Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

なくした・盗まれたPixelスマホ、電源オフでも本当に見つかる?信頼性に疑問も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/05/06 3:50
アフィリエイト広告を使用しています
なくした・盗まれたPixelスマホ、電源オフでも本当に見つかる?信頼性に疑問も

Googleは、世界中で動作する10億台以上のAndroidデバイスを活用して、巨大な「デバイスを探すネットワーク」を構築しています。

このネットワークにより、スマホが紛失や盗難にあっても、Bluetooth経由で位置を追跡して現在地を地図上に表示することが可能です。

さらに、Pixel 8 / 9シリーズ以降(Xiaomi 15なども対応)では、電源がオフ時でも予備電源を使ってネットワークに接続し、位置を特定することができます。

財布を落としても中身がそのまま戻ってくるような安全な日本では、あまり使う機会がないかもしれませんが、それでもいざという時に本当に頼れるのかは気になるところ。

Android Authorityのテスト結果は懐疑的なものになっています。

Appleの探すネットワーク vs Androidのデバイスを探すネットワーク

Rita El Khoury記者は、Pixel 9 Pro、Appleの同等機能に対応するiPhone 13 Pro Max、デバイスを探すネットワークに対応する紛失防止タグ(Moto Tag)を使ってテストを行なっています。

就寝前にバッテリーが残った状態でスマホの電源をオフにし、Moto Tagの電池を取り外したうえで、翌朝、夫がそれらを持って出勤。11時ごろに確認すると、iPhoneは最後に確認された場所として夫の職場近くを示し、継続に位置情報を更新していたとのこと。Moto Tagも電池を戻して数分後には、同様の位置を表示したそうです。

一方、Pixel 9 Proはというと、9時間前に自宅で最後に確認されたまま、位置情報が一度も更新されていなかったと伝えています。

こうした探すネットワークは、ユーザー数が多いほど広範囲で密になり、精度が高くなります。そのため、Appleユーザーが多く、Androidユーザーが少ない地域では、Appleの方が有利になります。

しかし、今回のテストでは、同じGoogleの探すネットワークを使用しているMoto TagとPixel 9 Proの間でも、明らかな差が出ていました。

なお、これらのデバイスを持ち歩いた夫はPixel 7 Proを所有しており、他にiPhoneは持っていないとのこと。つまり、Androidにとって有利な条件でのテストだったと言えます。

午後になっても、夜になっても、Pixel 9 Proのステータスは更新されないまま。一方でMoto Tagは正しい位置を常に示しており、夫が帰宅してRitaの手元に戻っても、Pixel 9 Proの位置情報は更新されず。20時を過ぎてようやく位置が更新されたといいます。

iPhoneに関しては、Appleが仕様として公表しているとおり、24時間が経過するまで約2分おきに位置情報を更新し続けたとのこと。

対応しているiPhoneでは、「探す」ネットワークをオンにすると、電源をオフにしてから24時間以内、または省電力モードなら5時間以内ならiPhoneを見つけることができます。

Appleの探すネットワークに遠く及ばず

ただし、このテストはフェアではなかったそうです。というのも、Pixel 9 Proには、ベータ版のAndroid 16がインストールされていたため。

そこで正式版のAndroid 15をインストールしたPixel 9 Pro Foldを使ってテストをやり直し。18時に電源を切り、Pixel 9 Pro XLと一緒に携帯し続けたところ、常に正確な位置を確認できたそうです。

つまり、正式版のAndroidであれば、持ち主の近くにある限り、機能は期待通り動作したことになります。

続く3回目のテストでは、再び電源を切ったPixel 9 Pro Foldを夫に持たせたところ、今度は1日中、位置情報が更新されなかったとのこと。この間、夫はパリの中心部にいたため、周囲にAndroidユーザーがいないことを理由に位置情報が更新されなかったわけではありません。

そして2日後になって、ようやく2日前にパリにあったと表示されたそうです。

Ritaはこの結果から、Androidのオフラインのデバイスを探す機能について、Appleが提供する24時間のオフライン追跡機能には遠く及ばないと結論付け、もし本当にスマホを紛失していたら見つけることは不可能だったと述べています。

最後の実験では15分しか追跡できず

最後は自身でPixel 9 Pro Foldの電源を切り、買い物に出かけてテストを実施。最初の数分間は順調に追跡ができ、バッテリー残量や接続されているキャリア名も確認できたそうです。

しかし、追跡が確認できたのは15分までで、30分後には追跡できなくなったとのこと。このときも人通りの少ない場所ではなく、混雑した街中を移動していたようです。

  • 1回目のテスト(夫が持ち歩き)
    • 近くに他のAndroidデバイスがあってもほぼ追跡できず。Moto Tagは正常に追跡可能
  • 2回目のテスト(所有者が持ち歩き)
    • 安定版のAndroidで、持ち主の近くにある状態。追跡可能
  • 3回目のテスト(夫が持ち歩き)
    • 1回目と同様に失敗。なぜか2日後に遅延して位置が表示される
  • 4回目のテスト(所有者が持ち歩き)
    • 最初は追跡成功も15分で停止

Ritaは、デバイスを探すネットワークについて大幅に改善されたという声には同意しつつも、「スマホを紛失したときに頼れるか」という点では信頼性に多くの疑問が残るとしています。

この記事に対して、設定を変更すべきとのコメントも投稿されています。

というのも、Googleはデフォルトで、空港や人通りの多い道などのエリアのみで、ネットワークを使用するように設定しているため、よりこまめに追跡したい場合はすべてのエリアで使用するに変更した方がいいとのこと。

ただし、Ritaも夫もすでにそのように設定していたそうです。そもそもテスト環境がパリという大都市であれば、設定変更せずとも正しく追跡されるべきでしょう。

Pixel 9a
Pixel 9a¥ 79,900新しいデザインを採用したGoogle Pixel Aシリーズの最新モデルです。カメラバーの廃止により背面は出っ張りがないフラットな形状に。Pixel 9 Pro Foldと同じイメージセンサーを採用することで、カメラの性能は大幅に向上しています。チップには最新のGoogle Tensor G4を搭載。Google AIの向上により、交代しながら撮影することで三脚や他人に写真を頼むことなく集合写真が撮れる「一緒に写る」にも対応しています。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ