Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

NTTドコモ、706iシリーズ公式発表!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
NTTドコモ、706iシリーズ公式発表!

F706i – ドコモ初の防水ワンセグケータイ。N706i – FrancFrancとのコラボレーションモデル。SH706i – 70xシリーズ初のWVGA液晶を搭載。SO706i – Style-UPパネルとワンセグ対応。NM706i – NM705iをリフレッシュしたストレートモデル。

P706iμ – 薄型ボディにHSDPAとワンセグ。

SH706ie – カメラ機能と使いやすさに特化。P706ie – ワンセグに対応したeasy&enjoyケータイ。N706ie – FOMA最長の通話時間を実現。L706ie – 使いやすさを重視したリフレッシュモデル。

SH706iw – 健康を管理できるウェルネスケータイ。

706iシリーズの発売日を追加しました。

706iシリーズの発売日。

■F706i・6月~7月

■N706i・7月

■SO706i・7月

■P706ie・7月

■SH706i・7月~8月

■NM706i・7月~8月

■P706iμ・7月~8月

■L706ie・8月

■SH706ie・8月~9月

■N706ie・8月~9月

■SH706iw・9月

706iシリーズ総評。

今回706iシリーズで初めて発表されたのが「easy」と「enjoy」をコンセプトに開発された「e」シリーズと兼管理が行える「w」シリーズですが707iや708iでも発表されるのかと考えると疑問ですね。

「e」シリーズについては、やはりenjoyとeasyは同居しないということです。ターゲットにしている層がよくわりません。狙えるとしたら小・中学生でしょうか?

「w」シリーズについては、ターゲットにしている層はたぶん主婦でしょう。しかし、購入しても使わないというパターンでしょうね。

次に通常のシリーズですが、やはり惹かれたのはHSDPAやおサイフケータイ、フレームレート補完機能に対応し、70xシリーズとして初めてFWVGA液晶を搭載した「SH706i」ですね。しかし、ボディカラーに明るい色がラインナップされていないのが残念ですね。

みなさんはどのケータイに惹かれましたか?

コメント
  • 17年前
    SH706iいいですね。 SH902isの赤みたいな感じのがあったらほしいです。 ただ、個人的にはSH706iがタッチパネルでSH907iとして出てほしい
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ