Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

Zenfone 3を買ったら設定しておきたい19のこと

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/10/13 12:04
Zenfone 3を買ったら設定しておきたい19のこと

先日レポートした「Zenfone 2 Laser」の先行体験会に参加して、端末をモニターすることになりました。

まずは、「Zenfone 2 Laser」の初期設定ということで、設定しておくと便利な項目などを画像つきで個ほど紹介しておきます。「Zenfone 2」や「Zenfone 3」でも参考になるはずです。

当記事はASUS Japanの企画に参加し、「Zenfone 2 Laser」のレビュー記事をお届けしています。企画終了後、特定の条件を満たすことで端末がプレゼントされます。

1.SIMカードを設定する

SIMカードを「Zenfone 2 Laser」に挿入するには、電源をオフにしてから、背面カバーを開けてバッテリーを取り外します。右側面にある溝にツメを引っかけると開けやすいです。

右側の金属のトレイがSIM1、左側の黒いプラスチックのトレイがSIM2です。いずれもmicroサイズです。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「Zenfone 2 Laser」は、両方とも2G/3G/4Gに対応しているため、SIMカードをどちらに入れてもOKですが、nanoSIMなどアダプタを使う場合はSIM2の方が入れやすいです。

SIMカードを挿入して電源を入れたら、設定を起動して「もっと見る」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」と進んで、

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

設定したいSIMの「アクセスポイント名」をタップして、利用している格安SIMの項目を選択しましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

しばらく待つと、アンテナアイコンが4GまたはHに変わるはずなので、これでSIMカードの設定は完了です。ちなみに、auのSIMカードは技術適合認証を受けていないため利用することができません。挿入しても認識はしますが制限がかかっているため利用できません。

2.バッテリーの残量をパーセント表示にする

バッテリーの残量をパーセント表示にするには、設定を起動して「電池」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

右上にあるメニューアイコンをタップして、「電池残量をパーセントで表示..」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

3.ディスプレイの点灯時間を長くする

買ったばかりだと、ディスプレイの点灯時間が短く、すぐに画面がオフになってしまうので点灯時間を長くしましょう。

設定を起動して「ディスプレイ」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「スリープ」を選択して時間を変更しましょう。2分ぐらいがオススメです。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

4.画面ロックを設定する

画面ロックを利用するには、設定を起動して「ロックスクリーン」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「画面のロック」を選択して、パターンやPIN(数字のみ)、パスワードを選択しましょう

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

Smart Lockを利用する

「Zenfone 2 Laser」は、Android 5.0の新機能「Smart Lock(スマートロック)」を利用することができます。

Smart Lockを利用すると、スマートウォッチを身につけていたり、自宅などの場所、音声、手に持っていたり、ポケット、カバンに入れている時など、端末が安全な状態にある時に画面ロックを無効にすることができます。

Smart Lockを利用するには、画面ロックをスワイプ以外に設定したあと、設定を起動して「ロックスクリーン」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「Smart Lock」を選択して、利用したい項目を選択しましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

▼それぞれの詳細はこんな感じです。

  • 信頼できる端末:スマートウォッチなど信頼できる端末がスマートフォンの近くにある場合に画面ロックを無効にする
  • 信頼できる場所:自宅などスマートフォンが安全な場所にある場合に画面ロックを無効にする
  • 信頼できる音声:ロック画面で「OK, Google」と話すと、画面ロックを解除できる。ただ、日本語では利用不可
  • 持ち運び検知機能:スマートフォンを手に持っている時、ポケット、カバンなどに入っているなど持ち運び時に画面ロックを無効にする

5.GPS(位置情報)の精度を向上させる

買ったばかりの「Zenfone 2 Laser」のGPS精度はあまり良くありませんが、簡単に精度を向上することができます。

設定を起動して「位置情報」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「モード」をタップして、「高精度」にチェックを入れましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

6.テザリングを設定する

設定を起動して「もっと見る」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「テザリングとポータブルアクセスポイ..」をタップして、「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

ネットワーク名とパスワードを変更して「保存」をタップしましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

7.おやすみモードを設定する

「Zenfone 2 Laser」のおやすみモードを設定すると、曜日や時間帯を指定して、寝ている時間や会議の時間帯のみ着信音が鳴らないように設定することができます。

おやすみモードを利用するには、設定を起動して「おやすみモード」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

常におやすみモードを利用する場合

「通話の着信時と通知の受信時」にて「許可しない」を選択すると、おやすみモードが常時オンになります。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

アラームだけは鳴らしたい場合は、許可しない項目でアラームをオンにしましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

指定した時間、曜日のみおやすみモードを利用する場合

寝ている時間など指定した時間帯だけおやすみモードを利用したい場合は、まずスケジュール設定(ルールを適用)の項目にてスケジュールを設定してONにします。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

次に「通話の着信時と通知の受信時」にて「ルールを適用する」をタップして「制限なし」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

おやすみモードがオンになっている場合でもアラームや通話、メッセージなどの通知音を鳴らしたい場合は「ルールを適用する」の項目にてONにします。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

緊急の電話だけ受け取りたい場合は、再着信通話をオンにしましょう。2分以内に同じ電話番号から着信があった場合のみ着信音が鳴ります。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと
このほかに「カレンダーイベントによるトリガー設定」があって、会議など定期的なイベントをカレンダーに登録すると、おやすみモードであってもイベントの時間中のみ通知音を無効にできると思っていましたが、そうではないようです。この機能の動作内容は謎です・・・。

8.フォント(文字の種類)を変更する

「Zenfone 2 Laser」では、フォントを変更することができます。読みづらい場合は太字のフォントを利用することで見やすくなるかもしれません。

フォントを変更するには、設定から「ディスプレイ」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「フォントスタイル」をタップして、全6種類のフォントに変更することができます。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

▼フォントのサンプルはこちら

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

FelbridgeとSyndorは英数字のみ変更されます。フォントはアプリやウェブサイトによって、反映されない場合があります。

9.タッチジェスチャーを設定する

「Zenfone 2 Laser」では、指で画面オフ時に文字を描くとカメラやブラウザ、メールなどのアプリを一発で起動することができますが、好きなアプリに変更することが可能です。

タッチジェスチャーの設定を変更するには、設定から「ZenMotion」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「タッチジェスチャー」をタップして、変更したいジェスチャーを選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

あとはタッチジェスチャーで起動したいアプリを選択すれば変更は完了です。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

10.省電力モードを設定する

バッテリーをより長く持たせたい場合は、省電力モードを利用しましょう。

バッテリーモードを変更する

「Zenfone 2 Laser」の動作モードは全部で4種類が用意されていて、買ったばかりの時は「バランスモード」に設定されています。

  • パフォーマンスモード:フルパワーで動作するモード。最も電池を消費します。
  • バランスモード:パフォーマンスをやや抑えてバッテリを長持ちさせるモード
  • スマート節約モード:自分でカスタマイズできる省電力モード
  • 超省電力モード:画面がオフになるとバッテリーの使用電力を極限に抑える省電力モード

バッテリーモードを変更するには、設定を起動して「電力管理」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「省電力設定」をタップして、「バッテリーモード」を選びます。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

バッテリーを節約したい場合は「スマート節約モード」、ゲームなどバッテリーを無視しても快適な操作を実現したい場合は「パフォーマンスモード」に設定すると良いでしょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

バッテリーが少ない時のみ省電力モードを利用する

バッテリーが少なくなった時に自動で省電力モードに設定したい場合は、自動切り替えを利用しましょう。

設定を起動して「電力管理」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「省電力設定」をタップして、「超省電力モードへの自動切り替え」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「超省電力モード」に切り替えるバッテリーの残量を選択すればOKです。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

好きな時間帯のみ省電力モードを利用する

バッテリーの残量ではなく、設定した時間帯のみ省電力モードを利用したい場合は自動切り替えモードを利用しましょう。

設定を起動して「電力管理」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「省電力設定」をタップして、「自動切替モード」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「自動切替モード」をオンにして、開始・終了時刻、「開始時刻でこのモードに切り替える」から自動で切り替える省電力モードを選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

11.ホームボタンのダブルタップで「片手モード」に切り替える

「Zenfone 2 Laser」では、片手モードを利用することができますが、買ったばかりの状態ではいちいち通知バーにアクセスする必要がありました。

通知バーに手が届かないんだけど・・・と思った人は多いはずでしょう。

でも、大丈夫。ホームボタンをダブルタップするだけで「片手モード」を利用できます。

設定を起動して「ASUSカスタマイズ設定」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「クイックトリガー」にチェックを入れましょう。これでホームボタンをダブルタップするだけで「片手モード」をオン/オフできます。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

12.タスクボタンの長押しでスクリーンショットを撮る

「Zenfone 2 Laser」でスクリーンショットを撮るには、電源ボタンとボリュームダウンキーの同時押しなどがありますが、最もカンタンに撮る方法はタスクボタンの長押しです。

設定の変更が必要になるため、設定を起動して「ASUSカスタマイズ」を選択しましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「マルチタスクボタン」をタップして、「ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する」を選択すればOKです。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

13.文字の入力方式を変更する

「Zenfone 2 Laser」にはATOKがプリインストールされていますが、最初はジェスチャー入力が設定されています。

ケータイ入力やフリック入力に変更するには、設定を起動して「言語と入力」を選択します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「ATOK for ASUS」→「テンキー」と進んで

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「入力方式」を選び、利用したい入力方式に変更しましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

14.カメラを素早く起動する

画面オフ時に指でCを描くとカメラが起動しますが、上手く認識しないことがあります。そんなときはインスタントカメラ機能をオンにすると、ボリュームキーをダブルクリックしてカメラを起動することができます。

設定を起動して「ロックスクリーン」を選択しましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「インスタントカメラ」をオンにすればOKです。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

15.カメラの手ブレ補正をオンにする

「Zenfone 2 Laser」のカメラは電子式の手ブレ補正機能に対応しています。

手ブレ補正機能を利用するには、カメラを起動してメニューを選択後、「手ブレ補正」をオートに変更します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

16.カメラの画質を向上させる

買ったばかりはカメラの画質がスタンダードになっているので、ファインに変更して画質を向上させましょう。

カメラを起動してメニューを選択後、「画質」をファインに変更します。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

17.タッチシャッターをオンにする

被写体にフォーカスを合わせてからシャッターを押すと、フォーカスが合わなくなってしまうことが多々ありますが、タッチシャッターを使うことでそれを解消できます。

カメラを起動してメニューを選択後、タッチシャッターにチェックを入れましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

これで画面をタッチすると、フォーカスを合わせた後すぐにシャッターが切れるため手ブレせずに写真が撮影できます。

18.写真の撮影地を特定されないようにする

写真には撮影地の情報が付与されていて、SNSに投稿した写真から自宅や現在地がバレてしまう恐れがあります。現在地を付与しないために設定を変更しましょう。

カメラを起動してメニューを選択後、「場所サービス」をタップしてチェックを外しましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

19.アプリのインストール時にホーム画面にアイコンが追加されるのをやめる

購入直後はインストールしたアプリが自動的にホーム画面に追加される設定になっています。

購入直後は大量のアプリをインストールするかと思いますが、全てのアプリのアイコンがホーム画面に追加されるのは非常に鬱陶しいので設定を変更しておきましょう。

Google Playストアを起動してメニューアイコンをタップ後「設定」を選択して、

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと

「ホーム画面にアイコンを追加」をタップしてチェックを外しましょう。

Zenfone 2 Laserを買ったら設定しておきたいのこと
コメント
  • Anonymous
    8年前
    教えてください。1年半使用していた突然zenfon2がwifiできなくなり、ショップに相談したところ、楽天の買い増しサービスを案内され、Zenfon3Maxを購入し、初期設定でMNPの開通のてつずきをと受付センターに連絡したところ、(お客様の契約携帯番号が確認できませんでした!と返事があり)。 発信者番号通知方法を教えていただけませんか。よろしくおねがいします。
  • Anonymous
    8年前
    教えてください。 連絡先は正常にインポートできて表示しています。 ある日突然着信のみ、すべてではないですが電話がかかってくると表示が文字化けするようになりました。 問題なく表示する相手もいますし、連絡先を見ても表示ができています。 何が原因でしょうか?
  • Anonymous
    8年前
    アイコンのないところを長押し→ユーザー設定→ホーム画面→ホーム画面をロックのチェックを外す。
  • Anonymous
    9年前
    教えてください。 アイコンを長押しするとホーム画面がロックされています。という文字がでてページを移動することができません。 アプリを無効化してるものもあるんですがどれが関係してるかわからないのでよろしくお願いいたします。 Zenfone2laserを使用しています。
  • Anonymous
    9年前
    パソコンからスマホに写真を取り込みたいです。逆もしたいです。 USBケーブルを繋いで試みましたが、よくわかりませんでした。 教えてください!
  • Anonymous
    9年前
    上記の補足です。 sim1たけで音声通話は不可です。 でもラインでは通話できます。
  • Anonymous
    9年前
    ラインで音声入力出来ません。 検索の時は出来ます。 音声入力アプリをダウンロードしましたが やはりダメです。何故でしょうか?
  • 匿名
    9年前
    メッセージ、LINEが届いても右上に件数が表示されません。 設定でしょうか?
  • Anonymous
    9年前
    ありがとうございます。とても参考になりました。
  • Anonymous
    9年前
    LINEなどインストールにものすごく時間がかかります。 LINEで一時間の表記になります。 どうしてですか?
  • Anonymous
    9年前
    おやすみモードのスケジュールを使う時は、「常に許可する」じゃないとダメですよ。 ここで私は、相当悩みました。
  • Anonymous
    9年前
    解かりやすい説明をありがとうございました。
  • Anonymous
    9年前
    とても役に立ちました。どうもありがとうございました!
  • Anonymous
    9年前
    メール受信時、送信先の名前ではなく、アドレスが表示されます。 アドレスから名前に変換される機能はないのでしょうか?教えて下さいm(__)m
  • Anonymous
    9年前
    SIMが2つある!これはすばらしいこととおもったのですが 便利だと思ったところに落とし穴に落ちた(汗) どっちでもいいのですが、わたしはSIM1にOCNモバイルONE音声つきSIMを入れてます。 すこしまえまでSIM2は空きでした。 別途、ぷららモバイルLTEのSIMがありまして、いままでワイファイルーターを つかってたのですが、最近、ルーターの動きが変で通信不能になりました。 Zenfone 2 Laserは常時ワイファイONにしてあるので(自宅内では自宅の無線LANを自動選択)、 外出時には、いままではぷららモバイルLTEはワイファイルーターを持ち歩いてて 自宅無線LANが切れたところで切り替わっていました。 どうしようか?と思った時にそこで思い出したのが、これはSIM2個挿しできることでした。 SIM2にぷららモバイルLTEのSIMを挿して、別途時々持ち歩くタブレット端末にテザリングも できました。これでワイファイルーターいらない!とおもってたのですが あるとき(これ書いてる日)に、外部電話をしようとしたら、モバイルネットワークの 利用ができません。というメッセージが出て、電話が使用不能状態に陥ってた。 いままでしなからったけど、電話かかってきてないとおもうけど大変なことに気がついた。 その時は、電話ができない理由が分からないで、OCNさんに問い合わせ見たらわかりました。 デュアルSIMカード設定でデータサービスネットワークのところが、SIM2側(ぷららモバイルLET)になっていました。 それをSIM1(OCNモバイルONE)を選択したら通話ができるようになりました。 試しにSIM2側にしてるときに電話不可能なのが発信のみか(問題がここで発覚)?着信も できないのか?試したところ着信も不可能だった。 ってことは外出時に、SIM2のぷららモバイルONEでネットワークをつかうと、電話がつかえない (発信ができない、着信もできない)ことがわかりました。 これじゃ、僕としてはSIM2枚挿しの機能の意味が無いです。 これは想定外の落とし穴だった。 ワイファイルータを買い換えるか?修理しないと、外出時に何かと困りそうです。 外出時に、電話を犠牲にしてインターネットを利用するなんてことはありえないこと。 しかし、OCNモバイルONEは最低の上限設定での契約です(別途、ぷららモバイルLTEが 先に恵沢して利用しているので不要なことと考えています)。 困った・・・
  • Anonymous
    9年前
    メールを送信すると受け側(スマホ)で文字が小さくて読めないと言われています(複数の人)。 どうしたらいいのでしょうか。 受け側がPCであれば問題ないのですが・・・
  • Anonymous
    9年前
    初めてのスマホです。 購入後約1か月経ちます。 昨日からインターネットにつながりません。 どうしたら良いのか どなたか教えてください。 (zenfone2laserです)
  • Anonymous
    9年前
    zenfone2leazer使ってるんですけど、フォントの種類が6種類から3種類になりました。優皮体つかいたいんですけどありません。どうすればいいんですか?
  • Anonymous
    9年前
    iPhoneから乗り換えたばかりで全く何も分からず、この記事本当に助かりました。 有難うございます。
  • Anonymous
    9年前
    フォントが6種類出てきません。
  • Anonymous
    9年前
    ありがとうございます。 良くわかりました。本当に助かります。感謝!!
  • Anonymous
    9年前
    ラインが届いてもホーム画面に数字が表示されません。また、着信音が鳴りません。どうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
  • Anonymous
    9年前
    アドレス帳に電話番号を登録するするにはどうしたら良いのでしょうか。
  • Anonymous
    9年前
    非常によく参考になりました!
  • Anonymous
    10年前
    有り難うございました。 よく判りました。
  • mori1192jp@gmail.com
    10年前
    教えてください。アドレス帳からメールをするにはどうしたら良いのでしょうか?
  • まさ
    10年前
    買ったばかりで不便な点を解消できました。 ありがとうございました!
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ