Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

LINE、最新版で複数台のクローンiPhoneから同一アカウントへのアクセス不可に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/02/23 10:36
LINE、最新版で複数台のクローンiPhoneから同一アカウントへのアクセス不可に

LINE(ライン)は、本日公開したバージョン「5.10.0」で複数台のiPhoneから同一アカウントへの同時アクセスが不可能になったことを発表しました。

2016年始に、LINEのトーク画面を撮影したスクリーンショットが流出し、芸能スキャンダルにつながったことで大きな騒ぎになりました。最有力とされていた流出経路は、複数台のiPhone――つまりクローンiPhoneから同じアカウントのLINEを利用したというものでした。

最新場のLINEアプリで、複数台のiPhoneからの同時アクセスが不可に

LINEは、1つのアカウントにつき1台のスマートフォンでのみ利用できる仕様になっており、同一アカウントに複数のスマートフォンから同時アクセスしてトーク画面を閲覧することは基本的に不可能になっています。

しかし、iTunes上に保存したiPhoneのバックアップから復元したクローンiPhoneを作成することで、複数のスマートフォンから同一アカウントへの同時アクセスが可能になり、トーク画面も閲覧することが可能でした。

LINE、最新版で複数台のクローンiPhoneから同一アカウントへのアクセス不可に

複数台のiPhoneで同じトーク画面にアクセスできてしまう

LINEは、本日公開されたバージョン5.10.0で上記の仕様を変更し、複数のスマートフォンからアクセスすることが不可能になったとアナウンスしています。

iPhoneおよびiTunesの仕様上、以下の条件をすべて満たした限定的な状況下、複数のスマートフォン端末からアクセスが可能となっておりました。この点について、本日公開したLINE iPhone版(ver5.10.0)より仕様を変更し、新たに該当の操作を行い、複数のスマートフォン端末からアクセスすることが不可能になりました。

引用元:LINE Corporation

実際に試してみた→同時アクセスが不可能なのはVer5.10.0以降のみ

iTunesのバックアップから復元して作成したクローンiPhoneからLINEを起動すると、本人確認画面が表示されてメールアドレスとパスワードを求められました。

LINE、最新版で複数台のクローンiPhoneから同一アカウントへのアクセス不可に LINE、最新版で複数台のクローンiPhoneから同一アカウントへのアクセス不可に

ただ、仕様が変更されたのは最新版のLINEアプリのみであるため、古いバージョンのLINEアプリを含んだバックアップから復元した場合は、これまでと同じく本人確認画面は表示されず、そのままのぞき見できてしまうことが確認できました。また、古いバージョンのLINEアプリをアップデートした場合も本人確認画面は表示されませんでした。

本人確認画面が表示されるのは、バージョン5.10.0以降のLINEアプリを復元した場合のみのようです。

コメント
  • kuronosuke
    9年前
    機種変更時に今までのように、iTunes暗号化バックアップ・復元でトーク履歴は引き継げるのでしょうか?
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

LINEMO、eSIMの申し込み比率が4割に到達

LINEMO、eSIMの申し込み比率が4割に到達

LINEMO/LINEモバイル12か月前