The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

AndroidがAirPods風の新機能に対応。デバイスの自動切り替えや空間オーディオなど今後数ヶ月以内に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/01/06 14:23
AndroidがAirPods風の新機能に対応。デバイスの自動切り替えや空間オーディオなど今後数ヶ月以内に

日本でも最も売れているフルワイヤレスイヤホン「AirPods」の特徴の1つに、音を聴いているデバイスにイヤホンを自動接続する機能があります。

例えば、iPadで音楽を聴いているときに着信が来てiPhoneで受けると、自動でAirPodsの接続先がiPhoneに切り替わるといった非常に便利な機能です。

PC、タブレット、スマートフォンといった様々なデバイスを発売するAppleだからこその機能ですが、Googleも同様の技術を開発中で今後数ヶ月以内に提供することを発表しました。

BoseのスマートスピーカーがChromecast built-in対応に

Googleが開発しているのはBluetoothワイヤレスイヤホン向けの技術。スマートフォンなど音を聴いているデバイスに自動で接続する機能で、Androidタブレットで映画を見ている時に電話がかかってきたら、映画が一時停止してヘッドフォンの音声が自動的に切り替わり、再び映画に戻ります。

映画の途中に電話に出ると映画が一時停止し、イヤホンの接続先が自動で変わる
映画の途中に電話に出ると映画が一時停止し、イヤホンの接続先が自動で変わる

さらに、音を包み込むような音楽体験が楽しめるAirPodsの「空間オーディオ」や「ダイナミックヘッドトラッキング」のような機能も開発中とのこと。Googleの説明によれば、頭の動きに合わせて音を変化させて、周囲の空間に音を配置することで、まるでその場にいるような感覚をもたらします。

これらの機能は今後数ヶ月以内に提供されますが、空間オーディオについてはどの音楽サービスで利用できるのかは発表されていません。

GoogleはChromecast built-inの強化についても発表しています。Chromecast built-inは、Androidスマートフォンなど対応デバイスで聴いている音楽やポッドキャストをワイヤレスで瞬時に転送できる機能。例えば、SpotifyやYouTube Musicで聴いている音楽をChromecast built-inに対応したテレビやスピーカーに転送して、より良い音質で音楽を楽しめます。

このChromecast built-inが今後数ヶ月以内にすべてのBoseスマートスピーカーとサウンドバーに搭載され、その後もより多くのブランドの製品にChromecast built-inが内蔵されるとのこと。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ