速報:8月21日にPixel 10とPixel Watch 4を発表へ。Googleが新製品発表イベント開催

Epicが完全勝利宣言、Googleに差し止め命令

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/08/04 7:30
Epicが完全勝利宣言、Googleに差し止め命令

世界中で人気のあるバトルロイヤルゲーム「Fortnite」に独自の課金システムを組み込み、Google Playストアからポリシー違反として削除されてから約5年が経過しました。

この一件はスマホ業界全体に大きな衝撃を与え、AppleやGoogleによるアプリ配信と課金の囲い込みに対し、世界各国で規制強化の動きが加速するきっかけになりました。

日本も例外ではなく、独自課金システムの導入や外部決済への誘導を妨げることを禁止する“スマホ新法”が2025年12月に全面施行されます。

こうした法制度の変化に加え、2020年から続くEpicとの直接対決でもGoogleは厳しい状況におかれています。

2023年末には、Googleがアプリ配信と課金システムにおいて違法な独占を行っていたと、連邦裁判所の陪審員が認定しました。Googleはこの判決に対して不服を申し立てる構えを見せています。

その後、裁判所は恒久的差し止め命令を発行し、2027年11月1日までの3年間にわたり、特定の制限行為を禁止する内容を命じました。

恒久的差し止め命令を受けて、Googleは当初8月8日までに以下のポリシーを変更する必要がありました。ただし、Googleによる緊急停止命令が認められたことで、これらの施行は現時点で延期されています。

  • Google Playストアによって得られた収益をアプリ開発者、あるいはアプリストアの立ち上げを検討している第三者と分配してはいけない
  • アプリ開発者が、最初にまたは独占的にGoogle Playストアでアプリをリリースすることと引き換えに、支払い、収益の分配、Google製品やサービスへのアクセスを提供してはいけない
  • Google Playストアで提供されるバージョンとは異なる機能を含む、あるいは内容が異なるアプリのバージョンを、他のアプリストアでリリースしないことを条件に、支払い、収益の分配、またはGoogle製品やサービスへのアクセスを提供してはいけない
  • Google PlayストアをAndroidデバイス内の特定の位置にプリインストールすることに関して、端末メーカーや通信事業者と契約することを条件に、支払い、収益の分配、またはGoogle製品やサービスへのアクセスを提供してはいけない
  • Google Playストアで配信されるアプリにおいて、Google Play 課金システムの使用を義務付けたり、他のアプリ内課金の使用を禁止してはいけない
  • 開発者がGoogle Play 課金システム以外の支払い方法について、ユーザーに案内することを禁止してはいけない。また、Google Play 課金システムを使うかどうかによって、価格設定を強要してもいけない
  • 開発者がGoogle Playストア以外でのアプリの提供状況や価格についてユーザーに案内することを禁止してはいけない。また、Google Playストア以外でアプリをダウンロードするリンクを案内することも禁止してはいけない

これらの制限の多くは、日本でも2025年12月に施行されるスマホ新法に含まれているほか、公正取引委員会が独占禁止法に違反する行為と認め、違反行為の取りやめを求める排除措置命令を行ったことから、日本国内でも近いうちにポリシーが変更されることになります。

なお、Googleはリンク誘導についてはマルウェア感染のリスクがあるとし、独自決済の導入によってセキュリティが低下する恐れがあると懸念を表明しています(日本のスマホ新法では、リンク先が詐欺やリスクを伴うと判断される場合に限り、中立的な警告表示を行うことが許容されている)

また、今回の差し止め命令には、将来的にサードパーティが提供するアプリストアの受け入れを義務付ける項目も含まれています。

Epicのティム・スウィーニーCEOは、完全勝利を宣言しつつ、フォートナイトもダウンロード可能なアプリストア「Epic Games Store」をGoogle Playストア上で提供する予定だと予告しています。

ただし、この変更には猶予期間が設けられているため、実現するのは早くても2026年以降となります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ