Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

ahamoで機種変更する方法・注意点まとめ。iPhone 13などドコモオンラインショップで

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/11/15 21:10
アフィリエイト広告を使用しています
ahamoで機種変更する方法・注意点まとめ。iPhone 13などドコモオンラインショップで

ドコモのオンライン特化プラン「ahamo」(アハモ)を契約している場合、基本的にドコモオンラインショップまたはahamoオンラインショップで機種変更を申し込む必要があります。

ただし、ahamoオンラインショップで販売されているスマートフォンは2021年11月時点でiPhone 11、Xperia 1 II、Galaxy S20の3機種のみ。iPhone 13など最新のスマートフォンを購入するには、ドコモオンラインショップでの機種変更が必要です。

この記事では、ahamoで機種変更する方法を1ステップごとに解説し、注意するべきことをまとめています。

ahamoで機種変更する際の注意点

ahamoで機種変更する際の注意点

通常のドコモユーザーとahamoユーザーでは、機種変更する手順、機種変更できる場所が違うなど、いくつか注意点があるので事前に確認しておきましょう。注意点を以下にわかりやすくまとめています。

ドコモショップでの機種変更は原則不可。有料サポートはあり

ahamoは店頭サポートを受け付けないことで料金を抑えているため、ドコモショップで機種変更することは基本的にはできません。

ただし、「ahamo WEBお手続きサポート」を利用することで、別途3,300円を支払って機種変更時のサポートを受けることは可能です。サポートの内容はスタッフが機種変更時の手続きを手伝うというもの。通常の機種変更のようにすべてスタッフがやってくれるものとは大きく異なります。

この記事を読んでもどうしてもわからない場合など、最終手段として有料サポートを利用することをおすすめします。

ドコモオンラインショップでahamoへのプラン変更・MNPは不可

ahamoオンラインショップで販売していない最新機種を購入するにはドコモオンラインショップを利用する必要がありますが、ahamoへのプラン変更やMNPの申し込みはできません。

現在、ドコモを利用している場合は、ドコモオンラインショップで機種変更をしてからahamoにプラン変更しましょう。

他社からのりかえでahamoを契約する場合は、ahamoを契約してからドコモオンラインショップで機種変更するか、ドコモショップまたはドコモオンラインショップでドコモにMNPおよび端末購入した上で、ahamoにプラン変更する必要があります。

iPhone 13など一部商品は本人確認が必要

2021年秋に発売されたiPhone 13シリーズ、第9世代iPad、第6世代iPad miniをドコモオンラインショップで予約購入する場合は、予約手続き後に電話での本人確認が必要です。在庫がある場合は必要ありませんが、世界的な半導体不足によって在庫がないことがほとんどです。

また、本人確認の電話はドコモからかかってくるのではなく、自ら本人確認専用の電話番号(0120-131-226)にかける必要があります。予約完了から24時間以内に電話しない場合、または本人確認できない場合は予約がキャンセルになる可能性もあるので注意しましょう。

オンライン購入なら待ち時間なし・送料無料。ドコモ・楽天・ソフトバンク(自宅受け取り)は事務手数料も0円!!

ahamoで機種変更する方法

ahamoで機種変更する方法

事前にahamoで機種変更する流れを説明しておきましょう。

iPhone 13など、在庫のない予約商品の場合は予約手続きが必要になります。ドコモオンラインショップで予約手続きしたあと、ドコモの回線(電話番号)から本人確認専用の電話番号に通話し、自動音声のガイダンス終了後に電話を切るだけです。

なお、どれだけ待つ必要があるのか知るために、予約順番を知りたい人もいるかと思いますが、ドコモオンラインショップでは問い合わせを受け付けていません。

iPhone 13を予約・購入する

在庫がある商品を購入する

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ