PayPayでPlayStation Storeのゲームを購入する設定方法まとめ
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2023/08/24 11:30

PlayStationでプレイできるゲームタイトルや体験版の購入、PlayStation Plusといったサブスクの加入ができるPlayStation Store(プレイステーションストア)がPayPayとLINE Payに対応しました。
これからは銀行口座からPayPay等の残高にチャージしてPlayStation Storeで買い物ができます。
PayPayを支払い方法に設定する方法
これまでPlayStation Storeにて買い物したり、ウォレットにチャージする方法には、クレジットカード、携帯料金とまとめて支払えるキャリア決済、PayPal、プレイステーション ストアカードが用意されていましたが、新たにPayPayとLINE Payが追加されました。
これからはクレジットカードやPayPal、キャリア決済を利用しなくても自宅からいつでも買い物やウォレットへのチャージが可能に。さらに、購入金額に応じてPayPayのポイントを獲得することもできます。
なお、18歳以上のみ対象のCERO Zタイトルの購入にはクレジットカードが必要です。
PlayStation StoreでPayPayを利用するには、アプリやブラウザからPS Storeにアクセスして、支払い方法に登録する必要があります。設定方法は以下のとおりです。
- SafariやCharomeでPS Storeにアクセスして「サインイン」をタップします
- ソニーアカウントでログインします
- 画面右上のプロフィールアイコンをタップします
- 「支払い管理」に進みます
- PS Appが起動した場合は画面右上のアイコンをタップします
- PS Appが起動した場合は「お支払い方法」をタップします
- 「お支払い方法を登録」ボタンを押します
- 「PayPayアカウントを追加」をタップします
- PayPayが起動するので「上記に同意して続ける」ボタンを押します。自動でブラウザに戻ります
- 必要に応じて“通常使うお支払い方法に設定”にチェックを入れて「完了」ボタンを押します
- 以下の画面が表示されたら設定完了です
PlayStation StoreにPayPayを設定する
コメントを残す