Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

元NTTドコモの夏野剛氏がニコニコ動画を黒字化?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
元NTTドコモの夏野剛氏がニコニコ動画を黒字化?

ドワンゴと言えば「ニコニコ動画」を運営している企業ですが、夏野氏が担当するのはその赤字が続くニコニコ動画を黒字化すること。ドワンゴの常勤顧問に就任した理由としては「もうけると人間性が変わることが多いが、ここはもうけても赤字の事業につぎこんでいる。そういう姿勢がいいなあと思って。(ドコモとは)対極の会社に来たことですごくせいせいしている」とコメントしています。

NTTドコモがiPhoneを獲得しなかった理由がわかるようなコメントですね~。

もうけると人間性が変わることが多いが、ここはもうけても赤字の事業につぎこんでいる。そういう姿勢がいいなあと思って。(ドコモとは)対極の会社に来たことですごくせいせいしている

この記事によれば、夏野氏が担当するニコニコ動画黒字化については「すみやかに黒字化したい。1年はかけたくない。9月末までの今期中は無理だが、来期には絶対実現する」とコメント。ドワンゴの魅力については「これ(ニコニコ動画)以外、世界に出られるコンテンツは日本にない。マジで。ドコモではiモードで海外へ出ようとしたが無理だった。ネットは国の境界がない。ニコ動には力がある」などとコメントしたようです。

すこし気になったのは常勤顧問就任した理由を聞かれて「もうけると人間性が変わることが多いが、ここはもうけても赤字の事業につぎこんでいる。そういう姿勢がいいなあと思って。(ドコモとは)対極の会社に来たことですごくせいせいしている」とコメントしたこと。

これにはNTTドコモが「iPhone 3G」の販売権を獲得しなかった理由が述べられているような気がします。ソフトバンクモバイルは、iPhoneに2年契約という縛りを条件にすることでiPhoneの価格を引き下げて販売するわけですが、端末を売ることで黒字になることはまずありません。(理由については「今週の携帯電話ニュース」を見てください。)ならば、どうやって黒字にするのか。それは2年契約という縛りを設けることで、ユーザーに2年間iPhone利用させ、発生した料金で黒字にするということでしょう。

しかし、2年間の縛りを設けて黒字にするというのはNTTドコモにも存在します。そうです「バリューコース」です。バリューコースは2年間の縛りを設ける事で毎月の利用価格を下げるというサービスです。そして、他のキャリアと少し異なるのはNTTドコモは端末の2年間利用ではなく、キャリアの2年間利用という内容。

つまり、バリューコースでiPhoneを購入したユーザーは2年間経っていなくても、違約金を払うことなく他機種へ買い換えすることができます。ユーザーとしてはキャリアと2年間契約をするだけで毎月の利用料金が下がり、その間他機種へ移行しても残額を払い続けるか、一括で払うかすれば良いだけなので自由なコースなんですが、NTTドコモにしてみれば「iPhoneを利用することで回収できたはずのお金が回収できなくなってしまいます。」これではAppleに支払う上納金の目処が立たずまずことになってしまいますよね。

ソフトバンクモバイルのようにiPhone用に販売体系を新設するという回避策もありますが、最近は総務省が「料金体系はユーザーがわかりやすいように」と散々命令を出している中でNTTドコモが提供する販売体系に2種類も似たようなものが存在するのは好ましくありません。(ソフトバンクモバイルはブループランやオレンジプランのオプションとして2年間の縛りを設けているため、似たようなプランは存在しても区別が容易にできます。)

「iPhoneのみで黒字にするのは困難」「料金体系の問題」・・・そういった理由でNTTドコモは半ばiPhoneの販売権獲得をあきらめてしまったのでしょう。今後も諦めないと言ってはいますが、そこらへんは大人の事情でしょうね。

コメント
  • 匿名
    17年前
    ニコ動を黒字化か… アニメやらテレビの動画はともかく、MADやらまで規制しだしたら もうどうしようも無いだろ。職人殺し乙。
  • 匿名
    17年前
    そんなお前も甘やかされて育てられたゆとり野郎なんだろう だって文章の作り明らか変だろう 習わなかったのかい(ё_ё)
  • 仲本 功希
    17年前
    「ゆとり」って、 戦後の大人達が、 子供を甘やかして育てた。 その 子供達が大人になって、 生まれた子供達を 戦後の大人達より更に 甘やかして育てた。 その結果、大体、 30代前半以下の人達は、 一言(簡単に)で言えば 馬鹿に育ったのが多い。
  • 匿名
    17年前
    だから24回払いのバリューコースと比較って書いてあるじゃん。ホントちゃんと読めって。iPhone厨ってゆとりばっか?
  • てるお
    17年前
    バリューコースだからって分割とは限らないんじゃないの?一括払いもできるし12回払いの一年にすることもできるよ…
  • 匿名
    17年前
    というか実質と言ってるのに理解できないのかな? なんかiPhoneの記事が増えてからおかしなコメントが増えてきたな。まだ仲本がいた時の方がマシだぞ
  • 匿名
    17年前
    割賦販売によって実質二年縛りってことでしょjk
  • 通り人
    17年前
    ドコモの「バリューコース」に期間の縛りはありません。「ベーシックコース」は2年縛りですが。
  • xeno@携帯総合研究所管理人
    17年前
    >iphoneいらないさん iPhone 3Gの販売体系は2年間縛りの割賦販売となっています。この場合、24回払いの割賦販売によって実質2年間縛りとなるバリューコースと比較することが賢明だと思い、文章にしたわけです。 理解しづらい文章ですいませんでした。
  • iphoneいらない
    17年前
    「しかし、2年間の縛りを設けて黒字にするというのはNTTドコモにも存在します。そうです「バリューコース」です。バリューコースは2年間の縛りを設ける事で毎月の利用価格を下げるというサービスです。そして、他のキャリアと少し異なるのはNTTドコモは端末の2年間利用ではなく、キャリアの2年間利用という内容。」の所ですがドコモの2年契約が条件なのはバリュープランではなくベイシックプランです。 もう一つ、2年間の同キャリア契約は、ベイシックプランの条件には二年間同キャリアは直接はありませんが2年間同一機種契約で他のキャリアと変わりはありません。
  • QBK
    17年前
    夏野氏の記事のリンクに、こんな記事があったのだが・・・ わたしゃ、てっきり705Nや706Nのようなショボショボ機種かと思ってましたよ。 ただ、厚くても良いなら当時はすでに912SHという神機があったので、 N905i相当だとしても、アンチSHのハイスペヲタにしか売れないわな。 これが、auだったら涙を流して歓喜しただろうにw 孫社長に追い返されたNECのソフトバンク再挑戦 http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000003072008 >当時、NECがソフトバンクモバイルに持ち込んだのはNTTドコモの「N905i」相当のモデル。 >しかし、その頃はまだ当然ドコモからN905iが発表されてもいないタイミングなので、 >二番煎じということは全くない。 >むしろ、ドコモでもハイスペックに位置づけられるクラスだ。 >「それだけ、手を抜いていなかったということ」と山崎氏は振り返る。
  • 匿名
    17年前
    ニコ動は既に終わってるんだが… どうやったら黒字になるんだよ………… それよりダウンロード制限をだなぁ(ry
  • nanana
    17年前
    俺はドコモの会社より技術に注目してる。 よっぽどかたっくるしいんだなw 年老いて頭が乾いて固まったお偉いさん方がウザかったんだろうなw もっと柔軟にすべき。 じじいのせいで有能な奴が1人減って敵に回った訳だな。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ