The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

TikTok、動画の長さを最大10分に拡大。今日から順次開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/03/01 17:28
TikTok、動画の長さを最大10分に拡大。今日から順次開始

モバイル向けのショートムービープラットフォーム「TikTok」が最大10分のロング動画に対応すると発表しました。

TikTokのサービス開始当初は15秒の超ショート動画のみ投稿できましたが、現在は60秒と3分の動画投稿も可能。今回のアップデートによって、投稿できる動画の長さが最大40倍になり、YouTubeやInstagramなど他の動画投稿サービスとの競争が激化しそうです。

料理やメイク動画、Vlogなど投稿しやすく

ショート動画に特化するTikTokでは、動画が3分以内で収まらない場合、クリエイターは動画を分割してパート1,2,3…と投稿し、各動画の終わりに動画に続きがあることをアナウンスしていますが、プロフィールページにアクセスして続きの動画を探す人は多くないでしょう。ほとんどの人が画面を下にスワイプして次の動画に移るはずです。

最大10分間のロング動画に対応することでクリエイター・ユーザーともに分割動画のストレスが解消され、クリエイターは料理動画やメイク動画、Vlogなど3分で収めるのが難しいコンテンツを積極的に投稿できそうです。運営するTikTokはアプリの使用時間を増やすことで、広告価値を高めて収益性を向上する狙いがあるものと思われます。

TikTokがロング動画を拡大する一方で、動画のトレンドはショート動画です。YouTubeが2020年に「YouTubeショート」を開始し、InstagramもSnapchatを模倣する形で「ストーリーズ」を登場させ、2020年には15~30秒の動画を投稿できる「リール」も追加しています。こういった動きにより、いち早くショート動画に目をつけたTikTokの優位性が小さくなったことも10分動画の提供に繋がっているのかもしれません。

動画の長さに大きな違いはないものの、YouTubeやInstagramはロング動画が並ぶフィードにショート動画を挿入したり、ショート動画専用のフィード/タブを用意して明確に区分けするのに対して、TikTokは動画の時間によって見せ方を変えることはしていません。次から次へと動画を“めくって”いけるUIはショート動画に特化したものですが、10分動画との相性はどうなるでしょうか。

なお、TechcrunchがTikTokに確認したところ10分動画の提供は今後数週間で世界中のユーザーが利用可能になるとのことです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ