Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

電池を使い切らないうちに充電するのはやっぱりNG?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
電池を使い切らないうちに充電するのはやっぱりNG?
その他にも色々と充電に関する極意が掲載されています。

auの2007年11月号のカタログで掲載している“充電上手”の三箇条。というコーナーに「極意1 充電は“残量1”になってから」と記載されており、「使い切らないうちに充電を繰り返すと、電池の充電が縮みます。(中略)それから、EZwebやアプリ等を使用中の“ながら充電”は、電池に負担をかけることも覚えておきましょう」と、電池を使い切らないうちに充電を繰り返しても電池の寿命が変わらないことをきっぱり否定しています。

携帯電話、「使い切ってから充電」は本当? | エキサイトニュース(情報元:ケータイオモシロク

上によると京セラは「現在携帯電話に使われているのは『リチウムイオン電池』というものなんですが、これだと使い切ってから充電しても継ぎ足しで充電しても同じなので心配しないでください」とコメントしたようです。どっちが本当なんでしょうかね?

僕がよく聞いたことがあるのは「初期の段階での充電によっては充電池の寿命が縮まる」というものです。つまり、端末を購入して最初の何回かの充電を継ぎ足し充電してしまうと電池の容量が減ってしまい結果的に電池の寿命が縮むということです。現在でも一部の機種の取扱説明書にはそう書いてあるものもあるみたいです。

結果として継ぎ足し充電はなるだけしないほうが無難なようです。

それと“ながら充電”ですがこれは結構有名ですよね。経験上ながら充電をするとかなり電池の寿命が早まるような気がします。メールする機会が多い女性は特に注意。

auのカタログに書かれている極意2は、充電中直射日光の当たる場所や強い衝撃を与えると充電池の容量が減ってしまうということです。

まぁこれもよく聞く話ですよね。充電する際は涼しく日陰のあるところを選びましょう。それに直射日光は液晶に与える悪影響もあるのでスライドやストレート端末を使ってる人は要注意です。

最後の極意は必ずキャリア指定の充電器を使おうというものです。まぁこれもよく聞く話です。特にコンビニなどで売っている即席の携帯充電器で充電すると、電池の寿命がかなり速くなるので絶対に使わないようにしましょう。ちなみに電池が膨らんだり熱をもったりする可能性もあるとのこと。

即席の携帯充電ちに限らずキャリア未公認の車のシガーライターに挿して使う充電器も同じです。(余談ですが運転中に携帯を使用するのは絶対にやめましょう。現在、運転中の携帯電話使用によって逮捕される人がかなり増えてきていて、それで車を止められシートベルト着用義務違反、初心者マーク表示義務違反で即初心者講習受けさせられる事例もそれに比例して増えているそうです。事故を起こさないために運転中の携帯使用は絶対にやめましょう。そんなことで一生を棒に振ってしまうのもアホらしい話です。)

あと、1年以上携帯を使っている人で「最近、電池持ちが悪い」という人はすぐに買い換えた方がいいです。電池が膨らんだりすることもあるみたいなので。

最後に充電器を端末に直挿しで充電している人がほとんどだと思いますが充電ホルダー経由で充電した方が修理を受ける際に有利になることがあります。

というのも最近携帯の調子が悪いと携帯ショップに持っていくとほとんどの確率で「充電の際は充電ホルダーを使用していましたか?」と聞かれます。「はい」と返答すると無償修理だったものが有償修理になってしまった(いいえと答えても充電器の差込口に傷がついていればすぐにわかりますが)ということが結構あるみたいです。

これらをまとめると

1.継ぎ足し充電はしない。2.webやアプリ、メールなどを使用中のながら充電はしない。3.充電する際は直射日光の当たらない日陰の涼しい所で行う。4.キャリア指定の充電器を使用する。5.即席充電器は使用しない。6.キャリア指定のものではない車用充電器は使用しない。7.充電ホルダーを介して充電をする。

です。新販売体系によってこれから携帯電話と共に充電地を使用する期間も長くなるわけですからこれらの事項を守っていないと充電池だけでなく端末にまで影響を及ぼしてしまうかもしれません。

水没後の携帯電話の復活方法!

コメント
  • 匿名のトクさん
    17年前
    本文に充電ホルダーを介して充電した方が有利って書いてあるのに、 最後のほうには、「充電ホルダーを介して充電していますか?」と聞かれて「はい」と答えたら無償が有償になることがあるってなってますよ? W44kを使っていて、今月で契約してから2年たちますが、電池の膨らみ、もちの悪さはまったくありませんよ^^ 電気屋で買った携帯型充電器も使いまくったし、ながら充電もしまくりました。でも基本は残量1が0になってから充電してます。
  • 匿名
    18年前
    燃料電池はいつから?
  • もす
    18年前
    しかし当の京セラがかつてW41Kのプログラムミスで、コンセントに繋がれた充電台にセットして使う(即ちながら充電)ウーファーの使用により電池の膨張・発熱・使用時間現象の症状を起こしましたよね。実際僕の41Kも最終的に2分で電池切れました(笑) そうでなくとも電池が弱くなるのは不可避かと。正直、電池の目盛りが1でも時期的には不十分、完全に切れるまで使わないともたないですよ。しかしもちろん社会人の方をはじめそれは不可能でしょうから、消耗は実質不可避でしょう。
  • 仲本 功希
    18年前
    DoCoMoの請求書と 一緒に来るこれでは http://k.pic.to/jg6yk このように書いてるよ (`・ω・´) http://d.pic.to/ngsts
  • ni
    18年前
    その2つは矛盾してないんですよ。 聞きかじり何で記憶が曖昧ですが リチウムイオン電池の寿命は 「充電回数何回まで」みたいな形らしいです。 たとえば仮に寿命が「充電500回」だとしたらギリギリまで使ってから充電しても、ちょっと減ったところで継ぎ足し充電しても 「充電回数は1回」 電池の「充電回数」の寿命としてはどっちも同じ「残り499回」で変わりません。 ただし「使用時間」の寿命で考えると継ぎ足し充電せずに使える時間分だけを「捨てている」事になるわけです。
  • 18年前
    参考になります
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

もすに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ