuicaアプリがApple Watchに対応していないため、チャージはApple WatchのWalletアプリから行う必要があります。
Walletアプリからチャージするため、Suicaアプリに登録したクレジットカードは使えず、Walletアプリにクレジットカードを登録する必要があります。また、クレジットカードをApple Watchで使えるような設定も必要です。
Walletアプリにクレジットカードを追加する手順についてはこちらの記事で解説しています。

クレジットカードをApple Watchで使えるようにするには、まずWatchアプリを起動します。

「WalletとApple Pay」に進みます。

「iPhone上のほかのカード」にあるクレジットカードの「追加」をタップしましょう。

セキュリティコードを入力して「次へ」をタップします。

利用規約が表示されるので、「同意する」をタップします。

クレジットカードがApple Watchで使えるようになったら通知が届くのでこれで設定は完了です。
Apple WatchでSuicaにチャージする

Apple WatchでSuicaにチャージするには、Walletアプリを起動します。

Suicaが表示されたら下にスクロールしてカードオプションにある「チャージ」をタップします。

デジタルクラウンをチリチリ・・・と回してチャージ額を設定して「チャージ」をタップします。

チャージの確認画面が表示されるのでサイドキーを2回押します。

画面に「完了」と表示されたら、チャージは完了です。

アプリ一覧画面からWalletアプリを選択するのは少々面倒なので、Walletアプリを起動してサイドキーを1回押したあと「Dockに追加」をタップすると、次からはサイドキーを1回押したあとに表示されるDockからWalletアプリにカンタンにアクセスできます。
Apple WatchのチャージにiPhoneは不要
なお、Apple WatchでチャージするにはペアリングしたiPhoneにBluetooth接続されているか、Wi-Fiに接続されている必要があります。iPhoneの電池が切れていても事前に接続していたWi-Fiが利用できればチャージすることができます。

















