Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

「VoLTE(ボルテ)」とは?MVNOで利用するために注意すべきポイント

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/01/13 16:13
「VoLTE(ボルテ)」とは?MVNOで利用するために注意すべきポイント

ドコモ、au、ソフトバンクといった主要3キャリアは「VoLTE(ボルテ)」の提供をすでにスタートさせていますが、11月17日(火)から「UQ mobile」、19日から「mineo(マイネオ)」といったau系のMVNO(格安スマホ、格安SIM)でも利用できるようになります。

ドコモ系のVoLTEと異なり、au系のMVNOで利用するVoLTEは注意すべき点があるのでまとめておきます。

「VoLTE(ボルテ)」とは

「VoLTE」では、通話品質の向上や音声通話が繋がるまでの時間が短縮されるほか、通話しながらLTEによる高速なデータ通信が利用できます。

なお、auでは音声通話とデータ通信の同時利用ができませんでしたが、VoLTE対応端末ではこれが可能になります。

ただ、「ビデオコール」などキャリアが提供しているサービスは利用できません。また、「VoLTE」を利用するには発信する側と着信する側がLTEのエリアにいて、対応端末を利用している必要があります。

MVNOで「VoLTE(ボルテ)」を使うために注意するべきポイント

ドコモ系のMVNOでは、利用している端末がVoLTEに対応していれば、「VoLTE」を利用することができます。

一方、au系の格安スマホで「VoLTE」を利用する場合はSIMロックの解除など、互換性の問題がつきまとうことになります。非常にややこしいのでまとめておきます。

SIMロックの解除が必要

VoLTE非対応のSIMカードはキャリア向けのSIMとMVNO向けのSIMに互換性があるため、auのスマートフォンをそのままmineoやUQ mobileで利用することができました。

一方、「VoLTE」のSIMカードに関しては、キャリア向けに提供するSIMカードとMVNO向けに提供するSIMカードが区別されており、双方のSIMカードに互換性がありません。

auの端末はMVNO向けに提供されたVoLTE対応のSIMカードをドコモやソフトバンクと同じように他社のSIMカードとみなすため、VoLTE対応のSIMカードを利用する場合は、auから販売されている端末であってもSIMロックの解除が必要になります。

VoLTE対応SIMカードと非VoLTE対応端末の組み合わせは利用できない

また、通常のSIMカードとVoLTE対応のSIMカードにも互換性がないため、非対応のSIMカードをVoLTE対応の端末に差したり、VoLTEのSIMカードを非対応の端末に挿しても動作しません。

「VoLTE(ボルテ)」とは?MVNOで利用するために注意すべきポイント

UQ mobileのVoLTE専用SIMカード

au系のMVNOで「VoLTE(ボルテ)」が利用できるスマートフォンはごく一部

auが「VoLTE」を開始したのが2014年12月。さらに、SIMロックの解除に対応するのが2015年5月以降に販売された端末とGalaxy S6 edgeとなっていることもあって、「auのVoLTE対応」「SIMロック解除可能」の条件に合う端末は多くありません。

mineoは、au 2015年夏モデル以降に発売された機種を「VoLTE」の対応端末として案内していますが、auはSIMロックの解除不可期間として端末の購入から180日経過後としているため、2015年11月16日現在で利用できる端末はもっと少ないです。

▼2015年夏モデル以降に発売された機種のSIMロックを解除できる日付をまとめました。

発売日 SIMロック解除可能日
isai vivid LGV32
HTC J butterfly HTV31
Xperia Z4 SOV31
Xperia Z5 SOV32
AQUOS SERIE SHV32
URBANO V02
TORQUE G02
Galaxy S6 edge SCV31
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
AQUOS K SHF32
Xperia Z4 Tablet SOT31
Qua tab 01
iPad mini 4

SIMフリーのスマートフォンでは富士通の「arrows M02」がVoLTEに対応しています。

「VoLTE(ボルテ)」とは?MVNOで利用するために注意すべきポイント

VoLTEに対応するSIMフリースマホ「arrows M02」

また、mineoのファンサイトでは、SIMフリーの「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」ではVoLTEが利用できるものの、3Gが使えなくなると、プレ検証の結果を報告しています。

mineo VoLTE SIM発売以降に公式(動作確認済み掲載)をどうするかは未定ですが、SIMフリー版iPad mini4にmineo VoLTE SIMを挿すと普通に使えます。

SIMフリー版iPhone6sにmineo VoLTE SIMを挿すと音声はVoLTEのみで使えます。(既存SIMは音声が3Gのみだったので逆ですね、SIMの性質を考えると当たり前ですが)

ただ、機内モードON/OFFや電源OFF/ONしないと使い始められないときがあるようでiPhone6s(au版SIMロック解除機、SIMフリー版とも)は既存SIMとのペアのみが公式になるのではないでしょうか。

一方、au版iPad mini4のSIMロック解除機は、既存、VoLTEの両対応になるかもしれません。

いずれにせよマイネール達がきちんと検証してからです(笑)

引用元:mineo VoLTE SIMが使える端末、使えない端末 | 王国通信 | マイネ王

auは購入日から180日が経過すれば、解約済みのスマートフォンでもSIMロックの解除ができるため、中古の端末を購入するのもアリかと思います。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ