Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

「REGZA Phone T-01C」はiPhone並にサクサクだった!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
「REGZA Phone T-01C」はiPhone並にサクサクだった!

ドコモの新製品内覧会「docomo2010 Winter Collection Preview Event」に参加して「REGZA Phone T-01C」を触ってきましたー!

アジャイルメディア・タイアップ・レビュー。この記事は、アジャイルメディア・ネットワークのタイアップです。

※当記事はAMNのパートナーブログとして参加したイベントレポートの広告記事となります。

REGZA Phone T-01C、本当にスゴイよ!

文字入力にはATOKを搭載!

「REGZA Phone T-01C」には、Android版のATOKが搭載されています。(iPhone版はメモ帳アプリ+αですが、Android版はIMEとして提供されます。)

デザインはXperiaに採用されている「POBox Touch」に似ていますね。

入力方式は「ケータイ入力」「ジェスチャー入力」「ジェスチャー入力Pro」「フリック入力」の4つから選択することができます。

「ジェスチャー入力」。フリック入力とキーの並びが異なっており、文字を選んでから下に配置されるガイドを選択すると、大文字/小文字に変換することが可能になるという入力方式です。「ジェスチャー入力Pro」は、文字のパネルに触れた後にガイドが表示されますが、このガイドが表示されるまでの時間を任意で設定できるというものでした。つまり、文字入力に慣れればガイドが不要になるので、ガイドを表示させないことでより高速に入力が可能になるというものです。

「フリック入力」。変換精度はまぁまぁ。iPhone版と違いちゃんとアルファベットもフリック入力できることが確認できたので安心です。個人的にSocial IMEが利用できれば良いなーと。

ホーム画面はなんと9画面まで追加可能。

Nexus OneやXperiaが5画面、Galaxy Sでも7画面となっていますが、「REGZA Phone T-01C」ではなんと9画面まで追加可能です。

また、「REGZA Phone T-01C」では、独自のホーム画面追加機能を搭載しています。ホーム画面にて「Menu」キーを押下して、「ホーム画面設定」を選択すると、追加機能画面に遷移します。

使い方としては、まずマイパレットと呼ばれるホーム画面のテンプレートを追加して名前とアイコンを選択。

マイパレットにチェックを付けるとホーム画面に追加することができ、ドラッグするとマイパレットの位置を変更することができます。

追加した後、ホーム画面にてウィジェットやアプリケーションを追加するとマイパレットの状態が更新されるというもの。

ホーム画面の切り替えが簡単にできるということで、今日の予定に合わせてホーム画面をサクサクっと設定できるのは便利そうですが、スケジュールに合わせて自動的にホーム画面を設定できるなど改良点は色々ありそう。まだまだ成長できそうな機能です。

その他気になったところ。

ホーム画面が9面に対してタスクの切り替えができるパネルに表示されるアプリは最大6つ。OSに依存すると思っていたのですが、そうではないみたいですね。まぁ、タスクキラーアプリを入れれば解決する話しなのであまり気にせず。

ハードキーはGalaxy SやXperia同様に3つ。サーチキーはやっぱり欲しいですね。

iPhone並のレスポンス!

触る前は正直結構緩慢な動きするんだろうなーと思っていましたが、サクサクです。スクロール時の引っかかりは全くありませんし、アプリの切り替えも非常にスムーズでした。

まだAndroidは海外製じゃないとキツイだろうなーと思っていましたが、そんなことはありませんね。富士通東芝として初のスマートフォンですが、これはスゴイ。

Nexus Oneの後継は、Milestone2かDroid2、Nexus Sだろうと思っていましたが、「REGZA Phone T-01C」でも全く問題無い気がします。

Nexus Oneみたいなフラグシップモデルにアップデートのレスポンスといった点では敵わないけど、防水だしおサイフだし、ワンセグ使えるし、spモード使えるしで日常使ってる分には「REGZA Phone T-01C」の方が幸せになれるでしょうね。

今の出来でもかなり満足しましたが、搭載しているOSはAndroid 2.1で春にはAndroid 2.2が提供される予定です。現状でも十分利用できるのにこれからJITとかJavaScriptの実行速度アップとか・・・いやー楽しみだ!

他の機種にも触れてきました!

「REGZA Phone T-01C」以外の機種にも触れてきましたよ。レポートは以下からどうぞ。・「SH-03C」「L-04C」「BlackBerry Curve」も触ってきました!気になるケータイ「F-03C」「F-05C」をピックアップ!ドコモ2010-2011秋冬モデルのカメラケータイをチェック!「N-03C」のBURTONコラボモデルはこだわりがスゴイ!

コメント
  • 14年前
    >ほんとにiPhone持ち《softbank》信者って他社携帯のスレッドに粘着すのが好きだよね!馬鹿丸出しユーザー純増トップはsoftbankブッチギリが永遠続きます。 すまんが君も十分気持ち悪いよw 目糞鼻糞。
  • どこも
    14年前
    ほんとにiPhone持ち《softbank》信者って他社携帯のスレッドに粘着すのが好きだよね!馬鹿丸出しユーザー純増トップはsoftbankブッチギリが永遠続きます。
  • さとる
    14年前
    これなら銀河sに勝てるんじゃね? あっちの方は初期不良とかプチフリ問題が出るって話なんだが。 不安要素多かったんだけど ここ最近の情報で安心感持てるようになってきた。 来春のアップデートも期待。 買って損はなさそう。
  • 14年前
    >Youtubeなんかでアップされてる動画みても、ホームのカクツキを見ると、その評価で正しいように思う。 なのにそこまで自信満々に書いちゃって良いのでしょうかね。 そう断言するなら自分の個人blogにでも自信満々にそう書けばいいだろ... 名無しで他所のblogに自信満々にコメントしてる奴こそ意味不明
  • 匿名
    14年前
    個人の感覚で書いてることに頼りすぎるって意味不明w日本語としてもおかしいしレビューって個人の感想を書くものだろw Apple信者って他の端末がちょっと賞賛されるだけですぐにつぶそうとするよね。必死すぎない?
  • 名無し
    14年前
    そもそも個人の感覚で書いていることに頼りすぎるのがどうかと思いますがね。
  • 名無しっくす
    14年前
    自分でホットモック触った訳ではないけど 一つ上で書かれてるみたいに iPhone>GalaxyS>T-01C が現状の評価っぽいよね。 Youtubeなんかでアップされてる動画みても、ホームのカクツキを見ると、その評価で正しいように思う。 なのにそこまで自信満々に書いちゃって良いのでしょうかね。 サクサク度だけが評価の全てじゃないけど、そこを求めてる人を騙す事にならなければ良いんですけどね。
  • 匿名
    14年前
    どこかで読んだ記事では iPhone>GalaxyS>T-01C>Xperia という感じで書かれていたため不安でしたが、期待させていただきます。 もう予約もしてしまって、今更引き返す気もないわけですが。
  • xeno.@携帯総合研究所管理人
    14年前
    通りがかりの者さんへ ご指摘ありがとうございます。修正しました。 g.O.R.i iPhoneと比較するとアプリもまだ不揃いなところはありますが、Android良いですよ。 名無しさんへ タスクパネルやハードキーなど不満な所もありますが、サクサク具合信じていいですよ。Galaxy S含めてこれまで日本で発売されたスマートフォンの中ではレスポンスが1番良いです。今季モデルのスマートフォン含めても最高ですよ。
  • 匿名
    14年前
    ダメなとこはダメと言う方だと思っているのですが、サクサク具合は信じてもいいんですか・・・?やたらベタ褒めなので何か裏があるのかと勘繰ってしまって。
  • g.O.R.i
    14年前
    iPhone並みのレスポンス、ということには驚きです!!Androidをそろそろ買おうかと思っているので(今はiPhone 4を使っています)検討しようと思います。 分かりやすいレビューありがとうございます!
  • 通りがかりの者
    14年前
    誤:触る前は正直結構【干満】な動きするんだろうなーと思っていましたが 正:【緩慢】
  • 匿名
    14年前
    UIもそこそこよさげですね
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ