Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

AQUOS R7の価格は19.8万円…!! R6から8.2万円の大幅値上げ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/06/30 13:18
アフィリエイト広告を使用しています
AQUOS R7の価格は19.8万円…!! R6から8.2万円の大幅値上げ

ドコモが7月下旬以降、ソフトバンクが7月8日に発売する“さらに挑戦的な進化を遂げた”「AQUOS R7」

これまで販売価格は未案内でしたが、待ち時間なし・送料無料・事務手数料なしのでは、機種代金が198,000円になることが発表されました。

7月1日から予約受付を開始するソフトバンクオンラインショップでは、機種代金が189,360円です。

AQUOS R7の実質負担金は11.4万円

ドコモオンラインショップの機種代金は198,000円。いつでもカエドキプログラムによって残価分の83,160円の支払いが不要になるため、実質負担金は114,840円です。

いつでもカエドキプログラムは24回の分割で対象機種を購入し、端末の返却時期に応じて残価額の支払いが不要になったり、早期返却で割引が受けられる端末購入サポートプログラムです。

ソフトバンクオンラインショップの機種代金は189,360円。新トクするサポートによって半額分が支払い不要になるため、実質負担金は94,680円です。

新トクするサポートは48回の分割で対象機種を購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すると半額分の支払いが不要になる端末購入サポートプログラムです。

前世代のAQUOS R6の機種代金はドコモ版が115,632円、実質負担金は77,088円だったので大幅な値上げです。

より速く、明るく、ナチュラルに映えるAQUOS史上最強のポートレート撮影を目指したカメラ

AQUOS R7は、より速く、明るく、ナチュラルに映えるAQUOS史上最強のポートレート撮影を目指したカメラは、Leicaとの共同開発のもとイメージセンサを含めたカメラシステムを大幅に刷新。スマホの次元を超えた本格的な撮影体験が楽しめる最新モデルです。

特に力を入れたのは最も見返す頻度が高く、記憶に残る人物撮影です。

R6に比べてオートフォーカスが約2倍高速化されて最も優れた瞬間を記録可能に。より多くの光を取り込めるスマホ最大級の新型1インチイメージセンサーを搭載することで暗い場所でも明るく、広いダイナミックレンジで撮影できるようになりました。

弱点とされていたズーム撮影も47メガピクセルの高解像度を活かして、ズーム撮影時に4倍高精細なリモザイクモードにスイッチし、AIによる超解像ズームとの組み合わせによって、ズーム撮影時でも解像感を保った写真撮影が可能です。

チップセットは今年のフラグシップスマートフォンの多くが採用する最高性能の4nmプロセスのSnapdragon 8 Gen 1と12GBのメモリを搭載。CPUは+11%、GPUは+44%、AIは+50%向上したことで、AQUOS史上最もパワフルな処理性能を実現しています。バッテリーは大容量の5,000mAhで、ワイヤレス充電にも対応。

なお、日本のAndroidスマートフォンにおいては、購入するキャリアによって対応する周波数が異なることから、今使っているスマートフォンをそのままMNP(のりかえ)しにくい問題が指摘されていますが、AQUOS R7についてはドコモおよびソフトバンクから発売されるモデルに対応周波数の違いはありません。

AQUOS R7
AQUOS R7¥ 198,000AQUOSシリーズの中で最も象徴的なモデルとして登場する5G対応のフラグシップスマートフォンです。より速く、明るく、ナチュラルに映えるAQUOS史上最強のポートレート撮影を目指したカメラは、Leicaとの共同開発のもとイメージセンサを含めたカメラシステムを大幅に刷新。スマホの次元を超えた本格的な撮影体験が楽しめます。
コメント
  • Anonymous
    3年前
    機能面ではいいらしいんだけど…価格とデザインで断念。下顎シュッとしてカメラ周りは収まり良くして欲しかった。エッジディスプレイのスマホって誤動作は多そうだけどケースでなんとかできるし、何より下顎の幅が短くなるからディスプレイだけ見たデザインは非常に素晴らしい。 R6かR7、どっちか選べって言われたら間違いなくR6だよね。
  • Anonymous
    3年前
    カメラは勿論、ミリ波対応かつ全キャリアバンド対応でeSIMとフルスペックからしてそもそも高いと思ってた でも総務省は全キャリアバンド対応しろってメーカーにちょっかいかけてるし、ここまでじゃなくてもスマホの価格はこれから上がるだろうなあ
  • Anonymous
    3年前
    ドコモが7月下旬以降、ソフトバンクが7月8日に発売する“さらに挑戦的な進化を遂げた”「AQUOS R7」 ここだけだと、ドコモなのかソフトバンクなのかわからん
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      ???
  • Anonymous
    3年前
    10万超えるなら、サポート期間を延ばして欲しい。 3年は短すぎ!
  • Anonymous
    3年前
    クルマで言うところのスーパーカーってことだろ。軽自動車ばっかりじゃ、つまんないからね。こういうのがあって良いんじゃない。
  • Anonymous
    3年前
    とにかく高い。 R6からの差額が8万位ですが、何処にコストがかかっているのか···。 予約しようと思ったが、流石に断念。
  • のぶさん
    3年前
    高すぎ。携帯には10万が限度でしょう?今のご時世正直おかしいね
  • Anonymous
    3年前
    SONYもシャープもフラグシップ級が19万とか死んでるな今期 カメラ要らん勢だから余計に高く感じる
  • Anonymous
    3年前
    ぼったくり価格も程々に せんと。他キャリアで更に 高い場合は、詐欺価格認定。
  • Anonymous
    3年前
    いつものことだけど端末寿命がね… 懸念
  • Anonymous
    3年前
    高すぎるね!機能に見合った価格ではない!
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ