Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

「PlayStation VITA」をてにいれた!もちろん3G対応版!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
「PlayStation VITA」をてにいれた!もちろん3G対応版!
早速購入レポ!

これが「PlayStation VITA」!のパッケージ。3G+Wi-Fi版ではパッケージの右下に赤い楕円のシールが貼ってあります。

早速箱を開けると目に飛び込んでくるのは「ようこそ、”プレイステーション”の世界へ」という文字。

3G+Wi-Fi版には3G回線の案内書が同封されています。同梱物はとてもシンプルでした。ここら辺はVITAだけじゃなくてAppleの影響を受けまくっているんだろうなー。

初回50万台限定版では、キャンペーンとして103時間(有効期間:180日間)分のデータ通信が行える”プリペイドデータプラン 100h”(4980円)と契約事務手数料(2100円)が無料となっています。つまり、買った直後から3G回線を使えてしまうわけです。で、103時間分のデータを使い切った場合は、20時間(有効期間:30日間)分のでーた通信が行える「プリペイドデータプラン 20h」と前述した「プリペイドデータプラン 100h」、月額のデータ通信定額制の「定額データプラン」、案内書には記載されていませんでしたが、2012年3月1日から利用可能となる「定額データプラン128K バリュー」の中から選んで契約することになります。プリペイド型のプランはクレジット決済のほかにドコモユーザーであれば「ドコモ ケータイ払い」が利用できます。

SIMカードスロットは「PlayStation VITA」の左上に配置されています。

SIMカードは最初から挿入されています。赤SIMでした。

無事初期設定を終えると、「PlayStation VITA」のディスプレイ左上に3G接続のアイコンが表示されます。

「PlayStation VITA」から契約内容の照会や変更もできるようです。

契約プラン名や契約と回線の有効期間、データ通信の残時間数などを確認することができます。一応、電話番号の確認も行えますが、データ通信のみの契約となっているため通話はできません。

設定からはモバイルネットワークの様々な設定変更が可能で、APNの変更や手動変更も可能で月額980円で100kbpsの通信速度のデータ通信を利用できる「b-mobile イオン専用SIM」も利用できるようです。価格的にはイオン専用SIMを利用した方がお得ですが、通信速度はプリペイドデータプランや定額データプランを利用した方が良いですね。ちなみに、プリペイドデータプランは基本下り最大128kbpsですがより高速データ通信が必要な場合は下り最大14Mbpsに自動で切り替わります。

まだあまり触れていませんが、初期設定でPlayStation Networkに接続しようとすると、アップデートが必要と言われ、アップデートのためにWi-Fiに設定しようとするとエラーになり、再度PlayStation Networkに接続しようとすると、アップデートが必要と言われ、今度はWi-Fiの設定画面が出てこなくなるというループに陥ったり、VITA専用のTwitterクライアントでoAuth認証のためにブラウザを開いた瞬間フリーズするとかやっぱりソニーの初物だなと思える所も結構ありますね。

そして「PlayStation VITA」で契約するデータプランですが個人的にはやっぱりプリペイドが1番良いと思いますね。ケータイと違って毎日使うわけでもないし、外出先でそこまでオンライン対戦を行うわけでもないですから。ゲームにもよるという意見はあると思いますが、ゲームによるのであれば尚更契約・契約解除しやすいプリペイドプランが1番良いのかなと。

ちなみに、今のところ僕が1番「PlayStation VITA」で利用しているのはリモートプレイ!だって面白そうなゲームタイトルないんだもん!ってことでオススメのゲームタイトルあれば教えてくださいませ~。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ