Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモ、iPhone販売も13万件超のユーザーが流出ー大規模流出の要因は?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:27
ドコモ、iPhone販売も13万件超のユーザーが流出ー大規模流出の要因は?

auは4月以降で最大となる10万件のプラスに

MSN産経ニュースによると、9月度のMNPはドコモがマイナス13万件超となったとのこと。一方、auは10万件のプラスになったようです。

同じ電話番号で通信事業者を変更できる「番号持ち運び制度(MNP)」を使った9月の契約者の転出入で、NTTドコモが13万件超の顧客流出となったことが6日、わかった。一方、KDDIは顧客流入が10万件を超え、4月以降で最大となった。

引用元:9月の番号持ち運び ドコモ、13万件流出 iPhone効果、今月以降? – MSN産経ニュース

iPhone販売もMNPでマイナスとなった原因は・・・?

ドコモは先月よりiPhoneの販売を開始したものの、取り扱う店舗は全国2400店舗中1000店舗(発売時)とも言われており、ウェブでの販売においても特定のユーザーに限ったものにするなど、他のキャリアよりも販売経路において苦戦しているようです。

また、iPhone 5sの在庫面においても、発売日に予約したユーザーにも9月中に販売できておらず、10月に入ってようやく受け渡しができる状況になっているようです。

iPhoneが発売開始となったのは20日からですし、改善が目に見えるようになるのは10月度のMNPからとなるのかもしれません。

ただ、「MNPを利用した方が安くiPhoneを購入でき、安く運用できる」という状況になっており、ドコモに未練がないユーザーは積極的にMNPを利用してキャリアを移行しているものと思われます。

これはソフトバンクやauのユーザーにとっても同じではありますが、既にiPhoneを販売するソフトバンクとauにおいては下取りサービスを強化しており、ユーザーの囲い込みを図ることでユーザーの流出を軽減していることを考えると、10月のMNPも厳しい状況になるのかもしれません。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ