The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

PayPayで支払い可能に。ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの携帯料金が請求書払いに対応

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/01/19 15:25
PayPayで支払い可能に。ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの携帯料金が請求書払いに対応

ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの払込票が「PayPay請求書払い」に対応しました。きょう19日から携帯電話料金をPayPayで支払うことができます。

これにより、自宅でもPayPayを使って携帯料金の支払いが可能に。銀行やATMで現金を引き出したり、コンビニ等で支払うといった時間や手間、手数料を節約できます。

PayPayマネーのみ払込票で支払い可能に

「PayPay請求書払い」は、PayPayアプリを起動して、払込票のバーコードをスキャンすることで、携帯料金や税金、公共料金を支払えるサービスです。

PayPay請求書払いの使い方
PayPay請求書払いの使い方

ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの支払いにおいては「PayPayマネー」のみ対応。

「PayPayマネー」は出金が可能なPayPay残高です。利用するには本人確認(eKYC)が必要で、本人確認後に、銀行口座やセブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金からチャージした残高をPayPayマネーとして利用できます。

「PayPay請求書払い」は、自宅にいながら24時間いつでも支払えるため、時間や手間の節約が可能。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大を受け、不要な外出をなるべく控えたい、というニーズに応える形でも利用が拡大していて、支払額の0.5%~1.5%がPayPayボーナスとして還元されるため、おトクに支払えます。

2021年12月現在で、1,822の地方公共団体や事業者、256の電気、都市ガス事業者の公共料金、1,213の民間企業による物販、サービスの通信販売、放送の受信料などの払込票がPayPay請求書払いに対応。新たにソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOが加わりました。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ