The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

格安スマホの大本命「Zenfone 2」はどこで買うと安い?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/04/24 20:33
アフィリエイト広告を使用しています
格安スマホの大本命「Zenfone 2」はどこで買うと安い?

いよいよ、5月16日より発売となる今年の格安スマホの大本命「Zenfone 2」ですが、SIMフリーのスマートフォンということで購入先は色々と存在します。

前モデルの「Zenfone 5」は買いやすい価格でしたが、「Zenfone 2」はスペックがグンと上がったことで価格設定も高くなっています。格安スマホなのでなるべく安く、おトクに購入したいところです。

ということで、「Zenfone 2」の販売価格とキャッシュバック、ポイント還元、ポイント使用など色々な割引を使えるところ、特典が受けられる購入先を調査してみました。

「Zenfone 2」と格安SIMをセットで購入する場合

Zenfone 5に続き、Zenfone 2を取り扱う格安SIM事業者も複数存在します。

モデル 格安SIM 端末価格 分割購入 特典
ZE551ML(32GB,2GB,1.8GHz) 楽天モバイル 38,664円 24回 1,000ポイント
NifMo 40,800円 24回 5,000円キャッシュバック
DMM mobile 39,744円 24回
ZE551ML(32GB,4GB,2.3GHz) 楽天モバイル 49,464円 24回 2,000ポイント
U-mobile 49,464円 24回

「Zenfone 2」と格安SIMをセットで購入する場合はNifMoが最安

「Zenfone 2」を格安SIMとセットで購入する場合、端末価格はMVNOによって多少の差があります。

Zenfone 2が最安なのは、5月31日まで5,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しているNifMoです。(キャッシュバックが振り込まれるのは利用開始月を含む9ヶ月目で、開通付きを含む6ヶ月までに解約した場合はキャッシュバックの対象外となるので注意が必要)

格安スマホの大本命「Zenfone 2」はどこで買うと安い?

5月1日〜5月31日まで5000円キャッシュバックキャンペーンを実施

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントによるポイント還元と、端末購入時に楽天スーパーポイントを使えるのが魅力的。スペックの高いモデルが購入できるのは楽天モバイルのみとなっています。楽天をヘビーに利用している人は楽天モバイルがおすすめですね。

DMM mobileは、毎月の使用料金が業界最安です。今後、他社よりも高くなった場合は更に安くするという方針なので、毎月の使用料金を考えると、DMM mobileがおトクになるケースがあります。

ただ、Zenfone 2と格安SIMをセットで購入する場合は、端末価格のみを考慮するのではなく、サービス内容や料金をチェックして自分に合ったものを選択することをおすすめします。NifMoの場合は6ヶ月以内に解約すると、キャッシュバックされないので特に注意が必要です。

「Zenfone 2」のみを購入する場合

「Zenfone 2」は、ASUSのオンラインストア以外にもビックカメラとヨドバシカメラで販売されており、Expansysではグローバルモデルが販売されています。

モデル名 購入店舗 端末価格 ポイント還元 特典
▼ローカルモデル
ZE551ML(32GB,2GB,1.8GHz) ASUS Shop 38,664円 IIJmio SIMカード
ビックカメラ 38,664円 386ポイント
ヨドバシカメラ 38,860円 387ポイント
ZE551ML(32GB,4GB,2.3GHz) ASUS Shop 49,464円 IIJmio SIMカード
ビックカメラ 49,464円 494ポイント
ヨドバシカメラ 49,460円 495ポイント
ZE551ML(64GB,4GB,2.3GHz) ASUS Shop 50,800円 IIJmio SIMカード
ビックカメラ 取り扱い未定
ヨドバシカメラ 取り扱い未定
▼グローバルモデル
ZE550ML(16GB,2GB,1.8GHz) Expansys icon 26,775円
ZE551ML(32GB,4GB,1.8GHz) 35,980円
ZE551ML(64GB,4GB,2.3GHz) 42,885円

※Expansysのみ別途送料が必要(ヤマト運輸:1,600円、FedEx:2,100円)

※モデル名のカッコ内はスペックを表記(左からROM、RAM、CPUのクロック数)

ポイントが嬉しい家電量販店と安さとグローバルモデルのExpansys

ヨドバシカメラとビックカメラは、ポイント還元があることやポイントを使って購入できるというのが大きなメリットですね。ポイントを重視するのであれば家電量販店がおすすめです。

格安スマホの大本命「Zenfone 2」はどこで買うと安い?

ポイントが使えるヨドバシカメラとビックカメラ

ASUS Shopは、IIJmioのSIMカード(初期手数料の3,240円が不要になる)がプレゼントされることがメリットでしょうか。

「Zenfone 2」を最も安く購入したいのであれば、日本では発表されなかったモデル「ZE550ML」を購入できるExpansysがおすすめです。

Expansysで発売されているのは日本で発表されたローカルモデルではなく、グローバルモデルとなっていますが、日本語にも対応していて、最近になって技適マークも表示されるようになったので安心して購入・利用することができます。

▼2015.05.22 15:55 更新

→最近のアップデートでグローバル版のZenfone 2から技適マークが非表示になったようです。

今後配信されるAndroid OSのアップデートについてもグローバルモデルが優先して配信される可能性が高いです。

▼Zenfone 2の販売元

▼2015.05.15 更新

→U-mobileを追加しました。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ