Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

N906iμがFCCを通過、画像も公開!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
N906iμがFCCを通過、画像も公開!

これにより「N906iμ」はGSMに対応していることが明らかになりました。また、端末の背面の画像が公開されており、カメラの画素数やデザインが判明しました。

このデザインは!

これがFCCより公開された「N906iμ」の画像です。

画像から読み取れる情報は「3.2Mのカメラを搭載」「N905iμのデザインと激似」ということですね。厚さはわかりませんが、縦や横幅は「N905iμ」とほぼ同じだと思います。

似たようなデザインで似たような機能ならば売れるわけがありません。薄型用のニューロポインターの搭載が期待できそうです。

OET List Exhibits Reporthttps://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=295719&fcc_id=’A98-FOMA-N906IMYU’N906iμがJATEを通過!http://mobilelaby.com/blog-entry-1328.htmlN905iμがFCCを通過、画像も公開。http://mobilelaby.com/blog-entry-936.html

コメント
  • ふふふ
    17年前
    えっと。ワンプッシュでオープンする6シリーズあります?
  • Gao
    17年前
    >無印とμの差がニューロ有り無しとカメラの画質程度なのか? 他にも色々あるのでは? 動画再生スペックは905の時だとμは15fpsだったはず。 細かな点を上げていくと割りとあったはず。 ニューロは付かない。 けど買うつもり。w
  • 匿名
    17年前
    逃げたね不意を突かれたか 無印とμの差がニューロ有り無しとカメラの画質程度なのか? μ対応のニューロもそろそろ搭載されるのでは 前は間に合わなかったが
  • 仲本 功希
    17年前
    F905iは21mmだから厚くはないんだけどなあ。形が形だからってのと、他のが薄いってので厚く感じるんだろうな。
  • OK
    17年前
    N906iμはN905iμと変わらない薄さで、カメラ320万画素でワンセグ搭載されます。噂の7.2Mbpsは残念ながら906iの開発には間に合わず見送りです。スピーカーは引き続き高性能ヤマハサウンドを搭載しております。ニューロポインターはN906iμにはついておりません。色は4色展開にサマンサのピンク色が追加予定となっております。ちなみにN905iは三色展開のスマイルシャッター搭載となっております。
  • あつし
    17年前
    F905i使ってるが 分厚いw
  • 匿名
    17年前
    なんか知ったかがおるなぁ~ 画素数がキリ番でないのは一応搭載してる画素数は目一杯使える訳でないし、保存しても全てが全て有効画素数の分だけ保存されるわけでないし。 あと、横にスピーカーが着いてる機種はauにならある。51SAとか、61Sとか。
  • 匿名
    17年前
    これがハイエンドモデルだから少しでも性能をあげようとするのは当然じゃないかな? 20万がいらない、とコメントしてる人で90Xシリーズのユーザーがいるなら70Xシリーズに変更を勧める。 あと20万の機能や技術を別に使えって奴に質問。 20万下げて、他の機能がつけれる程コストの高いものだろうか? カメラの技術を別の技術に使う?また金かかるだけじゃん。使い道があるなら教えてくれ。
  • 匿名
    17年前
    サイクロイドだって馬鹿じゃないの SHARPの特許だよ 他会社が使うには許可いるわ 大体分厚くなるだろ
  • ふっきん
    17年前
    なんでこんな画像しかないんですか? 表がみたい
  • 匿名
    17年前
    この手のモデルで一番肝心な厚さが判明してない以上、まだなんとも言えませんね。 カメラに関しては部品全体の配置の関係、カメラ部品自体のサイズ、あとはコストとか、そういった面で差がないのであれば少しでも性能の良いもの(画素数=性能ではないですが)を選択するでしょう。 逆に上に挙げた理由などで300万画素タイプが有利だったなら20万画素の差よりそっちを選ぶでしょうね。
  • 仲本 功希
    17年前
    お前は、俺に絡んでくる奴「その2」だな(笑) 20万画素が大した変わらないこそ、切り番にでもしたら?って思うんだが。そして、20万画素の分の技術を他の機能に回したらって思う。他の機能に回せなくても300万画素でいいと思うな。 スピーカーの位置に関してには、SH903iTVやSH905iTVみたいにするか、ソフトバンクのサイクロイドみたいにヒンジ部に付けるか、705Pみたいにカーソルキーの上の部分に付けるとか、今思いついただけで3つ程ある。
  • 匿名
    17年前
    別に20万ごときの差変わらね~よ カメラしか目いかないのかな スピーカーだってちょっと考えれば分かると思うのだが厚さがかなり薄いんだから横にスピーカー付けれる訳ないだろう つけても逆に終わってる音質だわ 横に配置出来ないからモノラルスピーカーの一個なんだよ
  • 仲本 功希
    17年前
    更新して15分程前にこの情報が追加されてたとは (っ`・ω・´)っ 即画像保存した。 そういえば、何で320万画素なんだか…、300万でいいと思うがな。 それと、裏にスピーカーがあるのは駄目だなあ。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ