Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Pixel Watch 2は電池持ちが大幅向上。2日間の使用も可能に?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/31 10:37
Pixel Watch 2は電池持ちが大幅向上。2日間の使用も可能に?

Googleは今年秋にPixel 8シリーズと当時にPixel Watchの最新モデル、Pixel Watch 2を発表するようです。

最新の情報によれば、Pixel Watch 2では、チップセットの大幅なアップグレードと電池持ちの大幅改善が行われ、新たなヘルスセンサーとWear OS 4を搭載するようです。

チップをSamsungからQualcommに変更か

初代Pixel Watchには、10nmプロセスのExynos 9110が搭載されています。CPUは2つのCortex-A53、GPUはMali-T720 MP1で構成されたSamsung製のチップで2018年8月に出荷された型落ち品です。

9to5Googleによれば、Pixel Watch 2はW5シリーズのSnapdragonを搭載するとのこと。

スマートウォッチ向けのGoogle Tensorはまだ先になることはわかっていましたが、Samsung製のチップではなくQualcomm製のチップを選ぶことは意外です。

W5シリーズのSnapdragonには、2022年7月に発表されたW5+ Gen1とコプロセッサを搭載しないW5 Gen1の2種類が存在しており、Googleがどちらを選ぶかはわかりません。

どちらも4つのA53コアCPUと2つのAdreno 702で構成され、最新の4nmプロセスチップに置き換わることで、Watch OS 4がよりスムーズに動作し電池持ちも向上するでしょう。

バッテリー容量はそれほど大きく変わらないようですが、常時表示モードをオンにした状態でも1日以上使用できるそうです。電池持ちを向上させるカスタマイズによっては充電なしで2日間以上使えるかもしれません。

さらに、Fitbit Sense 2に搭載されているcEDAセンサーが搭載されて手軽にストレスの追跡が可能に。寝ている間に手首の皮膚温を計測し、皮膚温の変動を推定するセンサーも追加され、健康管理に役立てられるようです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報3か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前