標準ブラウザよりレスポンスの良い「Steel」
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

当ブログにアクセスしたところ。標準ブラウザと比べると全体を把握できます。
menuキーから設定画面に飛ぶ事ができます。設定項目がかなり多いことがわかりますよね。「LeftHanded」にチェックを入れると左手仕様になります。僕はいつも左で操作するのでチェックを入れてます。といってもウィンドウの切り替えやブックマークを行うボタンを左に配置するだけなのですが。また、「Initialzoom」は視認性が上がる様に60%にしておくのがオススメです。「Startwith」はEmpty pageがオススメ。ブラウザを起動した時にサイトを開かずブラウザが起動するだけなのでストレスがたまりません。
「Enable JavaScriot」はオフにするのがオススメ。なるべくレスポンスを上げる様な設定にしましょう。また、UAを変更できるのがSteelの最大の特徴です。Androidの他にDesktopやiPhoneを選択できます。
UAをiPhoneに変更するとiPhone用のサイトを閲覧することができます。Yahoo!JAPANもこんな感じに。
レンダリングエンジンは標準ブラウザと同じWebkitなのでレスポンスはそんなに変わらないのかなーと思いきやスクロールのレスポンスが標準ブラウザとは比べものにならないぐらい良いです。
そんなSteelですがまだバージョンが0.1.1なんですよね。今後のアップデートに期待したいのですが、何ヶ月もアップデートされていないのが現実・・・。
コメントを残す