Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

新形状のApple Watch Pro、これまで買ったすべてのバンドが利用できない噂

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/08/30 0:38
新形状のApple Watch Pro、これまで買ったすべてのバンドが利用できない噂

Appleは来週8日木曜日に開催するスペシャルイベント『Far Out.』で、新デザインで高い耐久性が特徴の「Apple Watch Pro」を発表する見込みです。

これまでApple Watchが訴求できなかったタフなモデルとしてラインナップに加わり、CASIOのG-SHOCKやGarminのInstinct 2のライバルになることが予想されます。

現在使用中のApple Watchからの買い替えを検討している人もいるでしょう。ただ、その代償としてこれまで購入してきたすべてのバンドが使えなくなるかもしれません。

Apple Watch Pro用のバンドを用意している?

昨年、いち早くApple Watch Series 7が41mmと45mmの新しい2種類のサイズで登場すると報じていたUncle Panによると、Apple Watch Proは47mmまたは48mmのケースサイズで登場するとのこと。

また、現行のApple Watchよりも四角い形状に変化することからバンドのストラップ幅を広げる必要があるため、現行のバンドは使えなくなると報じています。

2015年にApple Watchが発売されてから複数回のサイズアップが行われてきましたが、すべてのモデルですべてのバンドを使用することができました。バンドの互換性が失われれば初めてのことです。

これまでの噂によれば、Apple Watch Proは高い耐久性を備えた文字どおりプロアスリート向けのモデルになるとのこと。MacRumorsが指摘するとおり、バンドもApple Watch Pro用の、、、例えば厚みのある耐久性の高いものが出てきても不思議ではありませんが、そうなるとバンドの互換性を保つのが難しいのでしょうか。

なお、Apple Watch Proについていち早く報じたMark Gurmanは、互換性は保たれるものの、フィットしないように見えるかもしれないとツイートしています。

大画面で大容量のバッテリーを搭載することで電池持ちを改善するApple Watch Proだけでなく、8日のイベントでは、体温センサーを搭載したApple Watch Series 8や新しいチップセットで性能が向上する安価なApple Watch SE(第2世代)も発表される見込みです。

新しいApple Watchラインナップの情報については以下の記事でまとめています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ