Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

X(旧Twitter)、ブロックされても相手の投稿を見ることが可能に。「破産しろ」との反発の声も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/10/17 12:21
X(旧Twitter)、ブロックされても相手の投稿を見ることが可能に。「破産しろ」との反発の声も

これまでX(旧Twitter)では、迷惑なアカウントやアンチ行為を行うアカウントなどをブロックすることで、自分の投稿を見られないようにすることができました。

しかし、Xはこのブロック機能の動作を変更することを正式発表し、今後は相手をブロックしても、相手に自分の投稿が見られる仕様に変わります。

ブロック仕様の大幅変更に大きな反発

つまり、今後はブロック機能を使っても、相手に投稿が見られることになります。これまでも、Xからサインアウトしたり、別のアカウントにサインインすることで、ブロックされた相手の投稿を見ることができましたが、今回の変更によってそういった手間が減ることになります。

この変更が正式に実施された場合、投稿の公開/非公開に関わるのはポストの非公開機能だけになり、Xもこの機能を利用するよう案内しています。

Xは今回の変更について、ブロックした相手に関する有害な情報やプライベートな情報を共有したり、非表示にするために使用されていますが、今回のアップデートによって、そのような行為が行われたかどうかを確認できるようになり、透明性が高まると説明しています。

ブロックの仕様変更について、多くの利用者が反発しており、「心の底から破産することを願っている」「この変更は間違いなく、イーロンがこのアプリで最もブロックされている人の1人であることが理由だ」「馬鹿げた考えだ」といった激しい声が寄せられています。

なお、この変更がApp StoreやGoogle Playストアの規約に違反するとの声もあります。しかし、イーロンマスクは過去に「その規約は意味をなさない」と反論していました。

AppleとGoogleがポリシにー定めているのは、あくまでもユーザーがコンテンツを生成する機能を持つ場合、ブロック機能が必須であるというもの。今回の変更はブロック機能を削除するものではなく、あくまでも仕様変更に該当するため、ストアの規約違反には該当しない可能性があります。

なお、今回の変更後もブロックされたアカウントが、いいね、返信、リポスト/リツイートをすることはできません。

コメント
  • Anonymous
    7か月前
    問題はGoogleサイドとアップルサイドはどう見るか 仮にアプリの規約違反となればアプリの配信停止の可能性もありますね
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ