Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

au・ソフトバンク、高音質な着うたの作成方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/29 14:27
au・ソフトバンク、高音質な着うたの作成方法

ソフトバンクの着うた作成法の方で「着うたをメールに添付して送信すると音質が醜い」というコメントを貰いました。aaさんなどのコメントを元に高音質でのえせ着うた作成方法を書きましたので紹介します。

aaさんなどの情報提供者に感謝m(_ _)m

私も作成しましたが、mmfとは思えないほど音質が良いですよ。

用意するもの

CD Manipulator Version 2.70Final着うたにするCDの楽曲をPCにWAV形式で取り込むフリーソフト。

MPx2WAV32着うたにするmp3形式の楽曲をWAV形式に変換するフリーソフト。

・SoundEngine Free 2.945WAV形式のファイルから必要な部分を切り出す機フリーソフト。

・WSD

WSDのダウンロードとインストール

上記のリンクからWSDの配布サイトにアクセスしてください。

WSDインストール配布サイトの最下部の上の画像部をクリックしてください。

ダウンロードが完了したらフォルダ内の「Installer」をクリック。「setuup.exe」をクリックしてインストール。

CDから音源を取り込む。

CdManipulator.exeを起動して言語を選択。

TOCで着うたにしたいトラックを選択します。TOCで取り込みたいトラックを選択

「トラック単位でCDを読み込みます」をクリック。「トラック単位でCDを読み込みます」をクリック。

トラックの読み込み

「トラック読み込み」のウィンドウが表示されたら「検索」をクリック。希望の保存先にフォルダに保存、ファイル名を指定する。「OK」をクリックすると取り込みがスタート。

mp3の音源をWAVに変換する。

着うたにしたいファイルを右クリック着うたにしたいファイルを右クリック。「送る」→「MPx2WAV32」をクリック。

MPx2WAV32を起動上のように「MPx2WAV32」が起動し、「Y」を入力しエンタキーを押せばWAVファイルへ変換が始まります。

WSDの起動

WSDを起動し、WAVファイルを開くWSDを起動し、先ほど作成したWAVファイルを開きます。

出力するSMAFを「MA-5」に選択します。出力するSMAFを最近の機種は「MA-7」を選択してください。下記のリンクが詳しいです・SMAF対応音源・端末情報

サンプリングレートの設定「Edit」→「sampletype」からサンプリングレートを「22050Hz」に設定します。※サンプリングレートを上げれば高音質になりますが、容量が大きくなるので注意が必要。

「File」→「Save」で保存します。

転送しても保存できない場合は容量オーバーの場合がほとんどです。容量は150KB~200KB以下を目安に作成するとうまく行きます。

これを携帯に転送すればOKです。転送方法に関しては以下を参照に。・携帯へ着うたを転送する方法

コメント
  • 匿名
    13年前
    wavをwsdに入れると audio format not supportedって出ます 理由わかる方お願いします
  • 特盛
    13年前
    softbankなんですが、転送方法も ほとんどためしたんですがダメでした 再生できません。容量は300以下で 容量的な問題ではないと思います。 auの子に送ったらみんな聞けたみたいです なぜですか。ソフバはだめなんですか??
    • 匿名
      9年前
      それはね、MA-5までじゃないと再生できないからですよ。それと、MA-5以降の着信音作る場合はね、音量を半分(-6.0dB)まで下げてからmmfを作らないと、音が割れますよ!
  • 特盛
    13年前
     メールで携帯にいれた  のですが、対応できない  ファイルと表示され  再生できません。  私はソフトバンクなんですが  auを使ってる友達に  送ったらきけたようです。  ソフトバンクでは聞けないんですか?  どうやったら聞けるように  なりますか?
  • 匿名
    13年前
    動画をAnyVideoConverterでWAVEオーディオに変換し、WSDでファイルを開いたら、 『Audio format not supported』 とエラーが出ました。 ・MPx2WAV32 着うたにするmp3形式の楽曲をWAV形式に変換するフリーソフト これでなければダメなのかな?? それとも何か原因があるのでしょうか?詳しくお願いします。
  • 名無し
    13年前
    「MPx2WAV32」が送るの中に表示されてないのですが どうすればいいのですか?
  • としき
    13年前
    全くわからないです・・・ 教えてほしいです・
  • さっく
    13年前
    すばらしいです!ありがとうございました。 機種はauのURBANO BARONEでしたが337KBのファイルでも大丈夫でした。
  • haru
    13年前
    mp3の音源をWAVに変換する。 で、y推してenter押しても Press Enter key to Exit!! と出てきて変換ができません。 どうすればいいんですか?
  • あっぷるさん
    13年前
    64bitのパソコンで作るにはどうすればいいですか??
  • ななしのごんべい
    14年前
    やった=できた= auのSHARPのSH010で試して460KBでできました~ ありがとうございました~
  • うさうさ
    14年前
    ありがとうございました。とても解りやすかったです。 機種はソフトバンク004SHです。 試した結果、MA-5で300KB以下でできました。 300KB以上はサイズが大きすぎのエラーがでました。 MA-7ですると「無効なファイル・・・」のエラーがでました。 保存はSDカード→ PRIVATE→ MYFOLDER→ MY Items→「Sounds & Ringtones」で携帯の着うた・メロディに入っていました。 どうぞ参考に。  
  • 協力者
    14年前
    830Pは286KBアウトです 何ででしょうか?
    • 匿名
      9年前
      830Pは、残念ながら、MA-3までしか対応していませんよ!
  • うーたん
    14年前
    softbank 840Pですが 無効なファイルなので再生できません。 と表示されます。 解決方法わかる方いませんか?
  • gee
    14年前
    Application is already running. と出ますがどうすればいいですか?
  • 匿名
    14年前
    945SHなら 300KB以下にしてみれ。
  • α
    14年前
    945sh使ってます。 USBケーブルを使っても、メールに添付しても上手くいきません。 どうすれば、送れるでしょうか?
  • oie
    14年前
    mmf以外に変換はできませんか? 3gpなど・・・
  • ぢろう
    14年前
    いままで払ってたお金もったいなさすぎw ほんとにありがとうございます。
  • 11
    14年前
    できた!!! けど短い・・・
  • 裕貴
    14年前
    これれ作れたんですけど音質が悪いです・・・
  • 裕貴
    14年前
    わかんないです・・・
  • 裕貴
    14年前
    CdManipulator.exeはダウンロードして、言語も選択したんですが、 「TOCで着うたにしたいトラックを選択します。」 ってとこができません!!! トラックが出てこなくて変換したいデータが出てきません、、、、 解決法を教えてください!!
  • u-mu
    15年前
    雑音っぽいのが混ざるんですがどうすればいいですか?
  • 困ったKITUNE
    15年前
    37.0秒の音声ファイルを11025Hzじゃ勿体ないので 299KBぎりぎりまで使えるように 16427Hz 8Bit でWAVを作成しました。 最初はMA7、MA5と変換してくれたのですが、MA3では sampling frequency not supported  のエラーが出て困っています(;^^ 当方MA3ではないと再生できない機種ですので何とも言えない状態です。 今まで問題なくできていたのですがMA-3は未対応のFormat帯でもあるのでしょうか?
    • Anonymous
      9年前
      MA-3は、16000Hzまでしか作れません。
  • 感謝カンゲキ
    15年前
    うまくできました。 本当にありがとうございます。 あの、編集の時、最後の部分を徐々に小さくするにはどうすればいいですか? 説明よんでも分からなくて...
  • ばろん
    15年前
    こちらの着うた作成法で作ったmmfをURBANO BARONEで使ってみましたが 500kb以下であれば問題なく再生も登録もできました。 転送はMicroSDをPCにさして"PCフォルダ"にコピーしたらいけました。
  • ずろう
    15年前
    あの自分ゎ930N使っています。 mmfファイルの変換できたんですが、どこのファイルに入れれば設定できますか?? 教えてください。
  • んんんん1
    15年前
    てか!ここに書き込んでいるすべてが可能な気がします。 ちゃんとググるほうがよろし! あと、携帯の種類によっては、再生できる秒数がいろいろ 違うので、使えるmmfでも、あげた人は使えないみたいなことになります。(新しいほど再生時間が長くなります) 最後に自分の好きなフレーズを使用したいのであれば これがいいと思います。↓ http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html 使い方まで、聞くなよ! ググる癖つけるべし!
  • ピメ
    15年前
    記載通りに作成をしましたが、音楽を転送できません。 SDカードに転送し、携帯に移動しようと思っても”32文字を超えるフォルダ、ファイルは表示できません”となります。メールに添付しても開けず!マークがついています。どうしたらいいですか?
  • yui
    15年前
    MA-7からMA-3にしたら再生できるようになりました! ちなみにソフトバンクのdisney携帯です。 ありがとうございました。
  • kazu
    15年前
    ネットをめぐり、このHPにたどり着きました。 SoundEngine、WSDをインストール、半日 試行錯誤で格闘しながら、ようやく着メロ設定できるようになりました。 これ、最強ですね・・持ってるwavファイルから好きなところを切り取って500kb以下のmmfを作成してメールで転送でいけてます。 ありがとうございました。 MA-7の「22050Hz」は必須ですかね?デフォルトの設定だと変換に失敗するようです・・
  • ChaA
    15年前
    SoftBankの822P使用者です。 最初、WSDでマニュアル通り、 MA-7の「22050Hz」で作成し転送したら300KB以下にも関わらず、 「無効なファイルのため再生できません」 とエラーになりました。 その後、MA-3で「1600Hz」にて作成したら、 300KB以下で再生することが出来ました。 (結構音質も良かったです) なので、705SHや810Pで再生できない方々も MA-3で「1600Hz」に設定して作成すれば、 再生できるかもしれません。 (多分8・7シリーズはスペックが9シリーズよりも下がるので MA-7では対応が効かないのかも・・・) 参考になれば幸いです。 横入りすみません。
  • 茹でた孫
    15年前
    携帯に転送してファイルを開いたら無効なファイルなので開けませんと出ました。 形式はmmfになってたのですが、なぜでしょうか? 容量もオーバーしてないです。
  • ::::::::::::
    15年前
    機種はBIBLIOです。 上記の方法で着うたを作成したんですが 音質が悪かったです。。。 携帯への転送方法はUSBケーブルをつかい microsdへ転送しました。 どうしたら音質が良くなりますか??
  • SA001
    15年前
    この手順で作ったところ、ファイルの容量が2784KBになってしまい、再生ができません。 容量を下げる方法はありませんか?
  • lows
    15年前
    上記の方法で着うたを作ってみたんですが 音質がかなり悪いです。。。 どぉしたら音がよくなるんでしょうか?
  • しー
    15年前
    こんにちは。はじめまして。 着うたの作成方法で質問があります。 こちらのサイト&コメントを参照に、着うたを作成してみました。 W52SAでは綺麗な音で作成できたのですが、 それをA5526Kに移すと、音が割れてしまいます。 ※ WSDの出力には「MA-5」を使用しました。 どなたか解決方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします <(_ _)>
    • 匿名
      9年前
      MA-5以降の着信音を作るときは、まず、 そのWAVEファイルの音量をサウンドエンジンなどで、半分(-6.0)まで下げてから作れば上手くいきます!
  • nana
    15年前
    WSDは NetVista に非対応ですか?
  • YB
    15年前
    WSDで変換したファイルのプログラムが「不明なアプリケーション」となっていまい開くことができません。
  • やーや
    15年前
    mid radio playerでエラーがでます ちゃんとmmfファイルは出来ているのですが・・・
  • みん
    16年前
    とても役に立ちました^^ それからMP3の曲選択がとても素敵だと思いますw
  • 蒼の翼
    16年前
    すごいやくにたちました (σ≧▽≦)σ ヵ冫シャ☆ミ
  • konjiji
    16年前
    512KBが目安と聞いたので、その範囲内で作成しました。 Softbank 912T の時は携帯動画変換君を使って .3gpファイルを着信登録していました。 (256kbps 44.1kHz mono) 今回着信登録した.mmfは、えせ着なのに同じぐらいの音質です。 (24kHz mono)
  • はじめまして
    16年前
    「MPx2WAV32」が起動し、「Y」を入力しエンタキーを押してもWAVファイルへ変換が始まりません。 Press Enter key to Exit!! とでてしまいます。どうしてでしょうか? 教えてください。
  • ひぃ
    16年前
    WSDでmmfに変換したのですが、携帯に転送(SDカードをPCに直接挿しました)してもアイコンが?マークになってしまい、「非サポートファイル」ということで使用できません… mmf converterも利用してみたのですが、同じ結果でした↓↓ 何が悪いのでしょうか?? もしお分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします!
  • みさ
    16年前
    「着うた作成」をチェックしたところ最新機種では、NGだそうで・・・。 以前使ってた機種で試しましたら、出来ました。 いやはや失礼いたしました。
  • みさ
    16年前
    auのW62Pで試したのですが、端末のサウンドフォルダに振り分けまでは順調に出来たのですが、再生ができません。ファイルサイズは152KBでした。
  • SBユーザー
    16年前
    この手順で着うたを作ってみたら、音質が良すぎてワロタ
  • mariko
    16年前
    MP3に変換したファイルで、送るを選択しても『MPx2WAV32』という送信先がないのですが、『MPx2WAV32』もどこかでダウンロードするのですか?
  • さおリ
    16年前
    どうやったらTOCで着うたに したいトラックを選択出来るんですか?
  • 匿名
    16年前
    911SHから935SHに機種変したら使えなくなった・・・ファイル形式を変えなきゃダメですかね?
  • 匿名
    16年前
    auはKCP+機種なら500kbまで KCP機種ならばメーカーによって 150kb,240kb,15MBと変化します
  • yuhee
    16年前
    CDからの読み込みではなく CDの音源データ(wma形式)のものを使ってmmfを作ることは不可能ですか??
  • Achinpo
    16年前
    まるさん、ありがとうございます。仰る通り、MA5「20050Hz」モノラルで、何の憂いも無く変換、再生出来ました!! 音圧が増し、フルボリューム時の歪みが少なくなり、音質がかなり向上しました。感謝いたします。
  • 912SH
    16年前
    皆さんこんばんわ(^_^) WSDのインストールについて少々問題があるようなので、WSDを使わない方法を説明いたします。 ※用意するもの mmfConverterⅡ SscMA3 sound engine free 着歌にしたい音楽ファイル(.wave) ※方法 SscMA3をダウンロードした後インストールしてください。 sound engine free(以下sef)で着歌にしたい部分を抜き出します。(選択後、その他の編集→切り抜き→ファイル→別名で保存):このときsoftbankなら30sec、 auなら15secぐらいにしておけば最高ビットレートでできます。(音質が悪くてもよければもっと長くてもいいです) 次に、mmfconverterを立ち上げsefでつっくたwaveファイルを「開く」又は、D&Dで持っていってください。 そしたら右下のほうに「サイズ」という文字と数字が出てくるので、softbankなら300kb、auなら150kb以下になるように、ビットレートを調節します。(サンプリング周波数というやつです。)注意:プルダウンリストからもできますが、直接テンキーなどを使って入力した方が良いときもあります。 最後に、変換開始を押せば、SscMA3などが勝手に立ち上がって、勝手に終了した後、.mmfというファイルができているはずです。 後は、それを携帯にいれてください(*^_^*) 最後に・・・ mmfファイルをパソコンで聞けるようにするためにはmid radio playerというものを使えばいいです。フリーソフトですよ(^.^)
  • いち
    16年前
    auのW61SHですが無事に着信音設定できました。 WSDが起動しなかった(Vista)のですがSetupのリペアで無事起動! あとはminiSDを直接PCにつないで転送しました。 ありがとうございました。
  • まる
    16年前
    Achinpoさんへ、自分はMA5で22050のモノラルでエラーなく変換できましたが!? 対応表をごらんになりましたでしょうか? ちなみに以前にもここに書き込んでますがなぜか容量は3MBまで対応しているようです。
  • Achinpo
    16年前
    821SCです。 「水#/P5XRKXg」さんのアドバイス通りMAを3に設定。しかし、サンプリングレートを「16000Hz」のモノラルにまで落とさないと「Channel count not supported」のエラーが表示され、已む無く妥協。200KB前後のファイルを30本程作りましたが、音質は「低」。ま、こんな風なトコなんだべか。
  • 16年前
    ソフトバンク820pを使ってます。 WSDで種類をMA-3にしたら成功しました。
  • 真美
    16年前
    WSDで着うたを作成したんですが、 Windowsメディアプレイヤーで 再生しようとすると 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と出て、再生できません。 PCはWindows Vistaです。 Vistaでやっても普通に作成できました。でも再生できないのです。 どうすればいいのですか?
  • 16年前
    auとsoftbank使用経験があるので、 こちらで少し。   softbankが対応しているmmfは私が知っている限り、自作では"mmf converter"というソフトで変換したものです。   こちらのサイトで紹介しているものはYAMAHAのものだと思うのですが、これはauから聴けてもsoftbankから聴けません(少なくとも820Pはそうでした)。   audacityなどの編集ソフトでmp3,wavを20~30秒くらいに切ってからmmf converterを使って変換するとsoftbankから聴けますよ^^   あと、sontbankは300KBまで、auは150KBまでが大多数なように思われます。誰にでも聞けるサイズというのは難しいですね^^;  
  • まる
    16年前
    ソフトバンク821SCですが3MBで再生及び着信設定可能でした。
  • 翡翠
    16年前
    自分はauのW52CAを使用しています。今回、WSDで作成(22050Hzが無かったので16000Hzでの作成)したのですが216KBまでに容量を落としても携帯で不明なファイルとして扱われてしまいます。偽装着うたエディタも利用してみましたが、相変わらずこのデータは再生できませんとなってしまいます。この場合どのようにすればいいのでしょうか?もしくはWSDが古いのでしょうか? 御解答の程宜しくお願いします。
  • 16年前
    やっとできたが結構難しかったな
  • さっとん
    16年前
    wavに変換したのにWSDで再生できないんですけど、どうしたらいいですか? Audio format not suported ってでるんですけど…。
  • テスト作成中
    17年前
    ソフトバンク820Pを使っています。こちらに記載されてるように作成しましたが、再生できないファイルです と表示されます。この様な場合の対処はどうすればいいのでしょうか?
  • 試験段階
    17年前
    ソフトバンク821SCを使っていますがなぜかMMFで600kbくらいのサイズで再生及び着信音設定ができたのですが、最近のは最大再生可能容量が増えたのでしょうか? ちなみに試しにフルで加工してみましたがコンテンツが大きすぎますというエラーでした。 SDに移動はできました。 再生可能容量しっているかたいましたら教えていただければ幸いです。
  • ススム
    17年前
    WSDをDLしたとき、”テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。”と出て、ファイルを開くことができません。 どなたかわかる方、些細なことでもよいので、ご助言いただけないでしょうか?
  • ジョン
    17年前
    W61CAユーザーの方々、僕もW61CAを使ってますが、 150kb以内で良い音質にするのはムリかと思いませんか? 僕は22050Hzだとだいたい10秒で限界でした... なにか良い方法はないのでしょうか??
  • Ohyama
    17年前
    まこさん>>> 私もW61CAを使用していますが、調べたところ、150KB以下でないと再生できないようです。音質をよくするためには曲をトリミングして短くするしか方法はないようです。 A5526Kを使っていた頃は長い曲も再生できたのですが…
  • hitomi
    17年前
    705SHの着信音を作ろうとしているのですが、不正なファイルの為再生できませんとエラーが出ます。 Mp4のデータをiTuneでWav(11.127kHz.16ビットのモノラル)に変えて、WSDでmmfファイル(MA-3.11025Hz)にしたものを、 http://pic.to/ ←これを利用してアップし、DLしようとするとエラーが出るんです。 データサイズは20kbもいかないような小さなものです。 Mac環境なので、win系のフリーソフトが使えないので、上のような手順で ファイルを作成しているんですが、 どこに穴があって再生しないのかが わかりません… 解決策がありましたら、教えて頂けると助かります。
  • クマシゲ
    17年前
    何度かやり直して、やっと成功しました! 思ったより音質も良く満足です! 容量が大きいのならワンレート下げるといいですよ。 また、転送出来ない時はホルダーの確認を!
  • ぶっころりー
    17年前
    まーぶさんと一緒で,携帯の画面上では曲名現われるが再生すると「無効なファイルの為再生出来ません」と出てきます。容量は超えてないのですが。。
  • 僕は冠と仲がよくてね
    17年前
    SDを直接、PCに繋いでも転送できました。
  • 匿名
    17年前
    無効なファイルなので再生できませんってなんでだよお
  • メカ音痴
    17年前
    説明どおりにやっても携帯ではファイルが存在していません。 どうしたらいいのでしょうか? 使用機種はW52Pです
  • fumiさん
    17年前
    携帯の画面上では曲名現われるが再生すると「無効なファイルの為再生出来ません」と出てきます。原因分かりますか?
  • まーぶ
    17年前
    W61Sなんですが登録可能サイズが500KBまでなのでかなり良い音質の着うた出来ました。 前はmmfって音質が良くなかったんで諦めてたんですけどこれなら十分満足できます♪
  • まこ
    17年前
    初めまして! W61CAなんですが、 上手く着うたを作れません(>_<;) 容量が大きいのかと思いHzをさげたのですが、 そうすると音質がよくなくて・・・ どぅしたらいいのしょうか!?
  • まんこぺろぺろマン
    17年前
    無効なファイルなので再生できません。 となってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。
  • 17年前
    creaさん! Hzを22050にしていないだけでした!! 保存できましたm(__)m ありがとうございました!
  • 17年前
    creaさんありがとうございます! 一応16bitというのは間違いないのですが、44.1kというのはよくわかりません(汗) 他のソフトというのは、例えばSoundEngine Freeとかですか?
  • kyichan
    17年前
    W53Hの携帯を使用してます。この方法で着うたを作り転送したら再生できませんとなります。どうしてでしょうか?
  • crea
    17年前
    保存できなくなったさんへ 「Sampling frequency not supported」はソースのWAVEファイルが44.1k,16bitでない場合のメッセージです。(たぶん)一度WAVEファイルを他のソフトで開き、保存しなおすと良いかも知れません。
  • 17年前
    はじめまして! 着うたをひとつだけは作成に成功して,携帯にも送信できました。ありがとうございました!! でも,,MMFファイルに変換するために「WSD」のソフトを使って保存してうまくいったはずなのに,もう1回他の曲でしようとするとエラーのような「Sampling frequency not supported」と出てしまい、保存できなくなってしまいました。。。 よく考えたら,ただ1つ成功したその着うたのときもこのエラーは出ていたんです(>_<) どうやって自分で保存させたのか分からなくなって困っています… どうすれば保存できるか教えて下さい(;_:)
  • 爆音
    17年前
    VistaはWSDが未対応らしいですが自分の環境では(OSはVistaホームプレミアム)問題無く動作しております。
  • よっしぃ
    17年前
    softbank911T使っています 着信音設定もでき変化君より簡単で感動です。 ありがとうございました!!
  • りん
    17年前
    vistaの場合WSDは入れられないんですか?
  • 17年前
    WSDにWMAを開くことが、できません。どうしたらよいですか? ちなみにAudio Formut not supported と表示されます
  • 17年前
    MP3ファイルをもう持っているんですが、MPx2WAV32に送ろうとしても、送るの場所にMPx2WAV32って書いていないので送ることができません。どうすればよろしいでしょうか?
  • ・・・
    17年前
    mp3ファイルをMPx2WAV32に送るために、右クリックを見ても、MPx2WAV32がのっていなくて送ることができません。どうしたらよろしいでしょうか?
  • MMM
    17年前
    Softbank811SH 問題なく着信音設定できました。 音質も予想よりもきれいで驚きました。 ありがとうございました!!
  • フリーズ
    17年前
    自分も サンプリングレート変換時で、サンプリングレートを「22050Hz」に設定して「OK」を押すと、フリーズしてしまうんですがわかる方いらっしゃいませんか?
  • 17年前
    |д・*)成功しました♪ 容量ですが、レート1ランクダウンのモノラルにすると、半分以下になります。 ステレオにこだわる場合は仕方ないと思います。
  • 勉学
    17年前
    ちなみにAudio Formut not supported と表示されます。
  • 勉学
    17年前
    こういう情報、とても助かります。 試してみたとこと、WSDにおいてwavを開く事ができないという表示が出るのですが、これは何故だか判る方はいらっしゃるでしょうか。 wavはmp3をこのサイトの手順で変換したものを選択しています。
  • ファルド
    17年前
    最初は、WSDがDL不良か何かで上手くインストール出来なかったのですが、再起動&再DLを試みた所、問題無く起動しました。 高音質の着うたが作れてとっても満足です♪ ありがとうございました!!
  • Ohyama
    17年前
    au A5526Kで再生すると音が割れます。音量を下げても割れます。W52CAでは非常に音質よく再生されるのですが、どういうことなのでしょうか。
    • Anonymous
      9年前
      -6.0dBまで下げましょう。
  • kd
    17年前
    ブリーフケースでの転送を試みたのですが、「未対応のファイルです」とでてダウンロードできませんでした。 形式はmmf、大きさは285kbだったのですが何か問題があったのでしょうか?
  • marina
    17年前
    この方法は着うたですよね? 着うたの再生範囲はどういうふうに決めるのですか? サビの部分ってことです、
  • akira♂
    17年前
    こちらの方法でau INFOBAR2で成功しました.転送方法もSD経由で本体に移動して着信設定できました.
  • Ohyama
    17年前
    コージさん>サウンドエンジンの、「音質」→「フィルター」でカットできるはずです。ただ、カットするとカサカサした音になると思います。 一応、au A5526Kで成功しました。設定はMA-5です。MA-7以外だったら動きました(保証はいたしかねます)。
  • MA-7
    17年前
    これいいですね。 mmfのえせ着は音質が悪いイメージがありましたが(実際今まで作ったやつは音が汚かった;;)、これなら(携帯でなら)いけるレベルですね。(もちろん個人差もあると思いますが。。)
  • ケロッピー
    18年前
    この方法で作成したんですが 携帯に送っても登録は愚か 再生すらできません。。。
  • BB
    18年前
    当方、ビスタ、ヒカリの環境ですがWSD、当サイトのリンク先よりDL、インスト可能です。DLできないのはネット環境に問題ありなんじゃないかなぁ。P2Pとかやってるとねぇ・・・(^_^;)W52SHは利用可能でしたよぉ。
  • 実験体
    18年前
    この方法で作成した着うたは登録できますか?
  • 針師
    18年前
    WSDがインスト出来ないとかDL出来ないとかさー  全部を解凍してんじゃねーのか?  1個でいいんだぜ! 1個で!   みなさんヨ!
  • じゅか
    18年前
    WSDをインストールしたのですが、起動しません。 どなたか原因がわかる方いらっしゃらないでしょうか?
  • masayuki
    18年前
    WSDが何度やってもインストールに失敗するのですが、どうしてですか?
  • 18年前
    色々な形式でファイルを作っては試したのですが、どのファイルも再生はできるのですが、『サポート外のファイルの為実行できません』となって着信音として設定できません(TT)対処法は あるでしょうか?ちなみに ソフトバンク911SHです。
    • 匿名
      9年前
      MA-5じゃないと再生できませんよ。
  • Yamashina
    18年前
    こんばんは。 どうやったらTOCで着うたにしたいトラックを選択できますか? 教えてください!!;;
  • みお
    18年前
    ゆうとさん>> VISTAは未対応っぽいですよ汗
  • ゆうと
    18年前
    はじめまして W51Sに登録可能な着うた(mmf)を作成しようとしてWSDをダウンロードしたのですが、「try again」とかでてきてうまくインストールできません。何か足らないのでしょうか?OSはXPです。VISTは未対応?
  • CASIOuser
    18年前
    こんばんわ。 サンプリングレート変換時で、サンプリングレートを「22050Hz」に設定して「OK」を押すと、フリーズしてしまい、成功したとしてもかなり時間がかかってしまいます・・・・。 早く変換する方法があれば教えていただきたいです。
  • xxans
    18年前
    WSDがDLできなんです どなた原因わかる方いませんか?
  • アミノ酸
    18年前
    容量200KB以下ということですが、WSDでサンプルタイプを変換(4000Hzに)しても350KBくらいにしかなりません。どうすればいいですか?教えて下さい。お願いします。 機種はW51CAです。WSDはMA-7対応をダウンロードしました。
  • バンクさん
    18年前
    705shで着うたを作って見ましたが、携帯に保存しても再生できません。音楽ファイルはSoundEngine FreeとWSDをつかってなんとかできましたができませんでした・・。保存した場所が悪いのでしょうか?あと容量は300K以下で80Kぐらいで試しています。すみませんが、解決策を教えてください・・・。
  • AQUOSケータイの着うたを作る AUW51SHAQUOSケータイの作り方全てフリーソフトで着うたを作成する方法をブログにメモしておきます。 用意するものRip!AudiCOFREE mp3やwmaファイルをwavファイルに変換するフリーソフトSoundEngineFree wavファイルを着うたにしたい部分だけ切り出すフリ...
  • 匿名
    18年前
    W51CAを使っているのですが こちらでも着うた登録できますでしょうか
  • コージ
    18年前
    W51CAで着歌はできたのですが、低音部で音が割れてしまいます。低音部をカットする方法はありますか?
    • Anonymous
      9年前
      変換する前にまず、音を半分(-6.0dB)まで下げましょう。
  • 705N
    18年前
    SoftBankの705Nですが、 321.2KBで着信音の設定可能でした。 ありがとうございました。
  • yell
    18年前
    Yahoo!のブリーフケースを使用する。  でやってみましたが、コンテンツエラーとやらが出てしまいます。無念。携帯は911Tです。
  • W51SH
    18年前
    まぢですか!ありがとうございます!!(^^)b
  • xeno.
    18年前
    W51SHさんこんばんはm(_ _)m mmfファイルなので着信音に設定可能です^^
  • W51SH
    18年前
    この、着うた登録は可能ですか?
  • makoto
    18年前
    KBを200KB位にするにはどうしたらいいんですか?サンプリングプレートを一番すくなくしても400KB位になるのでどうしたらいいか分かりません。
  • 筋肉マン
    18年前
    出来ました! ありがとうございます。 300KB超えるとダメですね。 どうしてもイントロだけになってしまう。 もっと長く曲を再生できる方法は無いんですかね??
  • sky
    18年前
    >筋肉マンさん 同じ機種ということで親近感を感じたのでレスしてみます。(普段はしないのですが) 拡張子MMFでいけますよ。
  • 筋肉マン
    18年前
    WSDで出来たファイルは拡張子が mmfになってると思うのですが ファイル名や拡張子はそのままでもいけるんですか?
  • 初参者
    18年前
    910SHですが280キロバイトぐらいまでなら、再生できました。 因みにサウンドレコーダーで編集すると、より高音質ですよ。 既出ならすんまそん。
  • xeno
    18年前
    違う転送方法も試してみてはどうでしょうか? 以下を参考にしてください。 http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-146.html
  • 筋肉マン
    18年前
    PC内蔵型のカードリーダーで書き込みました。 これじゃダメなんですか? すみません、もうちょっと詳しく教えてください。お願いします。
  • xeno
    18年前
    筋肉マンさんへ。 着うたの転送方法に問題があるのかもしれません。
  • 筋肉マン
    18年前
    ソフトバンクの811SHなんですが 上記の通りやりましたが、無効なファイルなので再生できません。 となってしまいます。 拡張子を3gpにしてみたりしましたが同じでした。 何がいけないのでしょうか?
  • ゆじぃ
    18年前
    容量は150MB~200MB ↑KB かなって思います。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ