Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

初心者から上級者まで!オススメのAndroidアプリ15本、まとめて紹介します!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
初心者から上級者まで!オススメのAndroidアプリ15本、まとめて紹介します!

メジャーなアプリからすこしマニアックなアプリまで集めてみたのでAndroidを使い始めたばかりの人も長年使っているひともどうぞ。

[ブラウザ] Sleipnir Mobile – 広告の非表示機能やジェスチャー機能が便利なブラウザ

ブラウジングしてると広告がうざい!そう思われる方もいるかと思います。

そんなアナタにオススメしたいのはSleipnir Mobileです。Android 3.0以上であれば広告を非表示にすることができます!

また、ジェスチャー機能も充実していてディスプレイ上で円を描くことでページの再読み込みをしたり、「L」を描くことでタブを閉じたり、「S」を描くことで検索バーを表示したりと色んなジェスチャーが用意されています。

Sleipnirには無料版と有料版が用意されていますが、無料版は検索エンジンがYahoo!になっています。Googleを使いたい!という方は有料版のSleipnir Mobile Black Editionを使いましょう。

Sleipnir Mobile – ウェブブラウザ

価格:無料平均評価:4.0(5,086)

Sleipnir Mobile Black Edition

価格:600円平均評価:4.1(472)

[ブラウザ]Habit Browser – 広告の非表示機能やページの先頭・末尾移動などがサクッとできるクイックメニューが便利な無料のブラウザ

Sleipnirの広告非表示機能は便利ですが、検索エンジンを変更するには有料のBlack Editionを購入する必要がります。

有料アプリはちょっとなぁ・・・という人にオススメなのが無料で広告を非表示にできるHabit Browserです。

他にも画面の左右端から中央に向かってスワイプするとメニューが表示され、タブを一覧表示したり、ページの先頭や末尾にスクロールできる「クイックメニュー」が便利!

Sleipnirのジェスチャーほどではありませんが、十分代替となる機能だと思いますよ。

Habit Browser

価格:無料平均評価:4.5(681)

[通知]DynamicNotifications – あらゆる通知をわかりやすく知らせてくれるアプリ

メールやTwitterのリプライなどが届いた時のお知らせはLEDを光らせて知らせてくれるのが主流となっていますが、気づかずに放置してしまうことがあるかと思います。

そんな時に便利なのがDynamicNotificationsで、通知が届くとスマートフォンのディスプレイを点灯させてメールが届いたことをお知らせしてくれます。

スマートフォンをポケットに入れている時などはディスプレイを点灯させないといった気配りもあるのがGoodです。また、スマートフォンを表に向けた時やポケットから取り出した時に自動で通知画面を表示するプレミアム機能が200円で販売されています。

DynamicNotifications

価格:無料平均評価:4.1(10,171)

[ツール]AppRemover – サクサクアプリをアンインストールできるツール

Androidのアプリをアンインストールには、アイコンをドラッグして・・・とか結構面倒だったりしますが、AppRemoverならアプリの一覧からサクサクっとアンインストールすることができます。

また、アプリ名やアプリのサイズでソートしたり、フィルタリング機能もついているので特定のアプリを見つけるのもカンタンです!

AppRemover

価格:無料平均評価:4.6(5,242)

[ショートカット]QuickShortcutMaker – 普通なら作成できないショートカットを作れるアプリ

テザリングのON/OFFや文字入力のデフォルトアプリを変更する時に設定アプリを起動して深い階層をたどっている人もいるかと思います。

手数が多くてめんどうですし、設定アプリをいじっていると、どこの画面からテザリングがON/OFFできるのかわからなくなって「もういいや・・・」と思うこともありますが、QuickShortcutMakerを使えば一気にテザリングをON/OFFできる設定画面や文字入力のアプリを変更する画面を一発で起動できるショートカットが作れます。

QuickShortcutMaker(ショートカットツール)

価格:無料平均評価:4.5(617)

[ツール]Static DNS for WiFi – カンタンにDNSが使えるアプリ

AndroidのDNSどこで設定するんだっけ・・・以前、設定したことあるんだけど・・・という時に便利なのが「Static DNS for WiFi」です。

また、「どこで設定するんだっけ」を解決するならQuickShortcutMakerを使えば良いんですが、Static DNS for WiFiにはDNSの設定が最初から入っているのでDNSの設定値を調べなくてもOKです。

Static DNS for WiFi

価格:無料平均評価:4.0(27)

[ツール]ググル – 速攻でググれるアプリ

ステータスバーからアプリを起動して速攻でググれるアプリ。スマートフォンからはめんどうな期間指定や画像のみの検索もサクッとできます。

ググる

価格:無料平均評価:4.2(36)

[ツール]シェイクバー – スマホを振るとステータスバーを表示できるアプリ

そのまんまです。ステータスバーが隠れてしまうパズドラなどのゲームアプリで使えます。

シェイクバー(ゲーム対応)

価格:無料平均評価:4.0(238)

[バックアップ]アプリ自動バックアップ – 自動でアプリをバックアップできるアプリ

アプリをアップデートしたら強制終了する!とかうまく動かなくなった!などなどアップデートしなければよかったな・・・と思うことがたまにありますが、そんな時はアプリ自動バックアップがオススメです。

アプリをインストールしておけば自動でバックアップを取ってくれているので好きな時に過去のバージョンに戻すことができます。バックアップを取るアプリのバージョンまで指定できます。

アプリ自動バックアップ

価格:無料平均評価:4.4(549)

[セキュリティ]流出注意報 – 電話帳にアクセスするアプリを検知してお知らせするアプリ

今年もAndroidアプリに関するセキュリティ事故が多く発生しました。発生した事故にはスマートフォン内の電話帳を外部に送信するというものも多く含まれており、これを防ぐためにはアプリをインストールまたは実行する前に権限を確認して悪質かどうかを判断する必要がありますが、いちいち権限を確認するのも結構大変です。

そんな時に便利なのが流出注意報です。流出注意報をインストールすると、それ以降インストールまたはアップデートしたアプリが電話帳にアクセスするかを自動で調べてお知らせしてくれます。さらに、既にインストールしたアプリが電話帳にアクセスするかをどうかも調べることができます。

アプリのインストール後のお知らせとなるため、インストール前に危険かどうかを知ることはできませんが実行は防げるので必ず入れておくべきアプリかと思います。

ちなみに、自動でのアンインストール機能は備わっていないので手動でアンインストールが必要となります。

流出注意報

価格:無料平均評価:4.3(81)

[ショッピング]最安値サーチ – Amazonや楽天市場、価格.comから最安値を検索できるアプリ

実店舗で購入する時に気になるのはオンラインでの価格ですよね。オンラインの方が安い場合もあるというだけでなく、オンラインでの価格を店員さんに見せて値下げ交渉にも使えたりします。

そんな時に便利なのが最安値サーチ。Amazonや楽天市場、価格.com、さらにはヤフオクで出品されている商品の価格までまとめて検索することができます。

最安値サーチ – 楽天市場やAmazonなどをまとめて検索!

価格:無料平均評価:3.9(352)

[天気予報]はれのち – ステータスバーに天気予報を表示できるアプリ

ホーム画面で結構な面積を取るウィジェットはあまり増やしたくないという人向けの天気予報アプリで、ステータスバーに今現時点の天気と今日を含めた4日間の天気予報を表示することができます。

はれのち!

価格:無料平均評価:4.4(148)

[文字入力]ATOK – Android最高の文字入力アプリ

販売価格は1500円とかなり高めですが、これを使わない人はAndroidライフの2/3以上損しているといっても良いです!

1500円は確かに高いけど文字入力がめちゃくちゃ快適になると思えば安いもんです!Androidユーザーなら絶対いれておきましょう。

ATOK (日本語入力システム)

価格:$14.57平均評価:4.4(7,945)

[情報収集]Feed Me – シンプルで見やすいRSSリーダー

Feedlyのデザインとエフェクトがリッチで僕にはどうしても合わないので色々使った結果落ち着いたのがFeed Meでした。シンプルで見やすいデザインが気に入っています。

ただ、フィードの取得に時間がかかるのがちょっと気になりますかね。それ以外は快適です。

FeedMe (RSS Reader | Feedly)

価格:無料平均評価:4.3(1,058)

[神アプリ]??? – これ以上の神アプリはない

未だかつてこれ以上の神アプリに出会ったことがありません。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dm2photo53

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ