今週の携帯電話ニュース(2008年6月5週)
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

■キャリア総合1位「P906i」2位「N906iμ」3位「SH906i」
■NTTドコモ1位「P906i」2位「N906iμ」3位「SH906i」
■au1位「W61CA」2位「Woooケータイ W53H」3位「W61P」
■ソフトバンク1位「820P」2位「812SH」3位「814T」
■イー・モバイル1位「D02HW」2位「D02NE」3位「H11T」
■iPhoneを購入する際に注意したいポイント7つ。トップニュース:意外と高くアフターサービスの事を考えると容易に手出しできない。
■ソフトバンクモバイル、iPhoneの価格と料金プランを発表!トップニュース:2ndケータイとして月額8240円は決して安くはない。1stケータイとして所持するのならば安い方。
■iPhone 3Gの製造コストは初代iPhoneを下回るほど低い?トップニュース:8GBモデルの原価は約1万8600円。ソフトバンクモバイルが発表した実質負担額は2万3040円、割引適用前の価格は6万9120円。どれだけソフトバンクモバイルがアップルにぼられているのか・・・。これを考えればNTTドコモがiPhoneを販売できなかった理由がわかる。端末価格では完璧に赤字。2年間契約してもらうことで初めて利益が出せると言ったところでしょうね。
■米アップルの新型iPhone、マージンが50%超える可能性トップニュース:やっぱり端末価格では完璧に赤字です。
■神尾寿の時事日想・特別編:iPhone 3Gの“割安感”はユーザーに伝わるか? (1/2)トップニュース:伝わるかというよりもどれだけだませるか。
■iPhoneの料金プランは「予想内」トップニュース:料金プランよりもその後の話しがおもしろいですね。ソフトバンクモバイルは他キャリアと比べて独創的な発想を持っている唯一のキャリアだと思います。
■「iPhoneの初期出荷は一気に売れる」ソフトバンク孫社長が売れ行きに自信トップニュース:DSのような任天堂商法で人気を煽るという販売方法はして欲しくない。
■ドコモが「N706i」を7月1日発売、FrancfrancコラボモデルもNTTドコモ:「N706i」
■ドコモ、ソニー・エリクソン製「SO706i」を7月4日発売NTTドコモ:「SO706i」
■SH906i、タッチ操作の快適さと限界NTTドコモ:操作感はサクサクだと感じられたけど、ビューアポジション(画面を回す)でないとタッチ機能が使えないのにはどうなんだろう・・・。
■「SH906i」開発者インタビュー タッチパネルディスプレイ搭載の意図とはNTTドコモ:光学式のタッチクルーザーには快感を覚えるほど心地よく感じました。
■ここまで個人情報を隠せる:「F906i」のセキュリティはどこまで強固なのか (1/2)NTTドコモ:-
■KDDI、au携帯と固定電話が通話無料になる「auまとめトーク」au:固定電話機が減少したからこそ発表できるプランですね。
■auとビットワレット、Edy利用でauポイントが貯まる新サービスau:Edyをよく利用する僕にとってはとてもうれしいサービスだけどauポイントが貯まってしまうと他のキャリアに移行しづらくなる・・・。
■「iPhone 3G」はソフトバンクが考える最適な“インターネットマシン”ソフトバンクモバイル:インターネットマシンとして発売されたシャープ製の「922SH」の立場が・・・。それよりもLTEについてのコメントが・・・。NTTドコモはすでに実験を行っているのに未だにソフトバンクモバイルは行っていません。にも関わらず「行動の早さは世界中のどの社に負けないと自負する」というのは如何な物か。WiMAXでauとウィルコムが免許を取得できたのは実験を含め、事前準備がしっかり行えていたのが最大の理由だったのに何も学習していないのか。
■ソフトバンク、防水対応の「TROPICAL 823P」を28日発売ソフトバンクモバイル:「TROPICAL 823P」
■ウィルコム、29歳以下の新規ユーザーに手数料キャッシュバックウィルコム:新規契約の際にとられる事務手数料が何千円も取られるという体系は見直されるべき。
■ケータイ新製品SHOW CASE ウィルコム WILLCOM 03ウィルコム:-
■「WILLCOM 03」ロードテスト第1回:Bluetooth内蔵の「WILLCOM 03」で、ワイヤレスキーボード入力してみるウィルコム:モバイル機器をワイヤレスにするために1つハードウェアが増えるというのがいただけない。所有物を増やしてしまっては意味がない。
■Androidフォンの登場、08年Q4か09年初頭に延期の可能性–WSJ報道Android:-
■携帯フルブラウザ新版「Opera Mobile 9.5」,7月15日にも最初のベータ版が登場フルブラウザ:Opera Mobileがもう少しサクサクに動いてくれればなー。
■iPhone 3Gと、増えてきたBluetoothケータイ──Bluetoothはようやく日本で普及するのか (1/2)Bluetooth:サポートしている機器がまだまだ少ない。キーボードとマウスなどに使われていますが、1回使ってしまうともう戻れないんですよね。
■携帯電話でヤフオクをもっと見やすく–「即オク! for Yahoo!オークション」モバイルサイト:-
■携帯電話を使う時間帯、深夜から夕方へ移行アンケート:-