「Zenfone 3 Zoom」登場、デュアルカメラと大容量バッテリー搭載。日本発売も
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

ASUSがデュアルカメラを搭載した最新スマートフォン「Zenfone 3 Zoom」を発表しました。昨年2月に発売された「Zenfone Zoom」の後継機種で2017年2月に発売予定です。
「Zenfone 3 Zoom」、デュアルカメラと大容量バッテリーが特徴
「Zenfone 3 Zoom」のカメラは1,200万画素/F値1.7/IMX362カメラセンサーを2つ搭載するデュアルカメラで25mmの広角レンズと59mmの望遠レンズを切り替えて撮影が可能。
2つのレンズを組み合わせることで被写体にピントを当てながら背景をぼかす一眼レフのような写真が撮影できる「ポートレートモード」にも対応。マニュアルモードやRAW撮影も可能です。
ズーム機能はデジタル12倍ズームと2.3倍光学ズームに対応するほか、写真用の4軸手ブレ補正、動画用の3軸手ブレ補正、4K動画撮影、最速0.03秒のオートフォーカス、世界最速の位相差AF(全画素フォーカス利用)、従来比で3倍の距離をカバーする第2世代のレーザーAF、写真・動画の両方で有効な被写体追尾型のAFをサポートします。
バッテリーは大容量の5,000mAhを搭載。42日間の待機時間、48時間の音声通話、25時間のWi-Fi利用、6.4時間の4K動画撮影が可能。さらに、Zenfone 3 Zoomに接続したデバイスを充電するリバースチャージングにも対応。
5.5インチのディスプレイと5,000mAhを搭載するスマートフォンとしては世界最薄の7.9mmの薄型ボディを実現。メタルボディの背面には指紋認証センサーも搭載されます。ディスプレイは有機ELのフルHDで、落下抵抗に1.7倍も強くなったゴリラガラス5を採用しています。
執筆時点でASUSの日本向けページで「Zenfone 3 Zoom」は公開されていませんが、スペックシートに日本向けの対応バンドが記載されていることから日本でも発売されるものと思われます。
「Zenfone 3 Zoom」のスペック
OS | Android 6.0 |
サイズ | 154.3×77×7.99mm |
重量 | 170g |
ディスプレイ | 5.5インチAMOLEDフルHD(1,920×1,080ピクセル)屋外で見やすい明るい画面(500nits)ゴリラガラス5画面占有率76.5%ブルーライトフィルター |
プロセッサ | Snapdragon 6252.0GHzオクタコア |
GPU | Adreno 506 |
ストレージ | 32GB / 64GB / 128GB |
microSD | 最大2TB |
メモリ | 4GB |
カメラ | 1,200万画素/F値1.7IMX362センサー焦点距離25mm静止画用4軸手ブレ補正動画用3軸手ブレ補正4K動画撮影デュアルLEDカラー補正センサーデジタルズーム12倍光学ズーム2.3倍RAW撮影 |
フロントカメラ | 1,300万画素/F値2.0 IMX214センサー |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n |
Bluetooth | 4.2 |
SIM | nanoSIMデュアルSIMデュアルスタンバイ |
バッテリー | 5,000mAhUSB-Cリバースチャージ |
指紋認証 | ○ |
通信規格 | FDD-LTE:Band 1/2/3/5/7/8/18/19/26/28 TD-LTE:Band 38/39/40/41 W-CDMA:Band 1/2/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz |
コメントを残す