Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Android 14、スマートフォンとタブレット間で音声通話の受け渡しが可能に?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/04/07 7:50
Android 14、スマートフォンとタブレット間で音声通話の受け渡しが可能に?

Googleが夏以降に正式配信するAndroid 14では、スマホカメラのPC利用、物理キーボードとトラックパッドの改善、サイドローディングの一部制限、戻るボタン/ジェスチャーの改善、eSIM転送、着信と通知の音量を別々に設定できるなど、多数の新機能や変更が加わる可能性があります。

これらに加えてGoogleはデバイス間の連動についても改善を計画しているようです。

Androidの解析でおなじみのMishaal Rahmanが、開発者向けに提供されているデベロッパープレビュー版のAndroid 14からAndroidデバイス間で音声通話の受け渡しが可能ないくつかの根拠を発見したと報告しています。

発見された根拠の1つであるAPIは、AndroidスマートフォンからAndroidタブレットに音声通話をストリーミングするために使用されるようです。

この機能の概要については、以前デベロッパープレビュー版のAndroid 12Lで発見されたAndroidとGoogle Nest Hub間の通話機能「Nearby calling」から予想できます。

スマートフォンの近くにあるNest Hubから通話機能にアクセスできるNearby callingは、スマートフォンにかかってきた着信をNest Hubで直接受けたり、スマートフォンで受けた着信をNest Hubで転送できるというもの。

Pixel Tabletはただのタブレットではなく、スピーカーを内蔵したドックと連動したホームデバイスになることからハンズフリー通話が捗るはず。まだ確認されていませんが、ビデオ通話にも対応するのであれば、Pixel Tabletの大画面で相手の顔を見ながら通話できます。

なお、通話の受け渡しの方法については不明ですが、最近になって対応が確認されたUWBを使用することで、PixelスマートフォンをPixel Tabletにタッチするだけでデバイス間で通話を受け渡しできるかもしれません。

Rahmanが発見した音声通話の転送機能以外は根拠のない想像ですが、Pixel Tabletは「Pixelスマートフォンと一緒に使うのにぴったりなタブレットとして、日々の生活に寄り添い、自宅でも外出中でも便利に使うことができる」と予告されているため、期待したいところです。

なお、発見されたAPIはPixelデバイスに限定されたものではないことから、エコシステムはPixelに限定したものではなくAndroid全体に拡大する可能性があります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前