Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモ、iモード利用料金を月額315円に値上げ。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
ドコモ、iモード利用料金を月額315円に値上げ。

iモード付加機能利用料というのはiモードを利用するために必要なオプション契約なんですが、NTTドコモではこれまで他キャリアと比較して105円安い210円で提供していました。

しかしながら、近年は音楽や映像などのコンテンツが普及し、設備の補強や増え続ける迷惑メールの対策などの影響でiモードを提供するためにかかるコストが増加しているため今回の改訂に踏み切ったようです。

他キャリアと比べて安いのなら値上げは当然でしょう。

この改訂によってNTTドコモは約500億円(1月末時点のiモード契約数は約4783万)の増収を見込んでいるようです。本日発表された「家族内の24時間無料通話とテレビ電話60%OFF」による減収をこっちで調整するというのがホントのところなんでしょう。

NTTドコモの着うたなどの音楽や動画など容量の大きいコンテンツ、インフラを他キャリアと比較しても見劣りしないので今回の改訂は当然だと僕は思います。他キャリアよりも利用料が高くなるのならばまた話しは別ですが今回は他キャリアと合わせるというものなのでなお更ですね。

こういう「~値上げ」というニュースが流れると私達ユーザーはすぐに「えー!」と反応してしまいますが、何故値上げしなければならなかったのか、他と比べて安いのか高いのか同じなのかなどをよく考えて反応しなければなりませんね。

重要なお知らせ : iモード®付加機能使用料の改定について | お知らせ | NTTドコモhttp://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/080227_00.html

コメント
  • 匿名
    17年前
    つ、他キャリアと比べて安いのなら値上げは当然でしょう。
  • i
    17年前
    離島や山間部はの人間にとって、値段よりも使えるかです。 クオリティが保たれるなら、構わない意見です。
  • 匿名
    17年前
    >他と比べて安いのか高いのか同じなのかなどをよく考えて反応しなければなりませんね。 他の手数料とかはドコモのほうが高いでしょう。数少ない他社よりも安かった部分が高くなるんですから、擁護するのが理解できません。
  • vice
    17年前
    ぼくは管理者と同意見ですね。
  • 匿名
    17年前
    安いものが高くなるのは消費者としてそういう反応は当たり前。
  • 17年前
    ただでさえトータルコストが高いイメージがあるのに、 わずか100円のアップとは言え 「どうだろう?」と思わざるを得ない。 他社比較をすると、接続料210円は 大きな利点にも見てたのだが・・・ まぁ私がケチなだけかな?w
  • casluck
    17年前
    ユーザーニーズは電話≦ネットなのかな。 メール≧電話か!?
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

匿名に返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ