The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Apple、新たにディスプレイで指紋認証を実現する特許を申請〜次期iPhoneで採用?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 10:36
Apple、新たにディスプレイで指紋認証を実現する特許を申請〜次期iPhoneで採用?

Photo by iPhone-Tricks.com

次期iPhoneでは、デザインが大幅に刷新され、Touch IDやFaceTimeカメラなどを全て取っ払ったフルディスプレイデザインを採用するとの噂もあります。

フルディスプレイ化にあたって障害になるのは指紋認証ですが、AppleがTouch ID不要で指紋認証を実現する特許を申請したことが明らかになりました。

Apple、赤外線で指紋認証を実現する特許を申請

Appleが申請した特許資料によると、ディスプレイに光の三原色RGBLEDに加えて赤外線ダイオード/センサーを埋め込み、ディスプレイに触れた指に赤外線を照射し、反射した赤外線をセンサーで読み取ることで指紋認証を実現するようです。

Apple、新たにディスプレイで指紋認証を実現する特許を申請〜次期iPhoneで採用か

Appleがディスプレイで指紋認証を実現する特許を申請したのは今回が初めてではなく、以前はディスプレイに触れた指から発せられる静電気を利用して指紋認証を実現する特許を申請していました。

申請された特許がすべて製品化につながるわけではなく、むしろそうならないことがほとんどですが、Appleが複数回に渡って異なる方法でTouchID不要の指紋認証の特許を申請していることから、将来的にiPhoneやiPadからTouchIDを取り除こうと考えていることは間違いなさそうです

More advanced features like touch detection and determining the surface profile of a target (fingerprint recognition) are also outlined. Germane to rumors of Apple’s rumored iPhone, these latter embodiments operate by bouncing IR light off of a user’s finger and back to sensing diodes.

TouchIDとホームボタンの役割は徐々に移行されている

TouchIDの廃止を見越しているのか、Appleは徐々にTouchIDの役割を他の機能に移行しています。

例えば、「iOS 10」ではiPhoneを傾けると自動でディスプレイがオンになる機能が追加され、アプリの切り替えは3D Touchで応用可能になり、iPhoneがフリーズした時に利用する強制終了コマンドは従来の電源キー+ホームボタンの同時長押しから電源キー+音量ダウンキーの同時長押しに変更(iPhone 7のみ)されています。

肝心のホーム画面に戻るボタンの代替機能はありませんが、今年6月以降に先行発表されるであろう「iOS 11」で機能が追加されるかもしれません。

フルディスプレイ化が実現すれば大きなインパクトを残すことは間違いありませんが、さて実現するのでしょうか。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ