Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

グーグル、新OS「Andromeda」搭載の「Pixel 3」を2017年に発売か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/09/27 9:48
グーグル、新OS「Andromeda」搭載の「Pixel 3」を2017年に発売か

Photo by Justin Kern

グーグルが10月4日に開催するイベントで、スマートフォン向けの「Android」とノートPC向けの「Chrome OS」を統合した新OS「Andromeda(アンドロメダ)」を発表すると噂されています。

正式リリースが2017年とされる「Andromeda」を搭載する初のデバイス「Pixel 3」をグーグルが開発しているようです。

グーグル、「Pixel 3」を2017年第3四半期に発売か

Android Policeが信頼度の高い2つの筋から得た情報として、グーグルが新型Pixelを2017年第3四半期の発売を計画していると報じています。

Pixelは、昨年グーグルが発売したタブレットまたはノートPCとしても使えるハイブリッドデバイス「Pixel C」として発売され、2017年に発売されるデバイスはPixelの最新作となるようです。

Pixel C

脱着式のキーボードを備えるハイブリッドデバイス「Pixel C」

グーグル内部では、プロジェクト名を「Bison」、非公式ながらニックネーム「Pixel 3」と呼ばれているとのこと。

Two independent and reliable sources have confirmed to us that Google is planning a new Pixel laptop to be released in Q3 2017. The project, known internally as ‘Bison’ and by the informal nickname ‘Pixel 3,’ will likely be the first brand-new device to showcase Google’s combined Android / Chrome OS ‘Andromeda’ operating system in a laptop form factor.

Pixel 3のスペック – 指紋認証/スタイラス/USB-Cx2/10時間バッテリー/薄さ10mm以下

Android Policeでは、発売までに変更される可能性が十分考えられるとした上で、「Pixel 3」のスペックを伝えています。

「Pixel 3」は、非常に薄型のノートPCながら12.3インチのディスプレイを搭載。タブレットモードの対応も検討しているようです。

ラインナップモデルは2種類で価格は799ドルから。プロセッサにはインテルのm3またはi5コアプロセッサ、32GBまたは128GBのストレージ、8GBまたは16GBのRAMを搭載するとのこと。

その他にも指紋認証センサ、2つのUSB-Cポート、3.5mmのイヤホンジャック、ホストセンサー、スタイラス対応、ステレオスピーカー、4つのマイク、約10時間持続の電池持ちを実現するようです。

キーボードは周囲が暗くなると自動点灯するバックリット式で、MacBookのようなHaptic Engineを採用した感圧式のトラックパッドを採用。厚さは10mm以下でMacBookよりもかなり薄型になるとのこと。

高機能ながら低価格のノートPCとなりそうですが、前述したとおり信頼性がイマイチなこと、このとおり発売されたとしても2017年に発売される他のハイスペックPCも同様のスペックになっている可能性もあります。

なお、10月4日のイベントで新OS「Andromeda」が発表される見込みですが、新型スマホPixel / Pixel XL、AI搭載の音声アシスタントデバイス「Google Home」、オリジナルWi-Fi「Google Wi-Fi」などがメインとなるようです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ